当初予算 一般事業(公共事業以外)  一般事業要求      支出科目  款:土木費 項:港湾費 目:港湾管理費
事業名:

米子港「交流の港」再生事業

将来ビジョン関連事業(力をつなげ、魅力あふれる地域を創る/魅力があふれ、人が集うにぎわいまちづくり)

もどる  もどる
(この事業に対するご質問・ご意見はこちらにお寄せください)

県土整備部 西部県土整備局 計画調査課設計調査班  

電話番号:0859-31-9725  E-mail:seibu_kendoseibi@pref.tottori.jp

  事業費(A) 人件費(B) トータルコスト
(A+B)
正職員 非常勤職員 臨時的任用職員
23年度予算要求額 1,039千円 1,598千円 2,637千円 0.2人 0.0人 0.0人
22年度当初予算額 915千円 0千円 915千円 0.0人 0.0人 0.0人

事業費

要求額:1,039千円  (前年度予算額 915千円)  財源:単県 

事業内容

1 事業内容

○西部総合事務所では、中心市街地から徒歩圏内でありながら十分な土地利用がなされていない米子港の活性を目指して、「米子港再生基本構想」を策定(H20)。

    ○構想の具体化に向けて、所内に米子港再生プロジェクトチームを立ち上げ、これに周辺関係者・団体等を交えながら整備計画の検討を進めてきた(H21)。
    ○H22から、関係者・有識者からなる米子港再生委員会で、港湾施設及び背後の商業地や遊休地の利用を盛り込んだ官民一体となった再生計画を策定中。


    ・関係機関協議資料作成費 989千円
    ・米子港再生委員会運営費  50千円

2 事業の目的

港湾施設のあり方や商業施設の立地を含む遊休地の利用等を
盛り込んだ米子港再生整備計画を定め、港湾施設の適正利

用、民間商業施設の誘導による市街地の活性化など官民一体

となって米子港を再生を目指す。

3 事業の経緯

平成20年度 再生基本構想の策定
平成21年度 再生イメージの作成
平成22年度 米子港再生委員会立ち上げ
       再生エリアの決定(絞り込み)
平成23年度 米子港再生委員会
       再生内容の決定

4 事業効果

(1) 港の適正利用

○港湾利用の現況把握、将来予測を行い、将来にわたって港湾として必要な施設を位置づけた港湾計画を決定。

○港湾として必要な範囲における維持管理を重点的に行い、施設の適正な管理を行う。


(2) 地域活性化への寄与

○遊休地を活用し、民間の小売店舗、飲食施設等を誘導することにより、「使われていない港」から、市街地活性化の目玉へと再生。

(すでに、大山や中海という優れた景観を持ち、市街地から徒歩圏内という特性に着目した民間事業者の進出の打診有り。)

○また、マリーナの整備、ボート艇庫の移設、加茂川遊覧の発着地などを整備すれば、中海を利用したマリンスポーツの拠点として、子供からお年寄りまでが一緒になって水に親しむ「市民の港」、「中海の玄関口」として再生。

(加茂川・中海遊覧は旧加茂川が発着場で川が中心のコー

スのみ。港を発着場とすることで米子〜大根島〜松江と

いった新しい海上観光ルートの開発も可能。)



(3) 不法係留の一掃

○マリーナ整備により、周辺の河川に係留してある不法係

留船を一掃し治水の安全を確保 。


これまでの取組と成果

これまでの取組状況

平成20年度にタウンミーティングによる市民の意見や思いを取り込んだ「米子港再生基本構想」を策定した。
それを受けて、構想をより具体的にするために平成21年度に「米子港再生基本計画」のうち再生イメージを作成し、平成22年度再生エリアを決定していく。

これまでの取組に対する評価

再生イメージにより米子港の再生後の姿がより鮮明になる。周辺の民間企業も取り込んだ計画となり地元に根ざした港となる。
 今後は、基本設計(概略設計)を行い、全体及び、それぞれの施設の概略を「米子港再生委員会」によって決定していく。




要求額の財源内訳(単位:千円)

区分 事業費 財源内訳
国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
前年度予算 915 0 0 0 0 0 0 0 915
要求額 1,039 0 0 0 0 0 0 0 1,039