<防災関係機関と調整し、受入施設の整備を行う>
(1)迅速対応による被害拡大の抑制
国、県外自治体、自衛隊、消防、警察、海上保安庁などの支援部隊を受け入れ、迅速に災害対応業務に着手できるよう、国・防災関係機関の活動環境を整備していく必要がある。
(2)情報伝達・共有による連携の強化
大規模災害時においては、時々刻々と被害状況・対応状況が変化する中で、県及び防災関係機関等が同じ部屋で一堂に会すること、又は別々の部屋であっても同時に情報共有できる環境整備を行うことにより、共通認識、意思決定のもと連携して災害対応することが必要である。
(3)長期対応が可能な環境整備
地震・津波等による大規模災害時においては、余震の発生や新たな被害状況調査、物資の運搬支援等、危機発生から終息までに長期にわたるため、様々な防災関係機関が災害対応に関与するため、従事者の体調管理も含め、人員や資機材など、円滑な活動環境を確保していく必要がある。
○将来検討計画する施設・設備等
(今後、関係部局・防災関係機関等と協議・調整しながら、平成25年度以降、年次的に整備を検討する。)
(1)災害対策本部室等整備(3・4階)
用途区分 | 整備内容 |
ア 迅速対応 | ○庁内LAN環境の拡充等 |
イ 情報伝達・共有 | ○業務支援・地図情報システム、電子ホワイトボード等 |
ウ 長期対応環境 | ○長期活動を視野に休憩・仮眠場所を確保し、空調設備、シャワー設備を整備 |