現在の位置: 予算編成過程の公開 の 平成23年度予算 の 危機管理局の島根原子力発電所避難計画策定事業
平成23年度予算
6月補正予算 一般事業(公共事業以外)  政策戦略事業要求      支出科目  款:総務費 項:防災費 目:防災総務費
事業名:

島根原子力発電所避難計画策定事業

将来ビジョン関連事業(自然の豊かな恵みと生活を守る/災害に強い県土づくり)

もどる  もどる
(この事業に対するご質問・ご意見はこちらにお寄せください)

危機管理局 危機対策・情報課 原子力防災担当  

電話番号:0857-26-7873  E-mail:kikitaisaku-jouhou@pref.tottori.jp

トータルコスト

  事業費(A) 人件費(B) トータルコスト(A+B) 従事人役
現計予算額 0千円 0千円 0千円 0.0人
補正要求額 9,930千円 799千円 10,729千円 0.1人
9,930千円 799千円 10,729千円 0.1人

事業費

要求額:9,930千円    財源:単県 

政策戦略査定:計上   計上額:9,930千円

事業内容

1 事業概要

 鳥取県は、島根原子力発電所から20km圏内に境港市の一部、30km圏内に残りの境港市全域及び米子市の一部が入っており、圏内に5万1千人超の住民が居住している。

     福島第一原発事故における避難指示等を踏まえ、万一に備えるため、早急に避難計画を策定する。

2 背景

 平成23年3月11日(金)の「東北地方太平洋沖地震」で発生した福島第一原発事故では、現行のEPZ(原子力防災対策を重点的に充実すべき地域の範囲=最大10km)の範囲による対策では不十分であることが明らかになった。福島第一原発事故において、一旦30km圏内に屋内退避区域が設定されたこと等から、島根原発から30km圏内に入る本県でも早急に、住民の避難を具体的に検討しておく必要がある。
 市の区域を越えた避難、県の区域を越えた避難が想定されることから、県が主導的な役割を果たすことが、現実的である。
 そのため、県が中心となって、避難する地域(米子市・境港市)と受け入れする地域との緊密な連携の下、島根県等の関係自治体と十分な調整を図りながら住民の避難計画を検討する。

3 島根原子力発電所位置図

4 事業内容

(1)県庁内に各部局次長級と西部総合事務所からなるプロジェクトチームを立ち上げた。(4月28日第1回会議開催。米子市、境港市もオブザーバー参加)具体的な検討を行うため、ワーキンググループを立ち上げる。

 また、島根県から本県へ、あるいは本県を通って避難する必要が生じると考えられることから、島根県側の自治体と調整する場を設ける。
(2)島根県側の自治体の住民を含めた一体的な避難計画となるよう、下記の内容について委託を行う。
(ア)避難対象と想定される地域と避難先となり得る地域等の基礎資料を収集する。
(避難区域)人口、災害時要援護者数、病院・福祉施設、主要施設等
(避難先等)受入可能施設、避難ルート、輸送手段、生活用品の確保等
(イ)得られた基礎データを基に、20km圏、25km圏、30km圏毎に段階的避難した場合のシミュレーションを行う。
(ウ)上記シミュレーションにあたり、関係市町の意見等を踏まえながら、広域避難実施の場合の基本的枠組み(避難計画暫定版)案と課題をとりまとめる。
(3)上記を基に県及び両市は、それぞれの地域防災計画に反映する。

5 必要経費

要求額  9,930千円
避難計画見直し基礎調査委託費 9,450千円
避難計画見直し検討会経費      480千円

これまでの取組と成果

これまでの取組状況

(1)国への要望(平成23年3月15日)内閣総理大臣、経済産業大臣
 ○島根原発のEPZの拡大と原災法上の関係隣接県としての取り扱い など
(2)中国電力への申し入れ(平成23年3月14日)
○福島原発事故原因等を踏まえた点検と安全確保のための必要な対策の実施
(3)島根原発周辺市町防災担当部長会議(平成23年3月25日)
○福島第一原発の現状等の情報共有など
⇒両県、関係市町と情報交換・共同しながら国等への対応をしていくことを確認
(4)電力事業者に対する原子力発電等に関する緊急申し入れ(関西広域連合)(平成23年4月8日) 中国電力(※関西電力、四国電力は兵庫県知事ほかから)
○原発の一層の安全確保対策
○原子力災害対策のための体制整備についてなど
(5)島根県・鳥取県における島根原子力発電所に係る意見交換会
(平成23年4月19日)
○シミュレーションの早期着手を両県及び市町で検討
○島根県の庁内検討に歩調を合わせ、鳥取県でも検討を行う。
(6)島根原子力発電所での津波被害を想定した安全対策の現地調査(平成23年4月21日)

これまでの取組に対する評価



財政課処理欄

要求額の財源内訳(単位:千円)

区分 事業費 財源内訳
国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
現計予算額 0 0 0 0 0 0 0 0 0
要求額 9,930 0 0 0 0 0 0 0 9,930

財政課使用欄(単位:千円)

区分 事業費 国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
査定額 9,930 0 0 0 0 0 0 0 9,930
保留 0 0 0 0 0 0 0 0 0
別途 0 0 0 0 0 0 0 0 0