現在の位置: 予算編成過程の公開 の 平成23年度予算 の 県土整備部の次世代の高速道路ネットワークの戦略的検討事業
平成23年度予算
当初予算 一般事業(公共事業以外)  一般事業要求      支出科目  款:土木費 項:道路橋りょう費 目:道路橋りょう総務費
事業名:

次世代の高速道路ネットワークの戦略的検討事業

将来ビジョン関連事業(新時代への扉をひらく/人、物、情報の大交流新時代)

もどる  もどる
(この事業に対するご質問・ご意見はこちらにお寄せください)

県土整備部 道路企画課 高速道路推進室  

電話番号:0857-26-7696  E-mail:dourokikaku@pref.tottori.jp

トータルコスト

  事業費(A) 人件費(B) トータルコスト
(A+B)
正職員 非常勤職員 臨時的任用職員
23年度当初予算額(最終) 21,000千円 11,982千円 32,982千円 1.5人 0.0人 0.0人
23年度当初予算要求額 21,000千円 11,982千円 32,982千円 1.5人 0.0人 0.0人
22年度当初予算額 0千円 0千円 0千円 0.0人 0.0人 0.0人

事業費

要求額:21,000千円  (前年度予算額 0千円)  財源:単県 

一般事業査定:計上   計上額:21,000千円

事業内容

事業内容

北東アジアゲートウェイとしての鳥取県の成長・発展をにらみ、山陰道概成後、平成20年代後半からの県内高速道路ネットワーク整備の進め方を戦略的に検討するもの。 


    ※山陰道概成後に事業着手を図るには、ルート承認、環境影響評価、都市計画決定、社会資本整備審議会での新規事業化に係る審議等の手続きに5〜10年の期間が必要なため、平成23年度から検討に着手する必要がある。
(1)将来交通量予測 6,500千円
    目的:山陰道概成後の交通量を予測し、渋滞等の問題を把握のうえ、次期高速道路ネットワーク整備の進め方の検討材料とする。
    検討内容:将来交通量推計委託
    ※将来交通量推計は、最新の交通需要推計に基づき実施。
(2)経済波及効果分析 8,500千円
    目的:県政の喫緊の課題である経済成長戦略を実現するために最も経済波及効果の高い道路を産業別に把握し、次期高速道路ネットワーク整備の進め方の検討材料とする。
    検討内容:高速道路ネットワーク整備による路線別・産業別の経済波及効果分析委託 (鳥取大学へ委託)
(3)高速道路ネットワーク整備のプラニング(概略検討委託)
   6,000千円
    目的:次期高速道路ネットワーク整備の進め方を検討するうえで必要な調査・検討を行う。
    検討内容:概略ルート比較、概算工事費の把握、費用対効果の算定等

これまでの取組と成果

これまでの取組状況

・まずは、山陰道県内区間の平成20年代供用の実現により、ミッシングリンクを解消することが最優先であり、国に対して働きかけを実施。

これまでの取組に対する評価

・山陰道県内区間の平成20年代供用は依然として不透明ではあるが、ミッシングリンク解消の必要性について、国は一定の理解を示している。
・山陰道概成後の県内高速道路ネットワークの整備の進め方については、平成23年度からの検討の着手が必要。

工程表との関連

関連する政策内容

高速道路ネットワークの早期整備

関連する政策目標

山陰道/県内区間の平成29年度までの全線供用



財政課処理欄

要求額の財源内訳(単位:千円)

区分 事業費 財源内訳
国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
前年度予算 0 0 0 0 0 0 0 0 0
要求額 21,000 0 0 0 0 0 0 0 21,000

財政課使用欄(単位:千円)

区分 事業費 国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
査定額 21,000 0 0 0 0 0 0 0 21,000
保留 0 0 0 0 0 0 0 0 0
別途 0 0 0 0 0 0 0 0 0