現在の位置: 予算編成過程の公開 の 平成23年度予算 の 文化観光局のアーティストリゾート創造事業(劇団付き劇場による地域創造事業)
平成23年度予算
当初予算 一般事業(公共事業以外)  一般事業要求      支出科目  款:総務費 項:企画費 目:計画調査費
事業名:

アーティストリゾート創造事業(劇団付き劇場による地域創造事業)

将来ビジョン関連事業(楽しみながら、充実した生活を送る/芸術・文化の振興)

もどる  もどる
(この事業に対するご質問・ご意見はこちらにお寄せください)

文化観光局 文化政策課 文化芸術担当  

電話番号:0857-26-7133  E-mail:bunsei@pref.tottori.jp

トータルコスト

  事業費(A) 人件費(B) トータルコスト
(A+B)
正職員 非常勤職員 臨時的任用職員
23年度当初予算額(最終) 7,000千円 3,994千円 10,994千円 0.5人 0.0人 0.0人
23年度当初予算要求額 14,200千円 3,994千円 18,194千円 0.5人 0.0人 0.0人
22年度当初予算額 7,000千円 4,034千円 11,034千円 0.5人 0.0人 0.0人

事業費

要求額:14,200千円  (前年度予算額 7,000千円)  財源:単県 

一般事業査定:一部計上   計上額:7,000千円

事業内容

1 事業の目的・概要

 本県では、次世代ビジョンにおいて、IJUターンされたアーティストや地域に根付いて高いレベルの芸術・文化活動を行うアーティストと県民が芸術を解して活発に交流するアーティストリゾートの展開を促進しています。

     鳥取市鹿野町では、平成18年度にIJUターンした劇団と地域とが一体となって、旧鹿野小学校(鹿野・鳥の劇場)を活動の拠点として、演劇祭や連携して行う地域体験事業を実施するなど、本県のアーティストリゾートの好事例として、定着してきています。
     全国に先駆けて、鹿野・鳥の劇場を「劇団付き劇場」として、地域の活性化の拠点、観光資源として定着するよう、劇団、地元住民、鳥取市及び鳥取県等の協働による形態(考え方)での運営により事業実施を行うものです。

要求内容

平成22年度に設立した鳥の劇場運営委員会に対して、文化を中心とした地域振興の拠点(鹿野・鳥の劇場)で行う事業への補助を行うもの。
運営事業費補助金  14,200千円(定額)
〔積算根拠〕
 事業実施の必要額(58,650千円)に対して、文化庁、鳥取市、入場料収入等の負担予定額を差し引いた額

アーティストリゾート創造事業内容


拠点

鹿野・鳥の劇場(旧鹿野小学校・幼稚園)

運営主体

鹿野・鳥の劇場運営委員会
〔体制〕
    NPO鳥の劇場(委員会運営、事業全体の実施)
    鹿野まちづくり協議会(地域体験事業等支援)
    鳥取市(施設無償貸与、運営事業費一部支援)
    鳥取県(運営事業費一部支援)

実施内容

○演劇祭(鳥の演劇祭)
 ⇒ 県民への鑑賞機会の提供
    県内外への情報発信 >>> 観光資源となる
    韓国等との交流
○ワークショップ・出前講座
 ⇒ すそ野の拡大、教育分野への展開
○周辺地域の体験事業
 ⇒ 地域振興、観光への活用

総事業費

64,170千円〔概算〕

平成22年度までとの変更点

 平成20、21年度は「鳥の演劇祭」を開催するための事業の経費の一部を実行委員会に対して支援した。
 平成22年度からは、個別の事業ではなく、文化を中心とした地域活性化の拠点となる鹿野・鳥の劇場で行う事業に対する支援を行うよう見直した。
 平成23年度は、上演会場を増やす等の事業の拡大を図るとともに、運営委員会の事務局体制の見直しを行う。
 具体的には、運営委員会の専任スタッフを新たに配置することとし、これまで運営委員会から委託発注していた鳥の演劇祭等の企画制作や運営委員会の事務局業務等を当該専任スタッフが行うこととする。
 また、県は、平成22年度までと同様の各事業費等を対象とした支援に加え、専任スタッフの人件費の一部を支援する。


業務内容

22年度

23年度

演劇祭等の企画制作

 運営委員会がNPO法人鳥の劇場に委託して実施。

 運営委員会の専任スタッフが実施

演劇祭等の広報宣伝等

 NPO法人鳥の劇場の劇団員等が兼務
(NPO法人鳥の劇場における本来業務の合間を縫って行っていたのが実情。)

 運営委員会の専任スタッフが実施

運営委員会の事務局業務

 NPO法人鳥の劇場の劇団員等が兼務
(NPO法人鳥の劇場における本来業務の合間を縫って行っていたのが実情。)

 運営委員会の専任スタッフが実施

これまでの取組と成果

これまでの取組状況

平成20年度、21年度には鳥の演劇祭開催事業として、県・市・鳥の劇場及び地元関係者により実行委員会(事務局:県)を設置し、「鳥の演劇祭」を開催した。平成23年度には鳥の劇場運営委員会(事務局:鳥の劇場)を立ち上げ、同運営委員会が主体となって「鳥の演劇祭」を中心とした文化事業を実施した。
〔第1回鳥の演劇祭の開催実績〕
 ○開催時期  平成20年9月の土日を中心とした週末(3週間)
 ○上演プログラム(6公演・上演16回)
 ○来場者(延べ)  1,580名
 ○周辺事業として、「とっとり体験事業」「ワークショップ」等を実施

〔第2回鳥の演劇祭の開催実績〕
 ○開催時期  平成21年9月の土日を中心とした週末(4週間)
 ○上演プログラム(7公演・上演17回)
 ○来場者(延べ)  1,703名
 ○周辺事業として、「とっとり体験プログラム」「ワークショップ」「シンポジウム」等を実施。

〔第3回鳥の演劇祭の開催実績〕
 ○開催時期  平成22年9月3日(金)〜26日(日)
 ○上演プログラム(8公演・上演17回)
 ○来場者(延べ)  1,511名
 ○周辺事業として、「とっとり体験プログラム」「ワークショップ」「シンポジウム」等を実施。

これまでの取組に対する評価

「鳥の劇場」に対する評価
  平成18年度に活動を開始して以来、「劇団員の鳥取への定住」、「本県では貴重なプロの演劇鑑賞機会の提供」、「鳥取の劇団として県外へ情報発信している」等の面で本県に貢献しているといえる。

 また、特筆できる点として、「移住した団員によって、それまでの鳥取にはなかった新たな活動が生み出されている点」、「地域に定着してまちづくりの一翼を担う文化拠点の一つとなっている点」、「まちづくり協議会等の地元に受け入れられている点」が挙げられる。

 以上のような点で「鳥の劇場」の活動は、一定の評価ができ、活動の幅をさらに広げ鳥取県の存在感を押し上げるような活動が期待できる。

工程表との関連

関連する政策内容

文化芸術活動の活性化

関連する政策目標

アーティストリゾートの推進



財政課処理欄

 
 鳥の劇場運営委員会への支援は県と鳥取市が協働しておこなっていたのものであるので、委員会移管に係る経費を全て県が負担するやり方が正しいとは思えません。

要求額の財源内訳(単位:千円)

区分 事業費 財源内訳
国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
前年度予算 7,000 0 0 0 0 0 0 0 7,000
要求額 14,200 0 0 0 0 0 0 0 14,200

財政課使用欄(単位:千円)

区分 事業費 国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
査定額 7,000 0 0 0 0 0 0 0 7,000
保留 0 0 0 0 0 0 0 0 0
別途 0 0 0 0 0 0 0 0 0