現在の位置: 予算編成過程の公開 の 平成23年度予算 の 水産振興局の簡易魚道検討事業
平成23年度予算
当初予算 一般事業(公共事業以外)  一般事業要求      支出科目  款:農林水産業費 項:水産業費 目:水産業振興費
事業名:

簡易魚道検討事業

将来ビジョン関連事業(自然の豊かな恵みと生活を守る/豊かな自然・環境を守り、育て、次代につなげる)

もどる  もどる
(この事業に対するご質問・ご意見はこちらにお寄せください)

水産振興局 水産課 漁業振興担当  

電話番号:0857-26-7317  E-mail:suisan@pref.tottori.jp

トータルコスト

  事業費(A) 人件費(B) トータルコスト
(A+B)
正職員 非常勤職員 臨時的任用職員
23年度当初予算額(最終) 162千円 1,598千円 1,760千円 0.2人 0.0人 0.0人
23年度当初予算要求額 162千円 1,598千円 1,760千円 0.2人 0.0人 0.0人
22年度当初予算額 772千円 1,614千円 2,386千円 0.2人 0.0人 0.0人

事業費

要求額:162千円  (前年度予算額 772千円)  財源:単県 

一般事業査定:計上   計上額:162千円

事業内容

1 事業の背景

 平成17年、18年にアユ資源回復調査を実施し、それをもとに「アユ資源回復プラン」を策定した。アユ資源回復プランでは、人工種苗放流よりも天然遡上のアユを増やすことに主眼をおいている

     平成18年に県内3河川(千代川、天神川、日野川)において堰堤の実態調査を行ったところ、多くの堰堤にアユの遡上障害があることが明らかとなった。天然アユ漁場の拡大を図るためには、これらの堰堤に効果のある魚道を整備し、アユの遡上障害の解消を図ることが求められる。

2 事業の内容

(1)魚道設置検討会の開催
 魚類等の遡上を阻害している堰堤について、関係者(堰堤管理者、漁協、行政機関等)がアユ等の水産資源への影響を確認し合うとともに、改善策(手法・予算など)について検討を行って、阻害解消のための具体的な方策を見出すことを目的とする。
 水系全体を見据えた全体方針は魚道設置検討会で審議し、各堰堤の改修のあり方等については下部組織(部会)で審議を行う。




3 これまでの実施状況

千代川水系

大口堰に限定した検討会の立ち上げを模索中。

天神川水系
平成22年11月に、天神川水系魚道設置検討会の開催に向けて調整中。今後、改修が予定されている羽合堰において平成22年5月にアユの遡上調査と魚道の改善案の検討を委託業務で行った。羽合堰の改修については、羽合堰部会で審議する予定

日野川水系
平成22年2月17日に日野川水系魚道設置検討会を立ち上げた。
平成22年5月に中流部の五千石堰でアユの遡上調査と魚道の改善案の検討を委託業務で行った。五千石堰は、3年後に改修の予定。

4 予算要求額

標準事務費:162千円

 内訳
      需要費:132千円
      役務費: 30千円


これまでの取組と成果

これまでの取組状況

 平成22年5月に、天神川羽合堰と、日野川五千石堰においてアユの遡上状況調査と魚道の改善案の検討を委託業務で行った。平成22年11月に天神川水系の魚道設置検討会の開催に向けて調整中。

これまでの取組に対する評価

日野川水系については、魚道設置検討会を平成22年2月に行い、魚道の改善に向けた気運が醸成されつつある。

工程表との関連

関連する政策内容

安心して漁業ができる秩序ある漁場と豊かな漁場環境を維持する。

関連する政策目標

漁場資源の増産



財政課処理欄

要求額の財源内訳(単位:千円)

区分 事業費 財源内訳
国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
前年度予算 772 0 0 0 0 0 0 0 772
要求額 162 0 0 0 0 0 0 0 162

財政課使用欄(単位:千円)

区分 事業費 国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
査定額 162 0 0 0 0 0 0 0 162
保留 0 0 0 0 0 0 0 0 0
別途 0 0 0 0 0 0 0 0 0