現在の位置: 予算編成過程の公開 の 平成23年度予算 の 危機管理局の危機管理対策事業
平成23年度予算
当初予算 一般事業(公共事業以外)  一般事業要求      支出科目  款:総務費 項:防災費 目:防災総務費
事業名:

危機管理対策事業

もどる  もどる
(この事業に対するご質問・ご意見はこちらにお寄せください)

危機管理局 危機対策・情報課 危機管理担当  

電話番号:0857-26-7950  E-mail:kikitaisaku-jouhou@pref.tottori.jp

トータルコスト

  事業費(A) 人件費(B) トータルコスト
(A+B)
正職員 非常勤職員 臨時的任用職員
23年度当初予算額(最終) 2,113千円 13,580千円 15,693千円 1.7人 0.0人 0.0人
23年度当初予算要求額 2,613千円 13,580千円 16,193千円 1.7人 0.0人 0.0人
22年度当初予算額 2,369千円 11,295千円 13,664千円 1.4人 0.0人 0.0人

事業費

要求額:2,613千円  (前年度予算額 2,369千円)  財源:単県 

一般事業査定:計上   計上額:2,613千円

事業内容

1 防災関係機関情報交換会(実務者会議)


    (1) 内容
     県と防災関係機関のトップ同士が顔の見える関係を構築し、災害発生時等にスムーズな意思疎通が可能となるよう、情報交換会を定期的に開催。
     下部組織として実務者による会議を随時開催。
    (2) 必要経費  175千円(前年度175千円)
      会議での有識者(危機管理専門家)の助言のための招聘経費

2 新型インフルエンザ対策


(1) 新型インフルエンザ対策本部運営経費
ア 対策本部の役割
 本部は、全庁的な情報の収集・整理と県民への情報提供を行っており、必要に応じて会議を開催し、必要事項の決定を行っている。
 イ 必要経費  252千円(前年度0千円)
 県庁の業務継続のため、感染防止策としての非接触型会議を行うweb会議システム保守委託費

3 危機管理態勢の強化・整備に係る事務等

(1) 内容
  ア 全庁的危機管理及び初動態勢の構築
  イ NBCR災害対処
  ウ 関係機関受援態勢の整備
  エ 危機事案の対応マニュアル作成
  オ 国、関係機関への要望・意見交換
 (2)事業費  2,186千円(前年度2,194千円)

4 県庁の災害対応能力の向上

県内外の事業を素材として研究を行い、職員及び県庁の危機管理能力の向上を図る。

これまでの取組と成果

これまでの取組状況

<政策目標>
県内外の事案についてケーススタディを行い(OJT)、職員及び県庁の危機管理能力の向上と危機管理体制を整備する。
関係機関との連携訓練を行う。
<取組>
・ノーツ上のデータベースを使った、危機管理事案の共有
・知事と防災関係機関のトップとの顔の見える関係を構築するため、情報交換会を開催
・危機管理担当参事を通じた県庁の危機管理体制の整備
<現時点での達成度>
継続して実施している。

これまでの取組に対する評価

<自己分析>
OJTについては、情報共有にとどまり、教訓の創出あるいは危機管理体制の整備には結びついていない。
情報交換会の開催によりトップの連携による人的ネットワークの構築はできているが、現場あるいは実務者レベルの関係構築が課題である。
<改善点>
引き続き、危機管理のカテゴリーに基づき能力向上のための体制の整備を行う。

工程表との関連

関連する政策内容

県庁内の危機管理対処能力の向上

関連する政策目標

国内外で発生した事案をケーススタディとして、OJTにより県庁の危機管理能力を向上させる。
関係機関との連携を強化し、災害発生時における総合対処能力の向上を計る。



財政課処理欄

要求額の財源内訳(単位:千円)

区分 事業費 財源内訳
国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
前年度予算 2,369 0 0 0 0 0 0 0 2,369
要求額 2,613 0 0 0 0 0 0 0 2,613

財政課使用欄(単位:千円)

区分 事業費 国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
査定額 2,613 0 0 0 0 0 0 0 2,613
保留 0 0 0 0 0 0 0 0 0
別途 0 0 0 0 0 0 0 0 0