当初予算 特別会計 (県営林事業) 一般事業要求
事業名:

保育事業費

もどる  もどる
(この事業に対するご質問・ご意見はこちらにお寄せください)

農林水産部 080080森林・林業総室 森林づくり推進室  

電話番号:0857-26-7305  E-mail:zaisei@pref.tottori.jp

トータルコスト

  事業費(A) 人件費(B) トータルコスト
(A+B)
正職員 非常勤職員 臨時的任用職員
23年度当初予算額(最終) 33,263千円 11,183千円 44,446千円 1.4人 0.0人 0.0人
23年度当初予算要求額 33,263千円 11,183千円 44,446千円 1.4人 0.0人 0.0人
22年度当初予算額 33,378千円 12,909千円 46,287千円 1.6人 0.0人 0.0人

事業費

要求額:33,263千円  (前年度予算額 33,378千円)  財源:国1/2 

一般事業査定:計上   計上額:33,263千円

事業内容

事業概要

 県営林の適切な管理を通じて、森林の有する公益的機能の維持・増進及び森林資源の保続・培養を図り、持続可能な林業経営を行う。

事業内容

 県営林の調査結果から、適切な保育施業(下刈、間伐及びマツクイ虫被害からの防除等)を実施する。

     また、間伐により収入が見込まれる県営林については、鳥取式作業道を開設、積極的に間伐材を搬出し、木材市場等で販売する。

事業一覧表

【県営林事業 総計】

区 分
作業種
実施事業量等
財源内訳
事業量
委託料
(千円)
造林補助
(千円)
造林収入
(千円)
繰入金
(千円)
県有林
 新植
9.88ha
8,741
4,457
4,284
 補植
0.91ha
898
457
441
 下刈
17.32ha
2,747
1,399
414
934
下刈(2回)
12.01ha
1,728
881
847
間伐(搬出)
28.99ha
11,572
4,963
6,609
間伐(保育)
5.90ha
1,320
673
647
鳥取式
作業道
1200m
2,268
1,156
1,112
【県有林 計】
29,274
13,986
8,782
6,506
県行造林
 地上散布
3.80ha
567
567
間伐(搬出)
3.80ha
1,744
1,744
間伐(保育)
4.95ha
1,108
1,108
【県行造林 計】
3,419
3,419
【総計】
32,693
13,986
12,201
6,506

※ 事務費570千円は除く

これまでの取組と成果

これまでの取組状況

・県営林の適期による保育施業の実施(下刈、間伐等)

・鳥取式作業道を活用した搬出間伐の実施による鳥取式作業道と林業機械を組み合わせた搬出間伐の推進

・県有林(智頭町及び日野町)については、立木が成熟期に達しており、搬出間伐による利用促進を図っている

・新たに、板井原県有林(日野町)は、J-VER制度を活用した森林整備に取り組んでいる

・西郷県有林にクヌギ造林を実施することから、シイタケ生産の原木の安定供給を目指すよう取り組んでいる

・クリ、ケヤキ、クヌギ造林等を植栽、樹種の多様性(災害に強い森林づくり、野生動物等の住みか)を持たせることにより、森林の公益的機能増進を図る

これまでの取組に対する評価

・県営林の適正な管理

・県営林の間伐を「保育間伐」から「搬出間伐」を中心とすることにより、県内における搬出間伐を推進する(鳥取式作業道の普及)

・搬出間伐により森林の公益的機能の更なる増進を図る(下層植生の侵入、流木被害の軽減など)

・針葉樹(スギ・ヒノキ)に偏った造林から、広葉樹造林を実施することで、森林資源の多様性を図かる

・原木しいたけ生産の普及促進を目指して、しいたけ原木の安定供給に向けたクヌギ造林を実施


財政課処理欄

要求額の財源内訳(単位:千円)

区分 事業費 財源内訳
国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 繰入金
前年度予算 33,378 12,221 0 0 0 0 16,983 0 4,174
要求額 33,263 13,986 0 0 0 0 12,771 0 6,506

財政課使用欄(単位:千円)

区分 事業費 国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 繰入金
査定額 33,263 13,986 0 0 0 0 12,922 0 6,355
保留 0 0 0 0 0 0 0 0 0
別途 0 0 0 0 0 0 0 0 0