現在の位置: 予算編成過程の公開 の 平成23年度予算 の 未来づくり推進局の鳥取力実践団体ベーシックサポート事業
平成23年度予算
当初予算 一般事業(公共事業以外)  一般事業要求      支出科目  款:総務費 項:企画費 目:企画総務費
事業名:

鳥取力実践団体ベーシックサポート事業

将来ビジョン関連事業(力をつなげ、魅力あふれる地域を創る/真の協働連携社会の実現)

もどる  もどる
(この事業に対するご質問・ご意見はこちらにお寄せください)

未来づくり推進局 鳥取力創造課 協働担当  

電話番号:0857-26-7248  E-mail:tottoriryoku@pref.tottori.jp

トータルコスト

  事業費(A) 人件費(B) トータルコスト
(A+B)
正職員 非常勤職員 臨時的任用職員
23年度当初予算額(最終) 2,628千円 7,189千円 9,817千円 0.9人 0.0人 0.0人
23年度当初予算要求額 6,518千円 7,189千円 13,707千円 0.9人 0.0人 0.0人
22年度当初予算額 6,354千円 7,436千円 13,790千円 0.9人 0.0人 0.0人

事業費

要求額:6,518千円  (前年度予算額 6,354千円)  財源:単県 

一般事業査定:計上   計上額:4,051千円

事業内容

1 目的

協働・連携を通じて活力に溢れた鳥取県を目指すうえで、地域の特性や実情に応じて自ら地域のために取り組んでおり、協働・連携のパートナーとなる鳥取力実践団体(NPO法人・ボランティア団体、市民団体等広義的な意味での非営利活動団体)の活動を活性化していく必要があるが、団体が活動を行っていく中で様々な課題を抱えている。それらを解決するため、組織運営に必要な基礎的知識向上や団体活動の活性化に焦点をあて支援を行うことで、団体運営の基盤、持続性の強化に繋げる。

2 事業内容


    (1)NPO相談・研修委託
     鳥取県には県全域のNPO中間支援組織がないため、先輩NPOをNPO・ボランティア団体の相談員として任命し、団体の気軽な相談窓口とする。平成23年度は、NPO相談窓口を特定の時間、場所とすることで、相談窓口の周知を図る。
     また、この相談員と協働して、相談員又は相談員が選出した専門家による団体運営(各地域で2回)、会計(各地域で2回)、広報等(各地域で1回)の講座を県と共催で、地域別に定期的に行い、団体運営に必要な基礎的知識向上や団体活動の活性化の支援を行う。

    ・団体数:3団体(東部、中部、西部)
    ・相談場所:団体事務所又は総合事務所内 

    (2広報補助金
     非営利公益活動を行うNPO・ボランティア団体が自らの団体の認知度を上げるために必要な広報活動(H23は、団体パンフレット及び団体ウェブサイト作成のみに限定予定)に対して、補助金を交付する。


    (3)協働推進アシスタントの配置
     NPO・ボランティア活動に関心のある者(特に次世代の協働の担い手と考えられる若年層の者)に当課の業務を補助してもらうことにより、県職員の身近なところで県民の視点や考え方を取り入れ、協働事業の企画立案に活かしていくため、協働推進アシスタントを公募し、配置する。

    ・対象者:NPO・ボランティア活動に関心のある者(学生を含む)

    ・雇用形態:非常勤職員

    ・週8時間(半日勤務を2日程度)・通年 2名   

    ・業務:上記(1)(2)(4)に係る情報収集・配信等補助、協働連

    携推進課の企画・立案作業への参加、イベント補助等


    (4)イベント・助成金の情報発信(標準事務費のみ)
     県民にNPOに関する情報を提供し、活動に参加してもらうこと、及びNPOに助成金・県の事業等に関する情報を提供し、活動に活用してもらうことを目的としてホームページ・電子メール等を活用した情報発信を行う。
    また、庁内向けに協働を検討するために必要な情報を提供する。

    • HPへのNPOイベントカレンダーの掲載・更新
    • HPへの助成金情報の掲載・更新
    • 登録者への助成金情報のメール配信
    • 庁内へのNPO・協働に関する情報提供

3 所要経費

6,518千円
  • NPO相談・研修委託     3,290千円
  • 広報補助金          2,000千円
  • 協働推進アシスタント(非常勤) 758千円
  • 標準事務費            470千円
  • 4 参考

    ○NPO法人認証数の推移 183団体(H22.3現在)
    年度
    H11
    H12
    H13
    H14
    H15
    H16
    H17
    H18
    H19
    H20
    H21
    7
    14
    23
    34
    52
    71
    99
    116
    137
    173
    183


    ○ボランティア団体数 656団体(H22.10現在における協働連携推進課登録分のみ)

    これまでの取組と成果

    これまでの取組状況

    <NPO等の自発的な社会貢献活動の支援>
    ・アドバイザー派遣
    ・広報補助金
    ・NPO交流会
    ・NPO相談員の設置
    ・県民向け情報誌発行
    ・HPでの情報提供:イベント情報、助成金情報、NPO団体等の活動紹介
    ・情報配信(電子メール):イベント情報、助成金情報
    ・助成金説明会等の開催
    ・協働推進アシスタントの配置

    上記取組みを助成金説明会や資料送付の際などで周知し、活用を促している。

    これまでの取組に対する評価

    ・諸事業の情報発信は丁寧に行っており、利用数も相当程度あり、NPO団体の支援につながっている。
    ・NPO相談員については、H22年度に2団体(公募の結果)ではあるが、各地域をカバーできる体制をとり、NPOのニーズの把握、課題の解決に努めている。
    ・情報は希望者にメールアドレスを登録してもらうことにより、より積極的に発信できている。また、説明会を実施し、きめ細やかなフォローを行っている。
    ・協働推進アシスタントは引き続き、助成金情報等のウェブサイトでの作業も補助しており、県民の視点から見た使いやすさなどを提案・改善をしてもらっている。

    工程表との関連

    関連する政策内容

    NPO活動の促進・支援

    関連する政策目標

    NPO・ボランティア団体の活動の活発化を促進する。



    財政課処理欄

     NPO相談・研修委託については、鳥取県地域づくりセンターの今後の在り方の中で、H23年度中に業務移管等を含めた見直しを依頼しているところですので、その結果を踏まえ再度検討します(前年度と同額委託及びアドバイザー派遣分を計上)。また、広報補助金については、対象項目の見直し結果をふまえ、過去の実績等をもとに精査します。

    要求額の財源内訳(単位:千円)

    区分 事業費 財源内訳
    国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
    前年度予算 6,354 0 0 0 0 0 0 0 6,354
    要求額 6,518 0 0 0 0 0 0 0 6,518

    財政課使用欄(単位:千円)

    区分 事業費 国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
    査定額 4,051 0 0 0 0 0 0 0 4,051
    保留 0 0 0 0 0 0 0 0 0
    別途 0 0 0 0 0 0 0 0 0