現在の位置: 予算編成過程の公開 の 平成23年度予算 の 福祉保健部の共生のまちづくり普及啓発事業
平成23年度予算
当初予算 一般事業(公共事業以外)  政策戦略事業要求      支出科目  款:民生費 項:社会福祉費 目:社会福祉総務費
事業名:

共生のまちづくり普及啓発事業

将来ビジョン関連事業(互いに認め、支え合う/高齢者、障がい者等の質の高い生活の確立)

もどる  もどる
(この事業に対するご質問・ご意見はこちらにお寄せください)

福祉保健部 福祉保健課 企画総務室企画調整・地域福祉担当  

電話番号:0857-26-7142  E-mail:fukushihoken@pref.tottori.jp

トータルコスト

  事業費(A) 人件費(B) トータルコスト
(A+B)
正職員 非常勤職員 臨時的任用職員
23年度当初予算額(最終) 6,008千円 1,598千円 7,606千円 0.2人 0.0人 0.0人
23年度当初予算要求額 6,008千円 1,598千円 7,606千円 0.2人 0.0人 0.0人
22年度当初予算額 0千円 0千円 0千円 0.0人 0.0人 0.0人

事業費

要求額:6,008千円  (前年度予算額 0千円)  財源:繰入金 

政策戦略査定:計上   計上額:6,008千円

事業内容

1 概要

「あいサポーター」や「子育て隊」などの支え合いに関する福祉施策について、従来個別に行ってきた普及啓発に加え、幅広い層の県民が集まり楽しめる総合的な普及啓発イベント等を実施し、県民の「支え合い」の心の醸成を図り、共生のまちづくりに向けた普及啓発を行う。
H22
H23
 〔個別に普及啓発〕

  ○あいサポート運動
  ○認知症サポーター
  ○子育て応援パスポート

  ○子育て隊
  ○ハートフル駐車場利用証制度

左の普及啓発は継続

   +

「支え合い」の心の啓発、イベントの開催

2 内容

(1)共通テーマのよる広報
     「支え合い」の心の醸成をイメージするテーマ(キャッチフレーズ)を設け、上記の各種制度の啓発と併せ県民へPRする。

      ○キャッチフレーズの制定(公募)
      ○キャンペーン期間の設定
      ○啓発用小冊子の作成

    【要求額 : 781千円】


    (2)ハートフルフェスティバル(仮称)の開催
     共通テーマ(キャッチフレーズ)の下に、「支え合い」の心の醸成を目的としたイベントを開催し、「共生のまちづくり」の実現に向けた県民全体の機運の醸成を図る。

    【要求額 : 4,786千円】  イベント直接経費:3,500千円
                       イベント広報経費:1,286千円

    ・イベント名  〔仮称〕ハートフルフェスティバル
               〜支えあいでつくる安心のまち〜 
    ・時 期(案) 平成23年9月下旬(1日間)
    ・場 所(案) 西部
    ・内 容(案)
    会 場
    内             容
    ステージ ・講演(地域福祉、地域の支え合いをテーマとしたもの)
      (例)講師:堀田 力(さわやか福祉財団理事長)

    ・表彰(子育て川柳、認知症サポーター)

    ・取組み発表(子育て隊、あいサポート企業、認知症サポーター)

    ・寸劇 → 認知症への理解、支援を呼びかける
    ・アトラクション
      (例)講師:佐藤弘道(元NHK体操のおにいさん)
       → 子ども(保護者を含む)が楽しく参加

    ・コンサート(県内の障がい者サークルによる演奏
            +子ども、高齢者との共演)
       → 客席も含め、参加者の「支え合い」に対する相      互理解が進む。

    オープン
    スペース

    (ブースを設置)
    ・パネル展示(制度紹介、活動紹介)
    (子育て隊、子育て応援パスポート、あいサポーター、認知症サポーター、ハートフル駐車場、民生児童委員活動、ボランティア活動など)
    ・各種登録、申請交付窓口
    ・福祉の店による販売
      → 障がい者の社会活動を身近に感じる。
    ・認知症関連商品(展示、販売)
    イベントホール

