当初予算 特別会計 (県営林事業) 一般事業要求
事業名:

管理事業費

もどる  もどる
(この事業に対するご質問・ご意見はこちらにお寄せください)

農林水産部 080080森林・林業総室 森林づくり推進室  

電話番号:0857-26-7305  E-mail:zaisei@pref.tottori.jp

トータルコスト

  事業費(A) 人件費(B) トータルコスト
(A+B)
正職員 非常勤職員 臨時的任用職員
23年度当初予算額(最終) 11,584千円 11,982千円 23,566千円 1.5人 0.0人 0.0人
23年度当初予算要求額 11,735千円 11,982千円 23,717千円 1.5人 0.0人 0.0人
22年度当初予算額 28,408千円 12,909千円 41,317千円 1.6人 0.0人 0.0人

事業費

要求額:11,735千円  (前年度予算額 28,408千円)  財源:単県 

一般事業査定:計上   計上額:11,584千円

事業内容

1 事業概要

 県営林の巡視・通常の管理(支障木の搬出、ゴミ処理等。「保育事業」及び「処分事業」に係るものを除く)、付帯施設(林道、作業道等)の維持管理を行い、森林の持つ公益的機能の発揮並びに林業経営の生産基盤の増進を図る。

     また、平成25年全国植樹祭に向けて一般の方々の気運が高まることから、昭和40年お手植えのダイセンマツ(大山町赤松)周辺の適正な管理を進める。

2 事業内容

 林道及び作業道の維持管理、支障木の搬出、『緑の循環』認証会議(SGEC エスジェック)による森林認証の審査等を行い、県営林を適切に管理する。
 
 ・『緑の循環』森林認証(SGEC)の管理審査
 ・お手植えダイセンマツ周辺の施設修繕等(大山町赤松)
 ・海岸砂地県有林のゴミ処理(鳥取市、米子市)
 ・林道の草刈(大山町)
 ・緑資源幹線林道賦課金

3 要求内訳


(1)県有林道維持管理 2,166(3,657)千円

区分
市町村
造林地
林道
開設年度
作業種
実施事業量等
事業量
(m2)
委託料(千円)
県有林
智頭町
富沢
坂ノ元線
S 48
草刈
5,600
470
【延長=1,400m 草刈幅=4.0m】
大山町
東大山
大平線
S 63
草刈
7,500
630
【延長=5,000m 草刈幅=1.5m】
日野町
板井原
内井谷線
S 39
草刈
8,800
739
【延長=2,200m 草刈幅=4.0m】
日野町
板井原
西畑線
S 48
草刈
3,900
327
【延長=1,090m 草刈幅=3.6m】
【計】
2,166

(2)支障木搬出 300(361)千円
  県有林で行われる作業道開設士の講習会実施の際、発生する支障木(約60m3)の市場搬出経費
   ※市場における売払歳入として、100千円を見込む。
(3)「緑の循環」森林認証審査料 242(  242)千円
(4)部分林整備           651(  400)千円
   ダイセンマツ周辺の侵入防止柵の修繕及び下草刈
(5)県有林内のごみ処理     400(  100)千円
(6)緑資源幹線林道賦課金  7,500(9,990)千円
(7)公有林野全国協議会会費    31(   31)千円
(8)土地所有者への分収交付金 120(  500)千円
(9)J−VER取得手数料      100(    0)千円
(10)その他管理事務費(森林保険料等)
                      225( 450)千円
(11)県有林境界確認        0(10,110)千円
(12)県有林修繕            0(2,567)千円


これまでの取組と成果

これまでの取組状況

・地域の方々及び企業の社会貢献活動(CSR)の活動の場として県有林を提供した(海岸林(クロマツ)の再生・枯損木の処理)

・お手植えダイセンマツ(昭和40年全国植樹祭の開催地)周辺を整備した(平成25年全国植樹祭にあわせて整備)

・県有林を対象に『緑の循環』森林認証(SGEC森林認証)の認定を受けた(県有林は、第3者機関から森林の管理及び経営に関して、森林環境に配慮した経営であるとの認証を受けた)

・県有林内の適正な林道管理を行った(職員の巡視、及び森林散策等で訪れる県民の方々の安全を確保するため、林道の草刈及び横断溝の設置)

これまでの取組に対する評価

・地域の方々及び企業の社会貢献活動(CSR)等の協力を受けて、県営林の美化等に努めた

・お手植えダイセンマツの周辺を整備をすることより、平成25年全国植樹祭に向けた宣伝効果

・『緑の循環』森林認証(SGEC森林認証)の認定を受けて、智頭町では森林認証制度の広がりが見られる(智頭町町有林及び木材市場が認定)

・県有林林道の利用において、安全の確保


財政課処理欄

 
 ダイセンマツ周辺の草刈については、必要に応じ来年度に実施を検討しましょう。

要求額の財源内訳(単位:千円)

区分 事業費 財源内訳
国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 繰入金
前年度予算 28,408 0 0 0 0 0 583 1,575 26,250
要求額 11,735 0 0 0 0 0 3,442 520 7,773

財政課使用欄(単位:千円)

区分 事業費 国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 繰入金
査定額 11,584 0 0 0 0 0 3,291 520 7,773
保留 0 0 0 0 0 0 0 0 0
別途 0 0 0 0 0 0 0 0 0