現在の位置: 予算編成過程の公開 の 平成23年度予算 の 商工労働部の運輸事業振興助成事業
平成23年度予算
当初予算 一般事業(公共事業以外)  一般事業要求      支出科目  款:商工費 項:商業費 目:商業振興費
事業名:

運輸事業振興助成事業

もどる  もどる
(この事業に対するご質問・ご意見はこちらにお寄せください)

商工労働部 経済通商総室 通商物流室  

電話番号:0857-26-7660  E-mail:keizaitsusho@pref.tottori.jp

トータルコスト

  事業費(A) 人件費(B) トータルコスト
(A+B)
正職員 非常勤職員 臨時的任用職員
23年度当初予算額(最終) 100,655千円 2,396千円 103,051千円 0.3人 0.0人 0.0人
23年度当初予算要求額 101,150千円 2,396千円 103,546千円 0.3人 0.0人 0.0人
22年度当初予算額 101,150千円 2,420千円 103,570千円 0.3人 0.0人 0.0人

事業費

要求額:101,150千円  (前年度予算額 101,150千円)  財源:単県 

一般事業査定:計上   計上額:100,655千円

事業内容

1 要求の内容

○事業の内容

     トラック業界全体の健全な発展に資するよう、(社)鳥取県トラック協会が行う交通安全や環境負荷低減などの県民が安心して快適な社会運営を営む上でも効果の高い事業に対し重点的に支援を行う。

    ○運輸事業振興助成補助金101,150千円(101,150千円)
     交付先 :(社)鳥取県トラック協会

    ○主な変更点
     トラック業界の現状を踏まえ、交通安全対策、交通環境対策等に取り組むという観点から、運送事業者の意見聴取、物流実態調査結果などを事業に反映した。なお、出えん金は運輸事業振興助成交付金制度の動向にあわせ見直しを行っていく。

    <新規事業等>
     安全運行、   ・・・ トラック事故防止情報提供システム、
     交通安全対策    アルコール検知器導入助成の増額
     環境保全対策 ・・・ トラックの森造成事業、
                  低公害車導入助成、エコタイヤ助成の増額
     経営促進対策 ・・・ WebKIT(求車求荷システム)普及促進事業

    <内 訳>                           単位:千円
    項目
    要求額
    H22
    予算額
    主な事業
    (1)交通安全対策・緊急物資輸送体制整備事業
    23,878
    24,046
    ・交通安全対策
    ・デジタルタコグラフ導入助成
    ・事故防止対策事業
    ・緊急物資輸送対策  等
    (2)環境の保全に資する事業
    25,025
    21,695
    ・低公害車導入助成
    ・グリーン経営認証普及等
    (3)経営の近代化・情報化事業
    7,154
    10,719
    ・各種セミナー、研修会
    ・次世代リーダー育成推進等
    (4)適正化啓発事業
    19,805
    19,402
    ・事業所の巡回指導事業
    ・広報誌「とらっく鳥取」の発行
    ・「トラックの日」開催事業
    (5)近代化基金造成事業 
    0
    0
    車輌等の買換え等に要する費用に係る融資を円滑にするための基金造成(平成21年度以降実績なし)
    (6)中央出捐金事業
    25,288
    25,288
    全日本トラック協会が行う全国的な共同事業への出えん金(事業費の25%)
    合  計
    101,150
    101,150

2 事業の成果

○主な成果
 ●適正化啓発事業
  安全性評価事業者認定(優良事業者Gマーク取得)率
   37.0%、全国第1位 (全国平均18.8%)
 ●交通安全対策の充実
   (デジタルタコグラフ、バックモニター等導入支援)
  有責事故件数の減少 
   H16〜18(3年間) 24件 → H19〜21 13件 (▲45.8%)

3 背景等

運輸事業振興助成補助金制度の創設
   昭和51年度の税制改正における軽油引取税の税率引き
 上げが行われ、営業用バス・トラックの輸送コストに与える影
 響を考慮し、これらの輸送力の確保、輸送コストの上昇の抑
 制を図るため、自治事務次官通知により都道府県に設けら
 れた補助金
   通知名:「運輸事業振興助成交付金の交付について」
         (昭和51年11月8日付自治事務次官通知)
 
 ○暫定税率の廃止
  平成22年度の税制改正により廃止となるが、当分の間現在 の税率水準が維持されるとともに、軽油引取税に係る運輸事  業振興助成交付金の仕組みは継続されることとなった。また、 これらの趣旨等を踏まえ適切に対応されるよう、総務副大臣名 で各都道府県知事へ通知された。(事務次官通知は廃止)
  通知名:「運輸事業振興助成交付金について」
        (平成22年4月1日付総務副大臣通知)

