現在の位置: 予算編成過程の公開 の 平成22年度当初予算(財政課長段階要求状況) の 農林水産部公共の地域自立・活性化交付金事業(湖山池水質浄化関連)
平成22年度当初予算(財政課長段階要求状況)
当初予算 公共事業  課長要求      支出科目  款:農林水産業費 項:農地費 目:土地改良費
事業名:

地域自立・活性化交付金事業(湖山池水質浄化関連)

もどる  もどる
(この事業に対するご質問・ご意見はこちらにお寄せください)

農林水産部 耕地課  企画計画担当 

電話番号:0857-26-7336  E-mail:kouchi@pref.tottori.jp

トータルコスト

  事業費(A) 人件費(B) トータルコスト
(A+B)
正職員 非常勤職員 臨時的任用職員
22年度予算要求額 19,284千円 26,624千円 45,908千円 3.3人 0.0人 0.0人
21年度当初予算額 10,654千円 28,169千円 38,823千円 3.4人 0.0人 0.0人

事業費

要求額:19,284千円  (前年度予算額 10,654千円)  財源:国1/3 

事業内容

1 概 要

「湖山池の豊かな生態系回復」を目標に、平成17年11月から始めた「湖山池塩分導入実証試験」に伴う代替農業用水施設の整備に関する調査及び検討を行う。

2 事業内容

(1)大井手川下流域水利用調査検討業務 11,229千円
湖東大浜砂丘畑及び瀬ほ場にかかる代替水源を確保するため、これらの地域への具体的な送水方法や、大井手土地改良区の協力条件である古海下流域の用水不足解消・軽減策を検討する。
@古海下流域の水利用調査検討1式 5,780千円 
→用排水流量観測458箇所及び用水利用改善検討
A送水案検討1式 5,449千円
→送水検討区間(野坂川サイフォン直下流〜瀬地区内ほ場)  L=4.9kmにかかる送水案の詳細を検討する。

    (2)番水解消モデル実証試験 5,703千円
    古海下流域の用水不足解消・軽減の方策を検討するにあたり、地区内で従来配水の変更試験を行いながら改善の可能性を検討する。 
    ●仮設送水管を設置し、賀露東地域の一部への用水量を確保した上で、下流へ増水送水試験を行う。
    @仮設送水管設置工事 5,292千円
    A配水変更にかかる樋門分水操作・結果検証委託 411千円

    (3)西桂見及び三津水源可能性現地調査業務 2,352千円
    湖東大浜砂丘畑及び瀬ほ場への送水対策から切り離した西桂見より以西のほ場の内、西桂見及び三津地区の別途水源の有無について、既存の未利用ため池や地区外からの排水路流入量等を調査し、水源利用の可能性を検証する。


箇所表

(単位:千円)

NO  新規/継続 区分 事業箇所 全体計画 当年度要望 備考
事業概要 期間 事業費 事業概要 要求額
(うち国庫)
査定額
(うち国庫)
前年度予算額
当年度以降残
001    継続
湖山池水質浄化関連農業水利施設整備事業 
湖山(鳥取市)        
湖山             鳥取市            
代替井戸新設 1箇所 代替農業用水源対策調査 1式         H21-H22 29,938 代替井戸新設 1箇所 代替農業用水源対策調査 1式         19,284
(7,617)
                                 

  

※国の予算内示の状況など予算編成過程で生じた事情の変更等により、財政課長査定段階までの間に、 要求内容の変更(要求額・事業箇所の変更等)を行うことがあります。

要求額の財源内訳(単位:千円)

区分 事業費 財源内訳
国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
前年度予算 10,654 2,897 0 0 0 0 0 0 7,757
要求額 19,284 7,617 0 0 0 0 0 0 11,667