現在の位置: 予算編成過程の公開 の 平成22年度予算 の 商工労働部の元気な鳥取県産業推進プロジェクト
平成22年度予算
当初予算 一般事業  部長要求      支出科目  款:商工費 項:商業費 目:商業振興費
事業名:

元気な鳥取県産業推進プロジェクト

もどる  もどる
(この事業に対するご質問・ご意見はこちらにお寄せください)

商工労働部 経済通商総室 企画調査室  

電話番号:0857-26-7537  E-mail:keizaitsusho@pref.tottori.jp

トータルコスト

  事業費(A) 人件費(B) トータルコスト
(A+B)
正職員 非常勤職員 臨時的任用職員
22年度当初予算額(最終) 20,000千円 1,614千円 21,614千円 0.2人 0.0人 0.0人
22年度予算要求額 20,000千円 1,614千円 21,614千円 0.2人 0.0人 0.0人

事業費

要求額:20,000千円    財源:単県  (要求額の内訳)  復活:20,000千円

部長査定:計上   計上額:20,000千円

事業内容

課長査定結果

厳しい財政状況を考慮し、枠的予算の計上は行わない。

     課長査定 ゼロ

復活要求内容

 県のネットワークを活用して、県内の優れた企業や技術、産品などの県内外への情報発信等、県内産業の高付加価値化に向けたきっかけ作りを機動的に実施する。
 事業を次の3つのタイプに分類し、それぞれの目的に沿った事業を展開する。
要求額 金20,000千円

 戦略的かつ機動的な事業実施のため経費を枠予算化し、実施においては事前に財政執行協議を行う。
 なお、執行については、真に緊急性のある事業に限るものとする。
(1)県内外への情報発信
    各種イベント・展示会等への出展、番組や啓発誌作成 など

     県内のブランドや優れた技術・製品のほか、歴史的価値、人材など県内における多彩な付加価値について、戦略的な情報発信を行うことにより、更なる高付加価値化を目指す。
(2)経済活力の増進
    ★著名人等招聘による講演・セミナー開催 など

     著名経済人等の招聘や経済効果の高い集客交流事業などの多彩なイベントやメディアによる広報を通じて、県内の企業、経営者、従業員など県経済に関わるすべての関係者の意識を高め、活力あふれる県内経済を目指す。
(3)県産品の販路開拓
    ★料理人・バイヤー招聘等、情報発信を伴う販路拡大事業 など

     県外の飲食・小売店等とのマッチングを行う商談会の開催や、バイヤー等販売機会の拡大につながる人物の招聘など、県内製品のマッチングの場を『スピーディー』、『フレキシブル』に提供する。

復活要求理由

 経済成長戦略を進める中で、当初予期することができないような緊急的に実施せざるを得ない事業が生じることが予想される。
<想定例>
○企業誘致した場合に県内企業の商品を扱ってもらうため、緊急的に商談会を開催する場合
○経済成長戦略による日本初のシンボリックな取り組みとして、県内外や国外に向けて情報発信をする場合

 また、補正予算を待たずして即時執行しなければ時宜を逸するような事態が生じた場合、県経済にとっては大きな痛手となる。
<平成21年度の執行状況>
○定期期貨客船航路正式就航に係る初荷祝賀行事
 安定的な運航のためには、当初から輸出入貨物の利用があることが望ましく、初荷の祝賀行事を執り行い、他の貨物への早期の波及効果を図る必要があった。
○ロシア連邦地方行政団の来県への対応
 ロシアの地方行政機関幹部が集まって来日する機会は少なく、来日の機会を時宜を逸することなくとらえ、地方視察を県内に誘致する必要があった。
○北東アジア交流プロジェクト松江シンポ
 民間企業が主体となった年度中途における事業企画であり、その経費に対する予算措置の可否について、早急に方向性を出す必要があった。
○鳥取県東京アンテナショップのPR
 アンテナショップの意義、役割、成果等が県民及び事業者に伝わっていないとの意見が県民から寄せられたため、県民、事業者等に向けて早急にPR、広報する必要性が生じたため。

これまでの取組と成果

これまでの取組状況

<政策目標>
 県内外への情報発信等、県内産業の高付加価値化に向けたきっかけ作りを機動的に実施する。
<取組>
 6月30日に正式就航したことに伴い、貨客船の貨物利用について県内外に広くアピールした。
 県民及び事業者の方へPR、広報することにより、更なるアンテナショップ活用の契機とするため、県内外に広く周知を行った。
 県民の誇りとなる可能性をひめるガイナーレ鳥取を多くの県民の皆様に観戦していただくため、ホームゲームの告知等を実施した。
 新聞社等と共催でシンポジウムを実施。これに合わせ、新聞広告を掲載し、貨客船航路などの周知を行うことで、鳥取県の取り組みを広く県内外にアピールした。

これまでの取組に対する評価


<自己分析>
 「打って出る鳥取県産業」の推進等、県内外への情報発信や県内企業への意識啓発などを機動的に実施している。
<評価>
 県内産業の高付加価値化に向けたきっかけ作りを機動的に実施している。

財政課処理欄

 県経済の発展に資する、緊急的かつ効果の高い取組に対応する経費として、枠予算の計上を認めます。

 実施に当たっては、適宜、執行協議を行ってください。
 

要求額の財源内訳(単位:千円)

区分 事業費 財源内訳
国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
既査定額 0 0 0 0 0 0 0 0 0
保留要求額 0 0 0 0 0 0 0 0 0
復活要求額 20,000 0 0 0 0 0 0 0 20,000
追加要求額 0 0 0 0 0 0 0 0 0
保留・復活・追加 要求額 20,000 0 0 0 0 0 0 0 20,000
要求総額 20,000 0 0 0 0 0 0 0 20,000

財政課使用欄(単位:千円)

区分 事業費 国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
査定額 20,000 0 0 0 0 0 0 0 20,000
保留 0 0 0 0 0 0 0 0 0
別途 0 0 0 0 0 0 0 0 0