    研修室等
    ・げんきトリピーコーナー
    ・認知症タッチパネル診断
    ・高齢者疑似体験
    ・高齢者作品、障がい者作品、子育て川柳優秀作品の展示
    ・盲導犬の紹介
    ・映画上映
      〔例:バリアフリー映画(音声説明付き)の上映〕
    ・本の読み聞かせ
    ・託児
    ・献血(屋外)

<期待する効果等>
現行・子育て施策のイベントであれば、子育て施策等に関心のある方、障がい福祉関係の施策のイベントであれば障がい福祉に関心のある方がイベントの参加者、観覧者となりやすい。
 ↓
要求・多分野の施策に係るイベントとすることで、幅広く集まっていただき、県民の方に一度に幅広く理解を深めていただく機会を設けることができる。
 【→各施策に共通する「支え合い」の精神が関連付けられ、意識高揚が図られやすい。】
・また、多分野にわたる参加者相互の交流の場ともなり、共生社会の意識、理解を深めることができる。
 【→共生のまちづくりへの県民の意識付けの機会となる。】


(3)バリアフリー対応施設情報提供ページ(バリアフリーマップ)の掲載情報の拡充

 県内の各施設のバリアフリー対応状況等、障がいのある方などが施設を利用されるときの参考になる情報が検索できる「バリアフリーマップ」をとりネットに掲載しているが、「ハートフル駐車場協力施設」、「あいサポート認定企業」、「子育て応援パスポート協賛店」など、心のバリアフリーなどの関連情報を追加することで、情報提供の充実と県民の意識の高揚を図る。

【要求額 : 441千円】

 〔新たに掲載する情報〕

  ○ハートフル駐車場協力施設
  ○あいサポート認定企業
  ○子育て応援パスポート協賛店
  ○認知症サポーター

3 背景

○鳥取県福祉のまちづくり推進協議会(H22.10.21)において、「あいサポート、子育て王国、認知症サポーター、ハートフル駐車場など種々の制度を創設し単独でPRしているが、福祉のまちづくりの大きなテーマの下での啓発、機運づくりが必要」といった意見が出された。
 【財源:介護基盤緊急整備等臨時特例基金】


これまでの取組と成果

これまでの取組状況

心のバリアフリーや支え合いの心の醸成に関連する施策を推進しているところであるが、登録者数が伸び悩んでいるなど、これらの制度が県民へ充分に浸透しているとは言い難い状況にある。

あいサポート運動(障がい福祉課)    〔現登録者数:約21,800人〕
認知症サポーター(長寿社会課)     〔  〃    :約13,200人〕
子育て応援パスポート(子育て支援総室)〔  〃    :約23,200件、約1,800店〕
子育て隊(子育て支援総室)        〔  〃    :約500人〕
ハートフル駐車場利用証制度(福祉保健課)〔〃約2,100人、315箇所〕

これまでの取組に対する評価

各課が単独で行っていた広報及びイベントについて、共通のテーマの基に総合的に実施することにより、啓発の効果が期待できる。

また啓発イベントにおいても、それぞれで実施するよりも、支え合いに関わるイベントを総合的に開催することで、多方面(障がい者、高齢者、子ども、健常者)の方々が同時に参加し、相互の交流及び理解が進むことが期待される。


財政課処理欄

要求額の財源内訳(単位:千円)

区分 事業費 財源内訳
国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
前年度予算 0 0 0 0 0 0 0 0 0
要求額 6,008 0 0 0 0 0 0 6,008 0

財政課使用欄(単位:千円)

区分 事業費 国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
査定額 6,008 0 0 0 0 0 0 6,008 0
保留 0 0 0 0 0 0 0 0 0
別途 0 0 0 0 0 0 0 0 0