現在の位置: 予算編成過程の公開 の 平成23年度予算 の 福祉保健部の障がい者福祉事務費(3障がい手帳事務費)
平成23年度予算
当初予算 一般事業(公共事業以外)  一般事業要求      支出科目  款:民生費 項:社会福祉費 目:障がい者自立支援事業費
事業名:

障がい者福祉事務費(3障がい手帳事務費)

将来ビジョン関連事業(互いに認め、支え合う/高齢者、障がい者等の質の高い生活の確立)

もどる  もどる
(この事業に対するご質問・ご意見はこちらにお寄せください)

福祉保健部 障がい福祉課 認定担当  

電話番号:0857-26-7152  E-mail:shougaifukushi@pref.tottori.jp

トータルコスト

  事業費(A) 人件費(B) トータルコスト
(A+B)
正職員 非常勤職員 臨時的任用職員
23年度当初予算額(最終) 6,672千円 55,117千円 61,789千円 6.9人 1.6人 0.0人
23年度当初予算要求額 6,672千円 55,117千円 61,789千円 6.9人 1.6人 0.0人
22年度当初予算額 5,472千円 55,669千円 61,141千円 6.9人 1.6人 0.0人

事業費

要求額:6,672千円  (前年度予算額 5,472千円)  財源:単県 

一般事業査定:計上   計上額:6,672千円

事業内容

1 事業内容

(1)3障がい手帳(身体・療育・精神)の発行・管理

    (2)障がい者の自立と社会活動への参加を促進するために必要な援助及び福祉の増進を図ることを目的とする業務
    (3)障がい者の援護に係る市町村間の調整業務

2 積算根拠

区 分
要求額
備 考
  • 委託料
396(396)
サーバー機保守料
  • 普通旅費
  • 印刷製本費
  • 役務費
  • 使用料及び賃借料
234(234)
1,767(1,767)
510(510)
3,765(2,565)
合計
 6,672(5,472)

3 要求のポイント

3障がい手帳の発行・管理に伴う事務処理についてはシステムの運用により行っているが、3障がい手帳の利便性の向上及び今後の円滑な事務処理を行うため、当該システムの改修に係る経費を増額するもの。
1 改修案
  • 3障がい手帳に印字される文字のフォントを大きくする
  • 手帳発行履歴に過去の発行原因の記載 等

2 改修費用
1,200千円
平成22年度に行った制度改正によるシステム改修費(1,229千円)と同様の改修費用。

これまでの取組と成果

これまでの取組状況

障がいのある方に対し、身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳の交付を行っている。

鳥取県における障がい児・者数の推移(過去3年)

身体障がい児・者(身体障害者手帳所持者数)
H19・・31,328人 H20・・31,991人 H21・・32,402人

知的障がい児・者(療育手帳所持者数)
H19・・4,391人 H20・・4,562人 H21・・4,669人

精神障がい者(精神障害者保健福祉手帳)
H19・・3,733人 H20・・4,100人 H21・・4,408人

これまでの取組に対する評価

平成14年度から住民により身近である各総合事務所において各手帳の交付を行っている。
 平成20年4月からは、障がいごとに異なっていた手帳カバーの外観を統一し、各手帳発行・管理業務を統括することにより、障害福祉サービスの根幹である手帳制度の円滑な運用を図っている。


財政課処理欄

要求額の財源内訳(単位:千円)

区分 事業費 財源内訳
国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
前年度予算 5,472 0 0 0 0 0 0 0 5,472
要求額 6,672 0 0 0 0 0 0 0 6,672

財政課使用欄(単位:千円)

区分 事業費 国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
査定額 6,672 0 0 0 0 0 0 0 6,672
保留 0 0 0 0 0 0 0 0 0
別途 0 0 0 0 0 0 0 0 0