現在の位置: 予算編成過程の公開 の 平成23年度予算 の 総務部の関西圏販路開拓推進事業
平成23年度予算
当初予算 一般事業(公共事業以外)  一般事業要求      支出科目  款:総務費 項:総務管理費 目:県外事務所費
事業名:

関西圏販路開拓推進事業

将来ビジョン関連事業(新時代への扉をひらく/食のみやこ鳥取県)

もどる  もどる
(この事業に対するご質問・ご意見はこちらにお寄せください)

総務部 関西本部 販路開拓チーム  

電話番号:06-6341-1988  E-mail:kansai@pref.tottori.jp

トータルコスト

  事業費(A) 人件費(B) トータルコスト
(A+B)
正職員 非常勤職員 臨時的任用職員
23年度当初予算額(最終) 14,557千円 27,958千円 42,515千円 3.5人 2.0人 0.0人
23年度当初予算要求額 14,557千円 27,958千円 42,515千円 3.5人 2.0人 0.0人
22年度当初予算額 14,944千円 28,238千円 43,182千円 3.5人 2.0人 0.0人

事業費

要求額:14,557千円  (前年度予算額 14,944千円)  財源:単県 

一般事業査定:計上   計上額:14,557千円

事業内容

1 事業概要

「食のみやこ鳥取県」をPRするとともに、県内中小事業者等が関西圏で県産品の販路開拓、販路促進を図るのを支援し、収益性を上げて、県内産業の活性化を図る。

2 事業内容

(1)「食のみやこ鳥取県」の情報発信・販路開拓 2,175千円

●鳥取県フェア(外食、量販店)、商談会、食品展示会等での情

      報発信、販路開拓
    ●在阪フードコーディネーターによる旬の食べ方お知らせ会等によ
     る注目食材のPR(一般消費者、業界関係者)、新しい調理方法
     の開発

(2)県内中小事業者等の販路開拓支援 9,618千円

●販路開拓マネージャーの活動経費
  関西のバイヤーと県内事業者との販路開拓継続マッチング
  販路開拓マネージャーによる量販店、百貨店、外食産業等の
  販路開拓、情報収集
注)「緊急雇用基金」で鳥取県物産協会職員1名が販路開拓
  マネージャーとして常駐

(3)関西での流通情報収集及び県内への発信 1,867千円

●関西本部販路開拓情報(DB)、県内販路開拓情報ネットワー
 クを活用したメール等による発信
●販売概要(農畜水産物の市場流通統計情報)の発行
●消費地からの情報フィードバック

(4)民工芸品の情報収集・販路開拓 897千円

●伝統工芸展(百貨店)、展示会の情報収集、出展業者の支援、販路開拓

3 事業棚卸しの結果

10月15日に開催された事業棚卸しでは、評価結果は「引き続き県で実施するが改善等を提案する事業」であり、採点結果は以下のとおりであった。
  必要性:2.4、効果性:2.4、実施主体:2.3
総括コメントは以下のとおり。
○事業の重要性・必要性は高いが、効果把握については、品目数だけではなく売上高や継続性の把握を行うことが必要。
○実施に当たっては、県単体での費用負担ではなく受益者となる事業者の費用負担を含めた再検討が必要。(費用負担を求めることで、売上等情報の把握が可能となる。)
○物産協会の機能強化を検討することが必要。

4 事業棚卸しへの対応

○効果把握については、品目数だけでなく、可能な限り、売上高や継続性の把握を行う。
○実施に当たっては、受益者となる事業者の費用負担を含めて、事業者の意見を聞きながら、検討を行う。
○物産協会の機能強化については、(社)鳥取県物産協会自立運営支援事業を所管する市場開拓課が、物産協会とともに検討を行う。

これまでの取組と成果

これまでの取組状況

●NHKの連続ドラマ「ゲゲゲの女房」の放映に合わせて、「ゲゲゲの
  ふるさと鳥取県」フェアを以下のとおり開催した。フェア終了後は
  県産品の定番化に向けて、販路開拓マネージャーが活動している。
 ・京阪百貨店4店舗:境港で水揚げされた鮮魚の直送市も同時開催
  した。らっきょう等の青果も販売した。
   京阪百貨店守口店で北条ワイン3種類定番化予定。
 ・リーガロイヤルホテル大阪:2ケ月間、鳥取和牛等を使用した特別
  メニューを提供した。その結果、鹿野地鶏が食材としてレパートリー
  の1つに採用された。
 ・阪神百貨店梅田店:「水木しげる米寿記念ゲゲゲ展」とのフェア同時
  開催を支援した。
 ・近鉄百貨店阿倍野店、大丸百貨店心斎橋店でも開催。

●平成21年度に出展した「09食博覧会・大阪」後、販路開拓を推進し、
 「食のみやこ鳥取県」PRした結果、定番商品数、定番商品を売り込ん
 だ事業者数が増加した。

●主な成果指標(9月末現在)
 量販店等への定番商品の数 65品目29社(進捗度:年間目標の61%)
 関西における食品流通情報収集及び情報発信の充実 127回
  (進捗度:年間目標の51%)
 「食のみやこ鳥取県」に関する情報発信 32回
   (進捗度:年間目標の53%)
 商談会の開催及び商談会出展事業者支援 2回
 鳥取県フェアの開催及び支援 6回
 鳥取の食材の旬の食べ方紹介教室の開催 1回
 食育教室び開催及び支援 3回

これまでの取組に対する評価

●事業棚卸しの結果
  検討事項はあるものの、必要性を認めていただいた。

●自己分析
  各販路開拓マネージャーが県内事業者を訪問し、情報収集に努
 めた結果、県内商品に対する知識が増した。事業内容をいろいろ
 な機会をとらえて、関係機関にPRした。その結果、販路開拓を希望
 する事業者が増加して、私どもに依頼される商品が増加した。その
 結果、関西の事業とのマッチングの成功率が高くなってきた。
  「ゲゲゲの女房」効果で、県産品への関心が増して、取り扱いたい
 という関西の事業者が増加した結果、定番商品が増加した。
 

●改善点
  各販路開拓マネージャーの営業回数、情報発信回数を月別に申
 告してもらうようにしたら、認識が高まり、回数が増した。
  定番商品のその後の状況、販売額の把握を行っている。
 受益者負担についての考え方を整理する。

工程表との関連

関連する政策内容

関西における県産品の販売促進や販路拡大・販路開拓

関連する政策目標

○産地と消費地を結ぶ「売れる商品づくり」のための情報フィードバック構築
○食のみやこ鳥取県に関する情報発信・販路開拓



財政課処理欄

 販路開拓マネージャーの設置はH23限りとします。ふるさと雇用基金により配置している物産協会の販路開拓マネージャーについてもH23が終期ですので、物産協会の機能強化の検討とあわせ、両者の役割の整理を1年間かけて行ってください。

要求額の財源内訳(単位:千円)

区分 事業費 財源内訳
国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
前年度予算 14,944 0 0 0 0 0 0 44 14,900
要求額 14,557 0 0 0 0 0 0 44 14,513

財政課使用欄(単位:千円)

区分 事業費 国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
査定額 14,557 0 0 0 0 0 0 44 14,513
保留 0 0 0 0 0 0 0 0 0
別途 0 0 0 0 0 0 0 0 0