現在の位置: 予算編成過程の公開 の 平成23年度予算 の 警察本部の安全安心対策事業
平成23年度予算
当初予算 一般事業(公共事業以外)  一般事業要求      支出科目  款:警察費 項:警察管理費 目:警察本部費
事業名:

安全安心対策事業

将来ビジョン関連事業(自然の豊かな恵みと生活を守る/暮らしの安全・安心の充実)

もどる  もどる
(この事業に対するご質問・ご意見はこちらにお寄せください)

警察本部 500200警察本部会計課 予算係  

電話番号:0857-23-0110(代)  E-mail:zaisei@pref.tottori.jp

トータルコスト

  事業費(A) 人件費(B) トータルコスト
(A+B)
正職員 非常勤職員 臨時的任用職員
23年度当初予算額(最終) 80,777千円 22,366千円 103,143千円 2.8人 40.0人 0.0人
23年度当初予算要求額 91,033千円 22,366千円 113,399千円 2.8人 40.0人 0.0人
22年度当初予算額 80,154千円 24,204千円 104,358千円 3.0人 37.0人 0.0人

事業費

要求額:91,033千円  (前年度予算額 80,154千円)  財源:単県 

一般事業査定:計上   計上額:80,777千円

事業内容

1 交番相談員(継続32名)

(1)概要

     「交番勤務員の不在時間解消」と「パトロールの強化」という住民のニーズに対応するため、交番相談員が毎日勤務できる態勢を確立しているところ。(県内全16交番に各2名配置)
     ※勤務時間 8:30〜17:15(又は9:00〜17:45、7:30〜16:15)
    (2)業務内容
      ア 地理案内
      イ 遺失、拾得の届出受理
      ウ 各種相談の聴取、助言
      エ 事件、事故の発生時における警察官への連絡
      オ 通学路における子どもの見守り活動
      カ 物件事故報告書の作成補助
    (3)所要経費 69,912千円(69,341千円)
     ・交番相談員(32名)報酬等     69,011千円(68,440千円)
     ・標準事務費                901千円(901千円)
    ※( )内は前年度当初予算額

2 スクールサポーター(継続5名+増員3名)

(1)概要
 スクールサポーターは平成18年度から配置(鳥取、倉吉、米子署に各1名)し、20年度から鳥取、米子署に各1名を増員配置したところ、学校関係者やサポーター自身からも好反響があった。また、平成22年8月19日に行われた教育委員会と公安委員会との意見交換会において、スクールサポーターの増員要望があったため、5名の継続に加え、鳥取、倉吉、米子署に各1名の3名増員するもの。
 ※教育委員会主管のスクールガードリーダーは国の事業見直しにより配置を要望している市町村が減少している。
【学校関係者等の反響】
 ・元警察官の実体験に基づいた話を生徒は興味を持って真剣に聞いている。(学校)
 ・スクールサポーターが学校訪問時に校内を巡回してくれることで生徒が落ち着き明るくなったように感じている。(学校)
 ・学校と警察の連携、教職員へのアドバイス等、生徒の健全育成等に欠かすことのできない存在であり、訪問回数を増やしてもらいたい。(学校)
 ・地域安全ボランティアの見守り活動が低調になってきている。スクールサポーターを活用して活動の強化を図りたい。(保護者)
【意見交換会抜粋】
 ・教育委員会: 学校からスクールサポーターへのSOSが増加していると感じており、相談活動が大幅に増加している。また、教職員が信頼して相談している。
 ・公安委員会: スクールサポーターについては、学校から数多くの要望があり活動しているが、予算の都合上増員できないので、何か有効な手立てがないだろうか。
(2)業務内容
 ア 学校等における児童等の安全確保
 イ 非行・犯罪被害防止教育の支援
 ウ 非行防止・立ち直り支援
 エ 地域安全情報等の把握と提供
(3)所要経費 21,121千円 (10,813千円)

 ・スクールサポーター(8名)報酬等17,253千円(10,695千円)

 ・  〃 活動用車両購入費(3台)  3,787千円(0千円)

 ・標準事務費                81千円(118千円)

※( )内は前年度当初予算額


これまでの取組と成果

これまでの取組状況

【交番相談員】
<政策目標>
 「交番勤務員の不在時間解消」と「パトロールの強化」という住民ニーズに対応するため、交番相談員を配置している。

<取組>
(1)交番相談員は、地理案内、遺失・拾得物の受理、事件・事故発生時の警察官への連絡などを行い、交番に常駐することにより警察官をパトロールの強化等に当たらせている。
(2)平成20年度から2名増員し県内全16交番に各2名配置(計32名)したことにより、交番相談員の不在日を解消した。


【スクールサポーター】
<政策目標>
 学校、地域と警察が連携して少年の非行防止、立ち直り支援、犯罪被害防止等を効率的に行えるようスクールサポーターを配置している。

<取組>
(1)平成18年度に鳥取、倉吉、米子署に各1名、平成20年度に鳥取、米子署に各1名を増員し計5名で活動を行っている。
(2)児童等の安全確保、非行・犯罪被害防止教育の支援、立ち直り支援等を行っている。
(3)高校32校、中学校63校、小学校140校(計235校)に対して活動を行っている。平成20年度からの増員により、学校関係者等からは好反響を得ている。

これまでの取組に対する評価

【交番相談員】
<自己分析>
 全16交番に各2名配置したことにより、交番相談員の不在日が解消され、交番の「生活安全センター」としての役割と機能に効果をあげている。交番の「生活安全センター」としての活動を推進するため、今後は早朝や夜間に事件・事故が多い鳥取駅前や角盤交番等に交番相談員を増強して勤務時間を早朝かや夜間までカバーする等の対策が必要。
(現員32名)

【スクールサポーター】
<自己分析>
 平成20年度の増員により、学校訪問回数、相談件数が急増するとともに、学校との信頼関係も厚くなっている。また、一つの事案に長時間を要することができ、学校関係者からも好評を得るとともに、「訪問回数を増やして欲しい。」旨の要望を受けている。


財政課処理欄

 
スクールサポーターについては、平成20年度に5名体制に拡充しています。
その後の状況変化が見られないことから、現状通りとします。

また、警察OB限定ではなく、一般公募としてください。

要求額の財源内訳(単位:千円)

区分 事業費 財源内訳
国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
前年度予算 80,154 0 0 0 0 0 0 415 79,739
要求額 91,033 0 0 0 0 0 0 450 90,583

財政課使用欄(単位:千円)

区分 事業費 国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
査定額 80,777 0 0 0 0 0 0 415 80,362
保留 0 0 0 0 0 0 0 0 0
別途 0 0 0 0 0 0 0 0 0