(この事業に対するご質問・ご意見はこちらにお寄せください)
総務部 関西本部 企業立地・移住促進チーム
トータルコスト
|
事業費(A) |
人件費(B) |
トータルコスト (A+B) |
正職員 |
非常勤職員 |
臨時的任用職員 |
23年度当初予算額(最終) |
5,625千円 |
26,360千円 |
31,985千円 |
3.3人 |
0.0人 |
0.0人 |
23年度当初予算要求額 |
5,625千円 |
26,360千円 |
31,985千円 |
3.3人 |
0.0人 |
0.0人 |
22年度当初予算額 |
5,625千円 |
25,818千円 |
31,443千円 |
3.2人 |
0.0人 |
0.0人 |
事業費
要求額:5,625千円 (前年度予算額 5,625千円) 財源:単県
一般事業査定:計上 計上額:5,625千円
事業内容
これまでの取組と成果
これまでの取組状況
・今年度中に新規立地の見込みの可能性がある企業 2件程度
・今年度増設済 1社
<これまでの取組状況>
(1)進出企業本社との意見交換
@東部地区:5月13日、6社参加
A中部地区:5月22日、9社参加
B西部地区:6月2日、11社参加
(2)サポーターズ企業交流会
日 時:7月16日
場 所:リーガロイヤルホテル
(3)鳥取県内企業研究会
・10月14日 鳥取市等 大阪商工会議所
・10月21〜22日 境港等 兵庫工業会、東大阪商工会議所
・11月26日(予定) 境港等 関西経済連合会等
(4)各展示会への出展
@テクノメッセ東大阪
日にち:11月10日、11日 場所:マイドームおおさか
参加県内企業:2社
(5)企業訪問件数(4月〜9月)
280件
これまでの取組に対する評価
<自己分析>
関西経済はリーマンショック後の回復は見られるが、円高等もあり、国内投資には慎重であり、新規立地、販路開拓とも厳しい状況。
国外移転・国内集約への動向は続いており、@撤退の防止、国内集約の場合のマザー工場機能の県内誘導、A既存工場の増設促進の観点から、既進出企業へのアプローチの必要性が従来以上に高まっている。
また、鳥取県内企業、鳥取の時間的近接性、東アジアに向けた地理的優位性と「北東アジアゲートウェー」の取組、大学等の研究技術シーズなどについて、関西の企業の中では認知度が低い状況である。
このため、引き続きグレーター近畿経済交流事業を実施をするこ
とにより、関西の進出企業等のフォローを行うとともに、経済団体との連携・協力を密にし、幅広く関西の企業に、鳥取県全体をPRして行く必要がある。
○サポーターズ企業交流会を通して、知事を始めとする鳥取県関係
者と関西経済界・進出企業の代表者とのネットワークの構築ができた。
○関西圏の各商工会議所、関西経済連合会などの会員として、信頼醸成、ネットワーク形成、関西圏での情報発信を図ることができたが、今後各団体の事業計画に組み込ませることにより、実利につながる本格的な連携の展開を図っていく必要がある。
(関経連:サポーターチームの結成→鳥取県・関経連懇談会開催→連携事業の検討・推進(ロシアビジネスセミナー等)
○鳥取県内企業研究会を通して、関西企業に対して、県内企業並び
境港の物流・通商機能、鳥取自動車道による近接化などの認知度の向上が図れた。今後、認知度の向上を図るためには、事業の継続実施による参加団体、企業の広範化が必要である。
工程表との関連
関連する政策内容
企業立地の推進
関連する政策目標
新規企業立地と県内増設の活発化
財政課処理欄
要求額の財源内訳(単位:千円)
区分 |
事業費 |
財源内訳 |
国庫支出金 |
使用料・手数料 |
寄附金 |
分担金・負担金 |
起債 |
財産収入 |
その他 |
一般財源 |
前年度予算 |
5,625 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
65 |
5,560 |
要求額 |
5,625 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
282 |
5,343 |
財政課使用欄(単位:千円)
区分 |
事業費 |
国庫支出金 |
使用料・手数料 |
寄附金 |
分担金・負担金 |
起債 |
財産収入 |
その他 |
一般財源 |
査定額 |
5,625 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
282 |
5,343 |
保留 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
別途 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |