2月補正予算 一般事業(公共事業以外)  一般事業要求      支出科目  款:民生費 項:災害救助費 目:備蓄費
事業名:

備蓄費

もどる  もどる
(この事業に対するご質問・ご意見はこちらにお寄せください)

福祉保健部 福祉保健課 総括・人財担当  

電話番号:0857-26-7142  E-mail:fukushihoken@pref.tottori.jp

トータルコスト

  事業費(A) 人件費(B) トータルコスト(A+B) 従事人役
現計予算額 3,311千円 799千円 4,110千円 0.1人
補正要求額 2,251千円 0千円 2,251千円 0.0人
5,562千円 799千円 6,361千円 0.1人

事業費

要求額:2,251千円    財源:単県 

一般事業査定:計上   計上額:1,897千円

事業内容

1 事業内容

災害救助法(昭和22年法律第118号)第37条の規定により設置している災害救助基金について、法定積立最少額を満たすための積立を行うもの。

2 補正理由

全体としては積立となるが、増額要素と減額要素があり、その概要は以下のとおり。

    (1)増額(積み増し)
    平成23年台風12号について、災害救助法の適用を行ったことにより、その費用支弁に充てるため、災害救助基金を取り崩す予定。
    これにより、平成23年度の災害救助基金の法定積立最少額を下回る見込みとなったため、所要の積立を行うもの。
    (台風12号による取崩し見込み額:3,034千円)

    (2)減額(運用益の減)
    基金運用益が当初想定していた運用率を下回る見込みであるため、所要の減額を行うもの。

3 積算根拠

要求額:2,251千円


(1)基金の積立について(要求額:3,388千円)
 ○平成23年度 法定積立最少額 238,962千円
【法定積立額の積算方法】
平成19〜21年度までの普通税収入決算額の平均年額の5/1000
(47,792,247千円×5/1000)
 平成19年度  47,956,335千円
 平成20年度  48,328,144千円
 平成21年度  47,092,262千円  
3ヵ年の平均  47,792,247千円

 ○平成23年度末基金残高見込額
  235,574円(法定積立最少額に不足。)

(2)基金運用益の減について(要求額:△1,137千円)
  ○当初予算における運用益見込み
   運用益:1,538千円(預金利息)
  ○現時点での運用益見込み
   運用益:401千円(預金利息)



これまでの取組と成果

これまでの取組状況

○平成23年台風12号について、湯梨浜町と南部町に災害救助法を適用。
○両町が繰替支弁した災害救助に要した経費について、災害救助基金を充当して県が費用支弁することとしている。

これまでの取組に対する評価

○災害救助基金の適正な積立を行っていたことにより、災害救助に要する経費について災害救助法に基づく適切な対応が行えた。


財政課処理欄

台風12号に係る費用支弁額のみ計上します。東日本大震災の救援のため県民から寄せされた毛布の財産としての取扱いについて再度検討を行ってください。

要求額の財源内訳(単位:千円)

区分 事業費 財源内訳
国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
現計予算額 3,311 0 0 0 0 0 1,538 0 1,773
要求額 2,251 0 0 0 0 0 -1,137 0 3,388

財政課使用欄(単位:千円)

区分 事業費 国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
査定額 1,897 0 0 0 0 0 -1,137 0 3,034
保留 0 0 0 0 0 0 0 0 0
別途 0 0 0 0 0 0 0 0 0