現在の位置: 予算編成過程の公開 の 平成23年度予算 の 企画部の鳥取情報ハイウェイ管理運営事業
平成23年度予算
当初予算 一般事業(公共事業以外)  一般事業要求      支出科目  款:総務費 項:企画費 目:計画調査費
事業名:

鳥取情報ハイウェイ管理運営事業

将来ビジョン関連事業(力をつなげ、魅力あふれる地域を創る/交通基盤・情報基盤の充実)

もどる  もどる
(この事業に対するご質問・ご意見はこちらにお寄せください)

企画部 情報政策課 地域情報化担当  

電話番号:0857-26-7852  E-mail:jouhou@pref.tottori.jp

トータルコスト

  事業費(A) 人件費(B) トータルコスト
(A+B)
正職員 非常勤職員 臨時的任用職員
23年度当初予算額(最終) 138,259千円 11,183千円 149,442千円 1.4人 0.0人 0.0人
23年度当初予算要求額 138,202千円 11,183千円 149,385千円 1.4人 0.0人 0.0人
22年度当初予算額 141,080千円 11,295千円 152,375千円 1.4人 0.0人 0.0人

事業費

要求額:138,202千円  (前年度予算額 141,080千円)  財源:単県 

一般事業査定:計上   計上額:138,202千円

事業内容

1 事業概要

鳥取情報ハイウェイを県内の基幹回線として、通信サービスの信頼性を確保するため、運営・保守管理を行う。
    • 光ファイバ総延長 223km(鳥取県整備分)
    • 通信速度
    幹線 20Gbps
    利用者 1Gbps
    • アクセスポイント(情報ハイウェイへの接続箇所)
    県整備 8箇所
    市町村整備 13箇所(5市町)
    • 接続団体数(H22.10末現在)
    行政機関  88機関
    教育機関 234機関
    公的機関  12機関
    民間企業  28機関
     合計 362機関

    (1)24時間365日の常時運用監視
    →鳥取情報ハイウェイ管理センターによる運用監視
    (委託先:鳥取県情報センター)

    (2)利用促進
    →市町村アクセスポイントの活用

    (3)光ファイバー、機器の保守管理
    →業務を地元民間事業者に委託

    (4)臨時経費

    ○連系管路撤去工事

    • 電線共同溝の整備に伴い不要となる連系管路を撤去する工事
    • 工事箇所:国道53号(鳥取市材木町)
    ○電線地中化工事
    • 電線共同溝の整備に伴い、光ファイバを地中化(入溝)する工事
    • 工事箇所:国道53号(鳥取市材木町)

    ○支障移設復旧工事
    • 道路工事に伴い移設した光ファイバを道路情報ボックス内に戻す工事
    • 工事箇所:国道9号(鳥取大橋)

    ○共同溝負担金
    • 電線共同溝の整備に係る、占用者(利用者)の建設負担金
    • 事業箇所:国道53号(鳥取市田園町)

2 効果

県庁、各総合事務所等及び市町村間を結ぶ行政ネットワークとして高速大容量の回線を無料で提供
  • 農山村地域へのCATVと高速インターネットの提供
  • 県内CATVが相互に接続し地域番組・映像の全県配信
  • 大学病院と自治体病院を結んだ遠隔医療への活用
  • 県内外の大学や高校を結んだ遠隔講義・授業交流への活用
  • 鳥取IXによる県内インターネット接続の高速化
  • 高速通信回線を活用した企業誘致の促進
  • 合併した市町村庁舎間の通信網として活用
  • 大規模イベントへの高速インターネット回線・庁内LANの提供
  • 3 所要経費


    内容

    金額

    備考

    経常経費

    (123,861)  
    121,038千円


    ネットワーク管理運営費

    (71,005)  
    73,214千円


    光ファイバ・機器保守等

    (26,283)  
    21,672千円


    広域ネットワーク設定等

    (704)  
    283千円


    回線料等(標準事務費)

    (25,869)  
    25,869千円


    臨時経費

    (17,219)  
    17,164千円


           連系管路撤去工事

    (0)  
    525千円


      電線地中化・支障移転工事

    (16,944)  
     16,597千円


    共同溝負担金

    (275)  
    42千円


    合計

    (141,080)  
    138,202千円

    ※金額の(  )内の数字は平成22年度予算額

    これまでの取組と成果

    これまでの取組状況

    <政策目標>
    鳥取情報ハイウェイの安定運用(24時間365日)
    専用回線(VLAN)利用者の増

    <取組状況>
    H21年度に情報ハイウェイ通信機器を更新し、平成22年度から民間利用者も100Mbpsから最大1Gbpsの利用が可能となり、併せて、岡山情報ハイウェイを利用したネットワークのループ化によりネットワークの冗長化が図られた。
    県、市町村等の行政利用については、利用が浸透し着実に利用が増加している状況にある。

    これまでの取組に対する評価

    <自己分析>
    行政利用が増える一方、民間利用については情報ハイウェイの利用にあたり接続回線が別途必要となる条件があり、新たな利用者が増加しづらい状況にある。

    <今後の対応>
    高速大容量で信頼性の高い通信環境が低廉に確保できるという情報ハイウェイのメリットを県内企業にPRし、利用拡大を図る。

    工程表との関連

    関連する政策内容

    鳥取情報ハイウェイの活用推進

    関連する政策目標

    鳥取情報ハイウェイの安定運用(24時間365日)専用回線(VLAN)利用者の増



    財政課処理欄

    要求額の財源内訳(単位:千円)

    区分 事業費 財源内訳
    国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
    前年度予算 141,080 11,860 0 0 0 0 2,402 0 126,818
    要求額 138,202 0 0 0 0 0 2,417 0 135,785

    財政課使用欄(単位:千円)

    区分 事業費 国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
    査定額 138,202 0 0 0 0 0 2,417 0 135,785
    保留 0 0 0 0 0 0 0 0 0
    別途 0 0 0 0 0 0 0 0 0