当初予算 特別会計 (県営林事業) 課長要求
事業名:

処分事業費

将来ビジョン関連事業(ひらく/食のみやこ鳥取県)

もどる  もどる
(この事業に対するご質問・ご意見はこちらにお寄せください)

農林水産部 森林・林業総室 森林づくり推進チーム  

電話番号:0857-26-7305  E-mail:sinrinringyo@pref.tottori.jp

トータルコスト

  事業費(A) 人件費(B) トータルコスト
(A+B)
正職員 非常勤職員 臨時的任用職員
22年度予算要求額 14,013千円 17,750千円 31,763千円 2.2人 0.0人 0.0人
21年度当初予算額 37,842千円 0千円 37,842千円 0.0人 0.0人 0.0人

事業費

要求額:14,013千円  (前年度予算額 37,842千円)  財源:単県 

事業内容

事業概要

 間伐により収入が見込まれる県営林について、木材(間伐材)を搬出、市場において販売する。

     間伐材を販売することから、地域における県産材の供給及び木材資源の有効活用を図る。また、木材販売による収益を財源として、県営林の経営を行う。
     併せて、契約満了した県行造林地における財産処分(立木販売)も行う。

事業内容

間伐(搬出)により生産された木材の販売を行う。
 ・間伐面積  24.80ha
 ・利用材積  2,530m3
 ・財産収入(間伐)  4,851千円
 ・処分収入(売払)    638千円

事業概要


これまでの取組と成果

これまでの取組状況


・「伐捨間伐から搬出間伐へ」施業の転換を促進
 (間伐材の利用、流木による災害防止など)

・鳥取式作業道を活用した搬出間伐のモデル団地
 (板井原県有林、南部町東上ほか)

・間伐材の販売による県産材の流通促進

・間伐材の市場販売による木材市場の活性化

・林地残材(端材及び根株)の有効活用(パルプ材)
 (建築用材以外に木材を利用。資源循環の促進)

これまでの取組に対する評価


・保育間伐中心であった施業から搬出間伐へ転換することにより、
 搬出間伐の推進を図る(鳥取式作業道の普及)。

・県産材の利用、木材市場による販売、林地残材の有効活用等によ
 り、更なる木材産業の活性化を期待する。  

要求額の財源内訳(単位:千円)

区分 事業費 財源内訳
国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 繰入金
前年度予算 37,842 0 0 0 0 0 37,842 0 0
要求額 14,013 0 0 0 0 0 14,013 0 0