現在の位置: 予算編成過程の公開 の 平成23年度予算 の 未来づくり推進局の県政参画電子アンケート実施事業
平成23年度予算
当初予算 一般事業(公共事業以外)  一般事業要求      支出科目  款:総務費 項:総務管理費 目:広報費
事業名:

県政参画電子アンケート実施事業

もどる  もどる
(この事業に対するご質問・ご意見はこちらにお寄せください)

未来づくり推進局 県民課 草の根自治支援・企画担当  

電話番号:0857-26-7752  E-mail:kenmin@pref.tottori.jp

トータルコスト

  事業費(A) 人件費(B) トータルコスト
(A+B)
正職員 非常勤職員 臨時的任用職員
23年度当初予算額(最終) 1,753千円 3,994千円 5,747千円 0.5人 0.2人 0.0人
23年度当初予算要求額 1,753千円 3,994千円 5,747千円 0.5人 0.2人 0.0人
22年度当初予算額 1,853千円 2,420千円 4,273千円 0.3人 0.2人 0.0人

事業費

要求額:1,753千円  (前年度予算額 1,853千円)  財源:単県 

一般事業査定:計上   計上額:1,753千円

事業内容

1 事業概要

公募により選定した県政参画電子アンケート会員に対し、インターネットを利用してアンケート調査を行うのに要する経費。

    県民意見の聴取に当たってテーマに応じて第三者的立場の会員の声を聞く電子アンケートと、広く県民の声を聞くパブリックコメントのそれぞれの特色を活かして、県民意見の県政への反映を行う。

2 制度の概要

会員募集方法とりネット、県政だより、新聞等で募集
募集人員約300人(平成22年10月現在 283人)
応募資格とりネットのアンケート画面にアクセスして回答(画面を開く際に必要なIDとパスワードは事前に会員に送付)
応募資格満18歳以上の鳥取県在住、在勤、在学者。ただし、常勤の県職員及び県議会議員は除く。
また、前年度無回答だった会員及び5年間更新した会員は3年間は応募できない。
任期1年(5年間更新可)
応募方法とりネットの「電子アンケート会員申込フォーム」に住所、氏名、年齢、性別、メールアドレス等を入力して応募
選定方法原則先着順。

3 事業の目的

県政課題の意思決定過程において、県政参画を進め、県民の意識・意向を県政に反映させるため、あらかじめ公募により選定した県政参画電子アンケート会員に対し、インターネットを利用してアンケート調査を行い、迅速に集計することで、県民の意向を速やかに把握する。

4 現状・背景

平成14年度に制度を導入し、会員数は現在283人。昨年度、会員の固定化の解消を図るため募集要項を見直し、新規会員を募集した結果、大幅に会員の入れ替えを行うことが出来た。今年度第6回までの平均回答率は70.1%と、昨年度平均回答率61.2%を上回っている。
また、アンケートデータベース等の作成業務を20年度より外部委託し業務の効率化を図っている。

5 所要経費

1,753千円
(内訳)
・報償費: 420千円
・委託料:1,237千円
・役務費:  96千円

これまでの取組と成果

これまでの取組状況

県政課題の意思決定過程において、県民参画を進め、県民の意識・意向を県政に反映させるため、あらかじめ公募により登録した県政参画電子アンケート会員約300名に対し、インターネットを利用してアンケート調査を実施した。
<取組状況>
・平成21年度実施件数  12件  年間平均回答率  61.2%
・平成22年度予定件数(10月現在) 9件  年間平均回答率(第6回まで) 70.1% 

これまでの取組に対する評価

<自己分析>
会員の固定化の解消を図った結果、平成22年度会員は従来からの会員が180名、新規会員が103名となり、大幅に会員の入れ替えができた。


財政課処理欄

要求額の財源内訳(単位:千円)

区分 事業費 財源内訳
国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
前年度予算 1,853 0 0 0 0 0 0 0 1,853
要求額 1,753 0 0 0 0 0 0 0 1,753

財政課使用欄(単位:千円)

区分 事業費 国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
査定額 1,753 0 0 0 0 0 0 0 1,753
保留 0 0 0 0 0 0 0 0 0
別途 0 0 0 0 0 0 0 0 0