現在の位置: 予算編成過程の公開 の 平成24年度予算 の 農林水産部公共の県営地域ため池総合整備事業
平成24年度予算
当初予算 公共事業  一般事業要求      支出科目  款:農林水産業費 項:農地費 目:農地防災事業費
事業名:

県営地域ため池総合整備事業

もどる  もどる
(この事業に対するご質問・ご意見はこちらにお寄せください)

農林水産部 農地・水保全課  農村整備室 

電話番号:0857-26-7326  E-mail:nouchi-mizu@pref.tottori.jp

トータルコスト

  事業費(A) 人件費(B) トータルコスト
(A+B)
正職員 非常勤職員 臨時的任用職員
24年度当初予算額 115,000千円 37,816千円 152,816千円 4.7人 0.0人 0.0人
24年度当初予算要求額 175,000千円 37,816千円 212,816千円 4.7人 0.0人 0.0人
23年度6月補正後予算額 30,000千円 24,763千円 54,763千円 3.1人 0.0人 0.0人

事業費

要求額:175,000千円  (前年度予算額 30,000千円)  財源:国55/100 

一般事業査定:計上   計上額:175,000千円

事業内容

1 事業概要

地域全体の防災安全度を効率的かつ効果的に向上させるべく、地域に所在する複数のため池を対象に、地域ため池総合整備計画を策定し、同計画に基づく防災・減災対策を核としたハード・ソフト対策を総合的に実施する。

2 事業要件

・地域ため池総合整備計画に基づき実施。

    ・ため池改修整備を1箇所以上行うこと。
    ・総事業費30,000千円以上。
    ・ため池改修、浚渫 受益面積10ha以上 ※
    ・ため池下流水路整備 受益面積20ha以上 ※ 
    ・ハザードマップ作成 被害面積10ha以上(中山間地域5ha以上)
    ・環境・利活用対策 受益面積10ha以上(中山間地域5ha以上)

    中山間地域は※の合計が10ha以上

3 負担区分

一般地域:国50% 県29% 市町村・地元 21%
中山間地域:国55% 県29% 市町村・地元16%

4 要求内容

測量試験費 1式
工事請負費 1式(ため池改修3箇所)
用買補償費 1式

5 要求額

項目
地区名
H24要求額
備考
事業費
上神・寺谷
78,000千円
継続(債務)
鹿野・今市
16,000千円
新規(債務)
山上・水根
19,000千円
新規
私都
35,000千円
新規(債務)
天神野
27,000千円
新規
合計
175,000千円

箇所表

(単位:千円)

NO  新規/継続 区分 事業箇所 全体計画 当年度要望 備考
事業概要 期間 事業費 事業概要 要求額
(うち国庫)
査定額
(うち国庫)
前年度予算額
当年度以降残
001    継続
事業費                 
上神・寺谷(倉吉市)     
倉吉市上神〜寺谷       倉吉市            
ため池改修3箇所                          H23-H26 237,000 ため池改修1箇所、測量設計一式                   78,000
(42,900)
78,000
(42,900)
30,000
207,000
                                 
002    新規
事業費                 
鹿野・今市(鳥取市)     
鳥取市鹿野町         鳥取市            
ため池改修2箇所、ハザードマップ作成一式              H24-H27 162,000 ため池改修1箇所、測量設計一式、用買補償一式            16,000
(8,800)
16,000
(8,800)
0
150,000
                                 
003    新規
事業費                 
山上・水根(鳥取市)     
鳥取市河原町         鳥取市            
ため池改修2箇所、ハザードマップ作成一式              H24-H28 143,000 測量設計一式、用買補償一式                     19,000
(10,450)
19,000
(10,450)
0
130,000
                                 
004    新規
事業費                 
私都(八頭町)        
八頭町            八頭郡 八頭町        
ため池改修3箇所                          H24-H27 228,000 ため池改修1箇所、測量設計一式、用買補償一式            35,000
(19,250)
35,000
(19,250)
0
260,000
                                 
005    新規
事業費                 
天神野(倉吉市)       
倉吉市関金町         倉吉市            
ため池改修4箇所                          H24-H29 680,000 測量設計一式                            27,000
(14,850)
27,000
(14,850)
0
450,000
                                 
要求額合計 175,000 (うち国庫 96,250)
  査定額合計 175,000 (うち国庫 96,250)

これまでの取組と成果

これまでの取組状況

◇取組状況
・地域全体の防災安全度を効率的かつ効果的に向上させ、併せて地域全体の活性化に資するよう、地域に所在する複数のため池を対象に、地域ため池総合整備計画を策定し、防災・減災を核としたハード・ソフト対策を総合的に実施。
・平成23年度までに1地区の地域ため池総合整備計画を策定。

◇整備の内容
・防災対策 ため池の改修(堤体・洪水吐・取水施設等の改修)
堤体からの漏水対策、洪水吐機能の向上・断面不足の解消対策、取水施設の機能低下の回復対策として実施。
・減災対策 ハザードマップ作成、維持管理体制の整備

これまでの取組に対する評価

・地域ため池総合整備計画に基づき、ハード・ソフト対策に取り組んでいるが、対策には地元負担が伴うため、迅速には進まないのが実態。このため、地元の防災意識の向上を図りながら着実に整備を進めていくことが必要。

財政課処理欄

 県営地域ため池総合整備事業(H23新規)については、今後事業量の大幅な増加が見込まれる中、単県調査が終了した地区については地元調整が進んでいるため、事業中止・計画変更が困難な状況にあり、事業量の調整(年度間の平準化)が困難な状況にあります。事業化にあたっては、事業量の年度間の平準化を図ることに留意して事業計画を策定するとともに、そのことを念頭に地元調整にあたってください。また、今後は、公共事業事前審査において年度間の事業量の平準化についても考慮し、事業化の是非を判断しますので、そのことを踏まえ事業化の検討を行ってください。  また、ため池改修の追加は重要な変更に該当するので公共事業事前審査を経た上で事業化するようにしてください。

要求額の財源内訳(単位:千円)

区分 事業費 財源内訳
国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
前年度予算 30,000 16,500 0 0 4,800 7,000 0 0 1,700
要求額 175,000 96,250 0 0 28,000 45,000 0 0 5,750

財政課使用欄(単位:千円)

区分 事業費 国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
計上額 175,000 96,250 0 0 28,000 45,000 0 0 5,750
保留 0 0 0 0 0 0 0 0 0
別途 0 0 0 0 0 0 0 0 0