現在の位置: 予算編成過程の公開 の 平成23年度予算 の 企画部の男女共同参画センター運営費
平成23年度予算
当初予算 一般事業(公共事業以外)  一般事業要求      支出科目  款:総務費 項:企画費 目:企画総務費
事業名:

男女共同参画センター運営費

将来ビジョン関連事業(互いに認め、支え合う/人権の尊重と男女共同参画の推進)

もどる  もどる
(この事業に対するご質問・ご意見はこちらにお寄せください)

企画部 男女共同参画推進課 男女共同参画センター  

電話番号:0858-23-3901  E-mail:danjyo@pref.tottori.jp

トータルコスト

  事業費(A) 人件費(B) トータルコスト
(A+B)
正職員 非常勤職員 臨時的任用職員
23年度当初予算額(最終) 39,142千円 16,775千円 55,917千円 2.1人 8.7人 0.0人
23年度当初予算要求額 39,164千円 16,775千円 55,939千円 2.1人 8.7人 0.0人
22年度当初予算額 38,193千円 16,943千円 55,136千円 2.1人 8.7人 0.0人

事業費

要求額:39,164千円  (前年度予算額 38,193千円)  財源:単県 

一般事業査定:計上   計上額:39,142千円

事業内容

1 概要

男女共同参画社会づくりを推進するための県民運動の拠点施設である男女共同参画センターの管理運営等に要する経費

2 事業内容

区分
主な内容
管理運営費●人件費(相談員等非常勤職員)
●センター運営協議会
●庁舎管理
●西部相談室管理 等
情報収集提供事業費●図書等の購入及び閲覧・貸出、貸出等システム管理
●インターネット利用貸出
●人材バンク運営、閲覧システム管理
●広報紙発行
●広報パネル作成・貸出
●よりん彩ネットの利用(資料提供等)
相談事業費●一般相談
●専門相談(心、男性、法律)
●事業化に向けた検討会
●相談員研修  等
活動推進事業費●設備利用支援事業(印刷機器等の無料貸出等)

3 事業経費

項目
所要経費
管理運営費
32,664千円
情報収集提供事業費
3,619千円
相談事業費
2,266千円
活動推進事業費
615千円
合計
39,164千円

4 要求のポイント(前年度との違い)

男女共同参画専門員(非常勤職員)の配置

    [背景]
    ・平成22年度組織・定数査定において、「各種講座などの企画立案実施の非常勤化について、平成23年度実施に向けて検討」との内示。
    ・平成22年度サマーレビューで「男女共同参画センター運営費」の問題点として、「成果が見えにくいため、必要性・規模の妥当性等を点検」との指摘があり、「非常勤専門員の配置」を見直し方針の一つとして整理。
    ・正職員は3年間程度で人事異動があり、人脈やノウハウが次につながりにくい傾向。
    平成23年度から非常勤職員を配置し、正職員の幅広い視野・専門性と非常勤職員の人脈・経験の蓄積をうまく融合して運営。

    [業務内容]
    (1)出前講座の講師(地域、職場、学校等)
    (2)普及啓発事業の企画立案
    (3)民間団体等の育成支援(指導・助言、協働連携
    (4)市町村の支援(助言、研修会開催、協働連携)

    [採用資格]
    (1)男女共同参画の推進に対して理解と熱意がある。
    (2)民間企業、NPO、行政機関、教育機関において、事業の企画・立案・運営業務に関する経験又は人権教育に関する経験を有する。

これまでの取組と成果

これまでの取組状況

〈情報収集提供〉
・情報資料室の充実(図書・雑誌・ビデオ等の収集と提供、行政資料の整理・登録)
・情報相談の実施
・男女共同参画人材バンクの運営(男女共同参画の人材、グループ等の情報提供)
・広報紙「よりん彩」の発行(年3回)
・普及啓発用パネル等啓発資料の貸出
・市町村の男女共同参画関係イベント情報の提供
〈相談〉
・専任相談員による一般相談(電話、面接)、Eメール相談
・有資格者による専門相談(心の相談(女性対象)、男性相談、法律相談)
〈活動推進〉
・ミーティング室、印刷作業室、その他交流の場(交流サロン、情報交流ボード、団体ボックス)の提供 

これまでの取組に対する評価

〈情報収集提供〉
・資料貸出冊数は9月末現在2,493冊であり、昨年同期(2,857冊)と比較しても13%減。また平成23年度目標(7,000冊)に対して36%の達成率で、まだまだ達成には難しい状況。
・情報相談件数は、9月末現在158件と昨年同期(109件)と比較しても45%増。また、平成23年度目標(300冊)に対して53%の達成率で、今年度中の達成も可能な状況であり、昨年度から実施の「相談内容の職員全員での共有化」が、相談件数の底上げに繋がっている。
・ホームページの見直しやよりん彩ネットメール会員の新規開拓等によりこれまで以上に情報発信にも努めた。
〈相談〉
・相談件数は9月末現在1,261件で、昨年同期と比較して11%減(一般相談、専門相談とも減)。一層の周知と専門相談(実施日、時間帯等)のやり方等見直しも必要。
・他機関との適切な連携により、困難事案の解決に努めることが出来ている。
〈活動推進〉
・ミーティング室、印刷作業室、その他交流の場等が適切に利用され、団体の活動支援に寄与している。

工程表との関連

関連する政策内容

【情報収集提供】
男女共同参画について理解を深めるための資料や情報等の収集及び提供を行う。
【相談】
男女共同参画社会の形成を阻害する要因となっている問題に関する相談に応じる。

関連する政策目標

【情報収集提供】
・必要な者に必要な情報を提供する。
【相談】
・相談者の課題解決を支援する。
・相談から課題を抽出し、事業企画に反映する。



財政課処理欄

要求額の財源内訳(単位:千円)

区分 事業費 財源内訳
国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
前年度予算 38,193 0 0 0 0 0 0 111 38,082
要求額 39,164 0 0 0 0 0 0 121 39,043

財政課使用欄(単位:千円)

区分 事業費 国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
査定額 39,142 0 0 0 0 0 0 121 39,021
保留 0 0 0 0 0 0 0 0 0
別途 0 0 0 0 0 0 0 0 0