現在の位置: 予算編成過程の公開 の 平成22年度予算 の 企画部の[債務負担行為]県議会議員選挙費
平成22年度予算
2月補正予算 一般事業  一般事業要求      支出科目  款:総務費 項:選挙費 目:県議会議員選挙費
事業名:

[債務負担行為]県議会議員選挙費

もどる  もどる
(この事業に対するご質問・ご意見はこちらにお寄せください)

企画部 自治振興課 選挙担当  

電話番号:0857-26-7058  E-mail:jichishinko@pref.tottori.jp

トータルコスト

  事業費(A) 人件費(B) トータルコスト(A+B) 従事人役
現計予算額 0千円 0千円 0千円 0.0人
補正要求額 0千円 0千円 0千円 0.0人
0千円 0千円 0千円 0.0人

事業費

要求額:0千円    財源: 

一般査定:一部認める 

事業内容

1 概要

平成23年執行予定の県議会議員選挙(統一地方選挙)の管理執行の準備をするとともに、明るい選挙の推進と投票参加を呼びかける啓発を行う。

2 選挙期日等

(1)日程

        任期満了日:平成23年4月29日(金)
        選挙期日:平成23年4月10日(日)
        公示日:平成23年4月1日(金)
    (2)候補者
        56名 ※各選挙区定数+2名
        (平成19年 立候補者49名)

3 債務負担行為を設定する理由

平成23年執行予定の県議会議員選挙について、管理執行準備が平成22年度、23年度にまたがるため、2ヶ年度にわたって支出するもの。
なお、平成23年度鳥取県議会議員選挙費については、現在、予算要求中である。

4 増額理由及び必要経費@(執行経費の組替え)

各市町村からの要望に応じ、各年度に適切な額を交付することとする。
【主な増減理由】
○交付金
 ポスター掲示場経費の一部を平成23年度執行としたことによる増。
○県分事業費
 8選挙区の選挙長事務を各総合事務所で行うことによる選挙会経費の増。
                               (単位:千円)
項目
補正前
補正後
差引き
交付金
176,911
183,641
     6,730
県分事業費
 10,544
   11,825
     1,281
県分調整費
         0
県分事務費
1,280
102
 △1,178
合計
188,735
195,568
6,833

5 増額理由及び必要経費A(投票機会確保等)

市町村が行う投票所への移動支援や期日前投票所の増設による選挙人の投票機会確保に要する経費について、国政選挙において(H22参議院通常選挙から)、別途の経費措置がなされることとなったことに伴い、県においても既存の経費措置に加え確保するもの。
また、不在者投票を行うことができる病院等における投票事務の透明性向上を図るため、これまで市町村選管が行ってきた外部立会人の派遣に要する経費についても、別途の経費措置を行うこととする。なお、実施施設が一時期に集中する等、市町村による対応が不可能である場合には、県において外部立会人を派遣することとする。
(1)投票所数減少対策(2,644千円)
 (ア)投票所への移動支援
     バス運行委託経費:1,228,500円
    (バス委託費31,500円)×1日×39件=1,228,500円
 (イ)期日前投票所増設経費:1,414,728円
    〈(管理者・立会人報酬30,100円)+(事務従事者勤務手当8,869円×8時間)〉×14市町村=1,414,728円
(2)指定病院等不在者投票事務透明性向上(1,576千円)
 (ア)立会人派遣市町村実施分:788,000円
 (イ)立会人派遣県実施分:788,000円


財政課処理欄

 市町村の要する経費が不明で総額の見込みがたっていませんので十分に金額を精査して下さい。(▲4,220千円)

要求額の財源内訳(単位:千円)

区分 事業費 財源内訳
国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
現計予算額 0 0 0 0 0 0 0 0 0
要求額 0 0 0 0 0 0 0 0 0

財政課使用欄(単位:千円)

区分 事業費 国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
査定額 0 0 0 0 0 0 0 0 0
保留 0 0 0 0 0 0 0 0 0
別途 0 0 0 0 0 0 0 0 0