 ○事業費の積上げ方式に変更
  平成16年度から国の通達に基づいて算定した額から、それ ぞれ必要な事業を積み上げた額とする方式に見直し

 ○運輸事業振興助成交付金制度の動向
  平成22年5月に行われた国の「行政刷新会議」による事業 仕分けにおいて、(社)全日本トラック協会で出えん金を原資に事 業を行う仕組みが見直しと評価された。
  また、税制改正により、軽油にかかる地球温暖化対策税の税 率に営自格差が導入されることになれば廃止も想定される。

これまでの取組と成果

これまでの取組状況

●適正化啓発事業
  優良事業者Gマーク(安全性評価事業所)の普及
  取得率37.0%(22年度現在)、全国第1位(全国平均18.8%)     
●環境対策の促進 
  低公害車導入促進支援    
   排気ガス規制適合車等の導入支援 17〜21年 累計 396台
   ディーゼル微粒子(PM)除去装置  20〜21年 累計  26台
●交通安全対策の充実
 デジタルタコグラフ、バックモニター、ドライブレコーダー導入等支援
                          19年から実施
 有責事故件数の減少 H16〜18の3年間:24件→H19〜21:13件 
●16年度以降、全国に先駆けて国の示す標準事業費によらず、必要な事業費の積上げにより補助金額を決定している。

これまでの取組に対する評価

●業界全体の適正化、交通安全意識の向上等に成果をあげているが、経済情勢の影響を受け、業界全体が厳しい経営環境にあり、今後とも助成を続けていくことで、トラック協会の取組みを継続的に支援していくことが必要である。 

●補助金額の削減が図れている。
  総務省通知に基づく算定式による補助金額に対し、15年度までは100%の補助を行っていたが、16年以降、89.1%〜97.5%の補助額額で推移している。
   削減額 H16-8,086(千円) H17-5,847 H18-6,833 H19-5,372
        H20-5,441 H21-2,517 H22-12,368(見込み)

●【サマーレビュー(棚卸し除外事業)】
過去の延長線上で実施している事業も多く見受けられることから、真に必要性な取組みを吟味し、事業内容や出えん金等を含め抜本的な見直しを行う。(総務副大臣通知を含めて、従来通り継続される保証はありません。)


財政課処理欄

 
トラック運送の適正化を図るための事業の指導員車更新費をゼロ査定(▲371千円)とします。会費等で賄ってください。

上記査定による事業費変更に伴い、出捐金(事業費の25%)を減額(▲124千円)します。
                                    上段:要求額/下段:査定額   (単位:千円)
                                    項目
                                    要求額
                                    査定額
                                    H22
                                    予算額
                                    主な事業
                                    (1)交通安全対策・緊急物資輸送体制整備事業
                                    23,878
                                    23,878
                                    24,046
                                    ・交通安全対策
                                    ・デジタルタコグラフ導入助成
                                    ・事故防止対策事業
                                    ・緊急物資輸送対策  等
                                    (2)環境の保全に資する事業
                                    25,025
                                    25,025
                                    21,695
                                    ・低公害車導入助成
                                    ・グリーン経営認証普及等
                                    (3)経営の近代化・情報化事業
                                    7,154
                                    7,154
                                    10,719
                                    ・各種セミナー、研修会
                                    ・次世代リーダー育成推進等
                                    (4)適正化啓発事業
                                    19,805
                                    19,434
                                    19,402
                                    ・事業所の巡回指導事業
                                    ・広報誌「とらっく鳥取」の発行
                                    ・「トラックの日」開催事業
                                    (5)近代化基金造成事業 
                                    0
                                    0
                                    ・車輌等の買換え等に要する費用に係る融資を円滑にするための基金造成(平成21年度以降実績なし)
                                    (6)中央出捐金事業
                                    25,288
                                    25,164
                                    25,288
                                    ・全日本トラック協会が行う全国的な共同事業への出えん金(事業費の25%)
                                    合  計
                                    101,150
                                    100,655
                                    101,150
なお、(社)鳥取県トラック協会が行うKIT(求車求荷システム)普及促進事業は、効果的と考えますので、会員拡大や会員外への情報提供など広がりのある取り組みとしてください。

要求額の財源内訳(単位:千円)

区分 事業費 財源内訳
国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
前年度予算 101,150 0 0 0 0 0 0 0 101,150
要求額 101,150 0 0 0 0 0 0 0 101,150

財政課使用欄(単位:千円)

区分 事業費 国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
査定額 100,655 0 0 0 0 0 0 0 100,655
保留 0 0 0 0 0 0 0 0 0
別途 0 0 0 0 0 0 0 0 0