現在の位置: 予算編成過程の公開 の 平成23年度予算 の 福祉保健部の特別医療費助成事業(重度心身障がい者医療費等助成事業費)
平成23年度予算
当初予算 一般事業(公共事業以外)  一般事業要求      支出科目  款:民生費 項:社会福祉費 目:特別医療費助成事業費
事業名:

特別医療費助成事業(重度心身障がい者医療費等助成事業費)

将来ビジョン関連事業(互いに認め、支え合う/高齢者、障がい者等の質の高い生活の確立)

もどる  もどる
(この事業に対するご質問・ご意見はこちらにお寄せください)

福祉保健部 障がい福祉課 認定担当  

電話番号:0857-26-7856  E-mail:shougaifukushi@pref.tottori.jp

トータルコスト

  事業費(A) 人件費(B) トータルコスト
(A+B)
正職員 非常勤職員 臨時的任用職員
23年度当初予算額(最終) 628,135千円 799千円 628,934千円 0.1人 0.0人 0.0人
23年度当初予算要求額 628,135千円 799千円 628,934千円 0.1人 0.0人 0.0人
22年度当初予算額 676,896千円 807千円 677,703千円 0.1人 0.0人 0.0人

事業費

要求額:628,135千円  (前年度予算額 676,896千円)  財源:単県 

一般事業査定:計上   計上額:628,135千円

事業内容

1 事業内容

重度心身障がい者の医療費のうち、本人負担分から一部負担金を除いた額について、市町村が助成した金額の2分の1を県が補助するための経費。

2 制度概要


    (1)市町村への補助金
    実施主体
    市町村
    助成対象者
    ・身障手帳1、2級所持者
    ・IQ35以下の者
    ・IQ50以下の者で身障手帳3,4級所持者
    所得制限
    あり(老齢福祉年金の支給基準額に準拠)
    一部負担金
    市町村民税非課税世帯以外の者については、所得に応じて定められた月額負担上限額まで総医療費の1割を負担
    (ただし、薬局での負担なし)

    【月額負担上限額】
    区分入院以外入院
    一般所得者2,000円10,000円
    低所得者1,000円5,000円

    ※低所得者:本人が市町村民税非課税
    ※自立支援医療の高額治療継続者に該当する者は、その該当する自立支援医療については負担なし
    ※障害者自立支援法等における「境界層」該当者も負担なし
    ※入院時の食事療養費は助成対象外
    補助対象経費
    ・重度心身障がい者の医療費のうち本人負担分から一部負担金を除いた、市町村が助成した額
    (高額療養費、不正利得による返還金、損害賠償による返還金等の収入を除く。)
    ・医療費の審査・支払に要する経費
    補助率
    1/2 (県及び市町村で負担)
    根拠法令
    鳥取県特別医療費助成条例

    (2)特別医療費助成事業協力費交付金 2,950(2,950)千円

3 所要額

【23年度当初要求】 628,135(676,896)千円


【医療費】 612,076(660,436)千円
  H22年度見込                    (単位:千円)
H22
上半期実績(A)
H21
下半期実績(B)
対前年伸び率(C)H22見込額
(A)+(B)×(C)
289,161
297,299
89.9%
556,433

対前年伸び率(上半期2〜7月診療分で推計)

(単位:千円)
H21上半期補助金支払実績(A)
H22上半期補助金支払実績(B)
(B)/(A)
321,621
289,161
89.9%

    H23年度見込                    (単位:千円)
    H22見込額
    (A)
    過去3年間の
    平均伸び率(B)
    H23見込額
    (A)×(B)×安全率1.1
    556,433
    1.00
    612,076
    (H20を除く過去3年間の平均伸び率により算出。H20は助成対象改正年)
【事務費:医療費の審査・支払に要する費用】 
12,659(13,060)千円
    (審査・支払手数料分)
    受診件数見込(件)
    単価

    (円)

    補助率
    補助金額
    (千円)
    H22年度実績見込
    (A)
    過去3年間平均伸び率(B)H23年度見込件数
    (A)×(B)
    1/2
    【国保】
    232,313
    1.02
    【国保】
    236,959
    国保連
    83.7
    9,916
    【社保】
    45,109
    【社保】
    46,011
    支払基金
    98.93
       2,276
    合計
    282,970
    12,192

    (資格チェック手数料分)
    H23年度見込件数単価(円)補助率補助金額
    (千円)
    282,970
    3.3
    1/2
    467
【特別医療費助成事業協力費交付金】
2,950(2,950)千円
    • 昭和48年の特別医療費助成制度創設時より、県に協力し、制度の周知、普及啓発、障がい等に対する医師の理解を深める研修等の活動に要する経費として交付。
    • 交付先及び金額
      社団法人鳥取県医師会 2,500千円
      社団法人鳥取県歯科医師会 450千円
財源等による事業区分(単位:千円)
細(細々)
事業名
財源等による区分(前年度当初予算額)要求額
要求額の財源内訳
国庫
その他
一般財源
重度心身障がい者医療費助成事業
県1/2

市町村1/2
(660,436)
612,076
(660,436)
612,076
(13,060)
12,659
(13,060)
12,659
特別医療費助成事業協力費交付金
県10/10
(2,950)
2,950
(2,950)
2,950
標準事務費
県10/10
(450)
450
(450)
450

4 事業の目的

 重度心身障がい者の医療費を助成し、その者の健康の保持及び生活の安定を図り、もってその福祉を増進することを目的とする。

これまでの取組と成果

これまでの取組状況

身体障害者手帳1、2級所持者等、重度心身障がい者の医療費を助成する市町村に対し、医療費及び事務費の1/2を助成した。
<制度改正>
 持続可能な制度とするため、平成20年4月から所得制限及び自己負担額の導入を行った。

これまでの取組に対する評価

重度の心身障がいのある方の医療費を助成することにより、その方の健康の保持及び生活の安定を図った。


財政課処理欄

要求額の財源内訳(単位:千円)

区分 事業費 財源内訳
国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
前年度予算 676,896 0 0 0 0 0 0 0 676,896
要求額 628,135 0 0 0 0 0 0 0 628,135

財政課使用欄(単位:千円)

区分 事業費 国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
査定額 628,135 0 0 0 0 0 0 0 628,135
保留 0 0 0 0 0 0 0 0 0
別途 0 0 0 0 0 0 0 0 0