現在の位置: 予算編成過程の公開 の 平成23年度予算 の 生活環境部の【終了】黄砂と微小粒子状物質の実態把握に関する調査研究
平成23年度予算
当初予算 一般事業(公共事業以外)  一般事業要求      支出科目  款:衛生費 項:公衆衛生費 目:衛生環境研究所費
事業名:

【終了】黄砂と微小粒子状物質の実態把握に関する調査研究

もどる  もどる
(この事業に対するご質問・ご意見はこちらにお寄せください)

生活環境部 衛生環境研究所 大気・地球環境室  

電話番号:0858-35-5414  E-mail:eiseikenkyu@pref.tottori.jp

トータルコスト

  事業費(A) 人件費(B) トータルコスト
(A+B)
正職員 非常勤職員 臨時的任用職員
23年度当初予算額(最終) 0千円 0千円 0千円 0.0人 0.0人 0.0人
23年度当初予算要求額 0千円 0千円 0千円 0.0人 0.0人 0.0人
22年度当初予算額 1,711千円 8,068千円 9,779千円 1.0人 0.0人 0.0人

事業費

要求額:0千円  (前年度予算額 1,711千円)  財源: 

一般事業査定: 

事業内容

事業の内容

全県的な黄砂飛来実態を把握するとともに、大気中の微小粒子状物質の濃度調査及び粉じんに付着している微生物類の調査、花粉の存在状況の調査を実施した。

終了理由

これまでの当所における実態調査結果において、以下のことが明らかとなり、一定の成果が得られる予定。

・黄砂観測日には、アルミニウム、鉄、カルシウムといった土壌由来の元素濃度が上昇
・大気汚染物質である硫酸イオン・硝酸イオンが高くなる場合がある。
・マンガン、ニッケルといった重金属類も黄砂観測日に上昇
・黄砂観測日には微小粒子状物質の濃度上昇が観測された。
・パイロット試験では黄砂観測日の真菌数が非黄砂日と比較してやや多い傾向にあった。
・パイロット試験では黄砂観測日の粉じん量と花粉アレルゲンとの相関は弱く、黄砂によって引き起こされるアレルギー症状と花粉アレルギー症状を分類できる可能性がある。


今後は学会、出前講座、HP等を活用し、情報発信に努める。




財政課処理欄

要求額の財源内訳(単位:千円)

区分 事業費 財源内訳
国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
前年度予算 1,711 0 0 0 0 0 0 0 1,711
要求額 0 0 0 0 0 0 0 0 0

財政課使用欄(単位:千円)

区分 事業費 国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
査定額 0 0 0 0 0 0 0 0 0
保留 0 0 0 0 0 0 0 0 0
別途 0 0 0 0 0 0 0 0 0