当初予算 特別会計 (県営林事業) 課長要求
事業名:

管理事業費

将来ビジョン関連事業(ひらく/食のみやこ鳥取県)

もどる  もどる
(この事業に対するご質問・ご意見はこちらにお寄せください)

農林水産部 森林・林業総室 森林づくり推進チーム  

電話番号:0857-26-7305  E-mail:sinrinringyo@pref.tottori.jp

トータルコスト

  事業費(A) 人件費(B) トータルコスト
(A+B)
正職員 非常勤職員 臨時的任用職員
22年度予算要求額 18,501千円 12,909千円 31,410千円 1.6人 0.0人 0.0人
21年度当初予算額 16,033千円 0千円 16,033千円 0.0人 0.0人 0.0人

事業費

要求額:18,501千円  (前年度予算額 16,033千円)  財源:単県 

事業内容

事業概要

 県営林の巡視・通常の管理(支障木の除去 ゴミ処理等。「保育事業」及び「処分事業」に係るものを除く)、付帯施設(林道、作業道等)の維持管理を行い、森林の持つ公益的機能の保全並びに林業経営の生産基盤の増進を図る。

     また、平成25年植樹祭に向けて一般の方々の気運が高まることから、昭和40年お手植えのダイセンマツ(大山町赤松)について木柵設置等の整備を進める。

事業内容

 林道及び作業道の維持管理、支障木の伐採、『緑の循環』認証会議(SGEC エスジェック)による森林認証の管理審査等を行い、県営林を適切に管理する。
 
 ・『緑の循環』森林認証(SGEC)の管理審査
 ・林道大平線の草刈(大山町)
 ・東大山県有林の間伐木搬出(大山町豊房)
 ・お手植えアカマツの木柵設置(大山町赤松)
 ・伏野県有林のゴミ処理(鳥取市伏野)
 ・国道管理に伴う支障木伐採(米子市)
 ・林道大平線の草刈(大山町)
 ・作業道の補修(智頭町波多)

事業箇所一覧表【林道維持管理】

事業箇所一覧表【支障木伐採】

事業箇所一覧表【作業道補修】


これまでの取組と成果

これまでの取組状況


・県民の皆様及び企業の社会貢献活動(CSR)のフィールドとして県有
 林を提供(クロマツの再生、林内のゴミ処理・支障木処理)

・お手植えダイセンマツ(昭和40年全国植樹祭の開催地)の整備
 (平成25年全国植樹祭に向けて県民の皆様の関心が高まるため)

・県有林における『緑の循環』森林認証(SGEC森林認証)の認定
 (森林の適正な管理、木材資源の利用について、第3者機関から評価
 を受けることにより、持続可能な森林・林業経営を目指す)

・県有林内の林道管理
 (東大山県有林において登山、森林散策等で訪れる県民の皆様の安 全を確保するため、林道の草刈及び排水溝の設置などを行う))

これまでの取組に対する評価


・一般の方及び企業の社会貢献活動(CSR)等の協力を受けて、
 県営林の美化等に努めた
・平成25年全国植樹祭に向けたダイセンマツ周辺の整備
・県有林の森林管理が、外部機関により持続可能な経営であるとの
 認証を受けている
・一般の方の林道利用について、事故がないよう努めた

要求額の財源内訳(単位:千円)

区分 事業費 財源内訳
国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 繰入金
前年度予算 16,033 0 0 0 0 0 8,750 800 6,483
要求額 18,501 0 0 0 0 0 583 1,575 16,343