当初予算 一般事業(公共事業以外)  一般事業要求      支出科目  款:農林水産業費 項:農業費 目:農業総務費
事業名:

食のみやこ鳥取米消費拡大事業

将来ビジョン関連事業(新時代への扉をひらく/食のみやこ鳥取県)

もどる  もどる
(この事業に対するご質問・ご意見はこちらにお寄せください)

農林水産部 食のみやこ推進課   

電話番号:0857-26-7835  E-mail:syokunomiyako@pref.tottori.jp

  事業費(A) 人件費(B) トータルコスト
(A+B)
正職員 非常勤職員 臨時的任用職員
23年度予算要求額 10,354千円 8,787千円 19,141千円 1.1人 0.0人 0.0人
22年度当初予算額 13,346千円 7,261千円 20,607千円 0.9人 0.0人 0.0人

事業費

要求額:10,354千円  (前年度予算額 13,346千円)  財源:単県 

事業内容

1 要求内容

(1)米飯ごはんを広め隊事業(2,489千円)

  区 分 

       事     業     内     容

1.「夏休みチャレンジ自分で作ろう米飯朝ご飯」キャンペーン
(150千円)
【継続】

○夏休み期間中に米飯朝ごはん作りに取り組む小学生とその家族を募集。
○応募者は計4日間の取組状況(写真・感想)を応募用紙にまとめて提出。
○応募者全員に「認定証」を交付。
○応募者のうち抽選で50名に「鳥取県の特産品セット」を進呈。

2.ごはんを食べよう学校給食支援事業
(2,339千円)
【継続】

○県産米を使用した米飯給食の回数増に伴う米飯と小麦粉パンの経費の差額の助成。
【事業主体】鳥取県農業協同組合中央会
【補助金】2,339千円(対象:倉吉市、湯梨浜町、岩美町、南部町)
【補助率】1/3(市町村1/3、全農1/3)

    (2)米粉活用普及推進事業(6,258千円)

      区 分

           事     業     内     容

    1.米粉パン学校給食普及モデル事業(鳥取市)
    (4,851千円)
    【継続、一部廃止】〔債務負担行為〕

    ○学校給食への助成(4,851千円)
    県産米粉を使用した米粉パン給食の回数増に伴う米粉パンと小麦粉パンの経費の差額の助成
    【事業主体】鳥取県農業協同組合中央会
    【補助金 】4,851千円
    【補助率 】1/3(鳥取市1/3、全農1/3)

    ○給食用多収米生産者への助成〔終了(廃止)〕

    ○米粉パン学校給食検討会の開催〔終了(廃止)〕
     

    2.米粉パンを食べよう学校給食支援事業
    (502千円)
    【継続】

    ○県産米粉を使用した米粉パン給食の回数増に伴う米粉パンと小麦粉パンの経費の差額の助成
    【事業主体】鳥取県農業協同組合中央会
    【補助金】502千円(対象:倉吉市、八頭町)
    【補助率】1/3(市町村1/3、全農1/3)

    3.米粉消費拡大事業
    (905千円)
    【継続、一部拡充】

    ○鳥取県米粉食品普及推進協議会への助成(500千円)
    ・米粉食品・料理のPR、試食会、米粉料理コンテストの実施、等
    【事業主体】鳥取県米粉食品普及推進協議会
    【補助金 】500千円
    【補助率 】1/2・定額

    ○鳥取県パン協同組合への助成(200千円)
    ・製パン業者への米粉パンの製パン技術の普及、PR活動
    【事業主体】鳥取県パン協同組合
    【補助金】200千円
    【補助率】1/2

    ○県内製麺業者団体への助成(200千円)
    ・製麺業者による米粉麺の開発(試作等)、PR
    【事業主体】鳥取県米粉麺開発研究会(県内3製麺業者で構成する任意団体)
    【補助金 】200千円
    【補助率 】定額

    ○鳥取県米粉食品普及推進協議会負担金(5千円)

    (3)標準事務費(1,607千円)

2 目的

県産米の消費拡大及び水田の有効活用による米粉用米を使用した米粉食品の普及を推進する。
(1)米飯ごはんを広め隊事業
 ○家庭で朝食に米飯を食べる動機付けとなるキャンペーンの実施
 ○学校給食における県産米(米飯)の消費拡大の推進

(2)米粉活用普及推進事業
 ○転作作物である米粉用米による米粉パンの学校給食への導入   の推進
 ○一般県民への米粉を使用した食品・料理の普及・PR

3 背景・概要等

(1)米飯ごはんを広め隊事業
 ○朝食欠食率 : 児童生徒 15.6% 成人男性 15.9%
[ H17県民健康・栄養調査 ]
 ○県内学校給食の米飯給食実施回数の推移
  【H15】3.07回/週→【H17】3.42回/週→【H21】3.64回/週
 
(2)米粉活用普及推進事業
 ○県内の中山間地域の耕作放棄地は千ha以上
 ○県内での米粉パンの認知度は2割以下
     →米粉を小麦粉に替わる新たな商品として普及させることにより、転作の円滑な実施と地産地消を推進

これまでの取組と成果

これまでの取組状況

(1)米飯ごはんを広め隊事業
1.「夏休みチャレンジ自分で作ろう米飯朝ご飯」キャンペーン
  H21は70件、H22は250件の小学生・家族が米飯朝ご飯づくりに参加。    
2.ごはんを食べよう学校給食支援事業
  これまでに鳥取市、倉吉市、湯梨浜町、三朝町、日野町、江府町で事業が活用され、米飯給食回数は増加(【H21】3.64回/週)。

(2)米粉活用普及推進事業
1.米粉パン学校給食普及モデル事業(鳥取市)
  H21.12から週1回の米粉パン給食を開始。
2.米粉パンを食べよう学校給食支援事業
  H22.10から八頭町で週1回の米粉パン給食が開始され、また、H23.1から倉吉市で週1回の米粉パン給食が開始される。
3.米粉消費拡大事業
  イベントでの米粉料理の試食や米粉料理コンテスト等を実施。

これまでの取組に対する評価

(1)米飯ごはんを広め隊事業
1.「夏休みチャレンジ自分で作ろう米飯朝ご飯」キャンペーン
  H22はH21を大きく上回る応募があり、朝食の重要性と米飯への関心が高まってきている。
2.ごはんを食べよう学校給食支援事業
  米飯給食の増により、着実に県産米の消費と地産地消の推進につながっている。

(2)米粉活用普及推進事業
1.米粉パン学校給食普及モデル事業(鳥取市)
  3か年計画の2年目の段階であるが、学校給食において米粉パンが認知され、農家−JA−学校給食という生産流通体制や多収米の栽培等についても、一定の目処が立った。
2.米粉パンを食べよう学校給食支援事業
  鳥取市のモデル事業に触発され、他の市町村でも米粉パンを学校給食に導入するところができた。
3.米粉消費拡大事業
  米粉提供事業の利用件数の増加など、県民への周知に一定の成果が見られるものの、さらなる消費拡大のための取り組みが必要。

工程表との関連

関連する政策内容

米、米粉の消費拡大

関連する政策目標

県産米の消費拡大、米粉の利用促進





要求額の財源内訳(単位:千円)

区分 事業費 財源内訳
国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
前年度予算 13,346 0 0 0 0 0 0 0 13,346
要求額 10,354 0 0 0 0 0 0 0 10,354