現在の位置: 予算編成過程の公開 の 平成23年度予算 の 商工労働部の環日本海経済交流推進事業(臨時)
平成23年度予算
当初予算 一般事業(公共事業以外)  一般事業要求      支出科目  款:商工費 項:商業費 目:貿易振興費
事業名:

環日本海経済交流推進事業(臨時)

将来ビジョン関連事業(新時代への扉をひらく/人、物、情報の大交流新時代)

もどる  もどる
(この事業に対するご質問・ご意見はこちらにお寄せください)

商工労働部 経済通商総室 通商物流室  

電話番号:0857-26-7661  E-mail:keizaitsusho@pref.tottori.jp

トータルコスト

  事業費(A) 人件費(B) トータルコスト
(A+B)
正職員 非常勤職員 臨時的任用職員
23年度当初予算額(最終) 4,100千円 1,598千円 5,698千円 0.2人 0.0人 0.0人
23年度当初予算要求額 4,100千円 1,598千円 5,698千円 0.2人 0.0人 0.0人
22年度当初予算額 0千円 0千円 0千円 0.0人 0.0人 0.0人

事業費

要求額:4,100千円  (前年度予算額 0千円)  財源:単県 

一般事業査定:計上   計上額:4,100千円

事業内容

1 要求内容

 平成22年度は枠予算で実施した「鳥取県・輸出企業展示商談会(江原道開催)」について、平成23年度は鳥取県開催になることから増額部分を臨時経費(枠予算外)として要求する。

     また、「中国吉林・北東アジア投資貿易博覧会」について、環日本海定期貨客船航路のPRブースを増設するための予算を同じく臨時経費(枠予算外)として要求する。

2 事業内容及び要求額

●第2回鳥取県・江原道輸出企業展示商談会鳥取県開催分
                       合計【3,100千円】

・室内標準40ブース(2m×2m)鳥取県負担 【1,600千円】
 ※ブース内の広報物及び細部装飾は参加企業負担
・渡航費は参加企業負担
・来日出展企業関係者(各社1名づつ)の宿泊費を鳥取県で負担                             【500千円】
 ※バイヤーの招請費用については応募状況に応じて費用負担の詳細を決定する。
・商談会逐次通訳費用(約10名)【500千円】
・歓迎レセプション【500千円】

●第7回中国吉林・北東アジア投資貿易博覧会ブース増設分

・環日本海定期貨客船航路PRブースを増設
合計【1,000千円】

これまでの取組と成果

これまでの取組状況

●平成22年6月28日(月)に韓国江原道東海市において、第1回鳥取県江原道輸出企業展示商談会が開催された。鳥取県側から参加出展した企業は13社。
●平成22年9月2日(木)〜6日(月)に中国吉林省長春市において、第6回中国吉林・北東アジア投資貿易博覧会が開催された。鳥取県は第1回目から出展しており、友好交流先の吉林省との関係維持にも重要な役割を果たしている。今年は鳥取県内企業5社が出展。

これまでの取組に対する評価

●鳥取県江原道輸出企業展示商談会において、米子及び広島の青果取扱企業が江原道産野菜(パプリカ)の輸入について現地営農組合法人と合意。以降、大阪方面への供給も継続的に行われ、環日本海定期貨客船航路で毎週40フィートコンテナ1本程度の輸入が行われている。
●第6回中国吉林・北東アジア投資貿易博覧会において、本県出展事業社は積極的に商品のPRを行うとともに、現地中国企業・工場訪問による具体的な商談も同時に行った。なお、職員を派遣した企業4社は27社と商談を行い、うち2件は成約に向けて交渉を継続していくこととなった。なお、環日本海定期貨客船航路のPRを専用ブースなどでもっと大々的に行うべきとの指摘があった。

工程表との関連

関連する政策内容

県内企業の販路拡大、市場開拓

関連する政策目標

海外に市場を持つ企業の増加(目標50企業)



財政課処理欄

要求額の財源内訳(単位:千円)

区分 事業費 財源内訳
国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
前年度予算 0 0 0 0 0 0 0 0 0
要求額 4,100 0 0 0 0 0 0 0 4,100

財政課使用欄(単位:千円)

区分 事業費 国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
査定額 4,100 0 0 0 0 0 0 0 4,100
保留 0 0 0 0 0 0 0 0 0
別途 0 0 0 0 0 0 0 0 0