事業費
要求額:16,067千円 (前年度予算額 11,257千円) 財源:
事業内容
2 事業内容及び所要経費
(1)事業内容
区 分 | 貸付対象 | 貸付額 |
研修資金 |
漁業研修を受ける者が、漁業研修に専念するのに必要な資金
| 月額15万円以下
(最大36ヶ月)
|
資材資金 |
漁業研修に必要な漁具資材、工具等を購入するのに必要な資金
| 40万円以下
(1回限り) |
資格資金 |
| 18万円以下
(1回限り) |
(2)実施主体:県
(3)所要経費
( 内 訳 )
3 事業の目的及び背景
漁業就業者の減少と高齢化が進行
- 資源の悪化、燃油高騰、魚価安もあり沿岸漁業基盤の衰退が深刻
- 沿岸漁業は複数の漁法をマスターしないと経営が成り立たないため、ある程度の研修期間が必要
- 研修期間中は所得がないため、研修に専念させるために研修支援資金の貸付が必要
- 漁業技術は3年で習得できるものの、生計を成り立たせるためには、10年程度の経験が必要(個人差あり)
【参考】償還残高の動き
【償還金免除制度】
研修終了後、就業後の漁業従事年数に応じ免除を行う
(着業6年目に半額、以降就業10年目までに全額免除)
これまでの取組と成果
これまでの取組状況
平成12年制度開始以来21年度までに31名が利用しており、その内、着業者19名、中止した者8名、研修中の者が4名である。
資金創設時は研修資金のみであったが、漁業者からの要望により平成16年に資材資金、平成17年に資格資金を追加した。
平成20年度には、平成12年に初めて資金を利用した漁業者に対して償還免除(1/2)が行われた。
これまでの取組に対する評価
沿岸漁業者の減少と高齢化が進行する中、担い手の減少を防ぐ支援としては不可欠な制度である。県外から移住してきた研修終了者の中には、既に若手漁業者の中心的存在になっている者や、新しい販売方法の提案に取り組んでいる者もおり、単に漁業者を増やすだけでなく、漁村の活性化にもつながっている。
近年は独身者だけでなく、扶養者がいる者の利用が増えつつある。操業時間が不規則な沿岸漁業の研修をするためには、月15万円の研修費では不足する場合があるため、移住者に対する更なる生活支援が必要。
工程表との関連
関連する政策内容
経営が安定し、収益性の高い儲かる水産業を実現する。
関連する政策目標
漁業後継者の確保
要求額の財源内訳(単位:千円)
区分 |
事業費 |
財源内訳 |
国庫支出金 |
使用料・手数料 |
寄附金 |
分担金・負担金 |
起債 |
財産収入 |
その他 |
一般財源 |
前年度予算 |
11,257 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
11,257 |
要求額 |
16,067 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
16,067 |