現在の位置: 予算編成過程の公開 の 平成24年度予算 の 生活環境部の[債務負担行為]衛生環境研究所ISO14001認証維持事業
平成24年度予算
当初予算 一般事業(公共事業以外)  一般事業要求      支出科目  款:衛生費 項:公衆衛生費 目:衛生環境研究所費
事業名:

[債務負担行為]衛生環境研究所ISO14001認証維持事業

もどる  もどる
(この事業に対するご質問・ご意見はこちらにお寄せください)

生活環境部 衛生環境研究所 企画調整室  

電話番号:0858-35-5412  E-mail:eiseikenkyu@pref.tottori.jp

事業費

債務負担行為要求額:1,477千円

一般事業査定:ゼロ 

事業内容

1事業の内容

衛生環境研究所が平成15年(平成16年2月)に取得した環境マネジメントシステムの国際規格であるISO14001の認証の更新及び定期審査の委託契約(平成24年度〜平成26年度の3年間の複数年契約)を行う。
平成15年度認証取得
   16年度定期審査(1年目)
   17年度定期審査(2年目)
   18年度更新審査
   19年度定期審査(1年目)
   20年度定期審査(2年目)
   21年度更新審査
   22年度定期審査(1年目)
   23年度定期審査(2年目)
   24年度更新審査要求額
   25年度定期審査(1年目)要求額
   26年度定期審査(2年目)要求額

2 事業の必要性

平成15年度(平成16年2月)に認証取得以降、着実に環境目的・目標を達成しており、当所の事務、調査研究・行政検査業務等が環境に及ぼす影響を軽減することに引き続き取り組むためにも、本認証登録の継続が必要である。

3 事業の効果

(1)当所の事務、調査研究・行政検査業務等に伴う環境負荷の削減とコスト削減
    (2)職員の意識の変革
    (3)環境目的達成状況を広く公開することによる試験研究機関としての信頼性確保、県民への普及啓発

これまでの取組と成果

これまでの取組状況

平成22年度実績は下記のとおり
・二酸化炭素排出量年度計468,590kg
(平成19〜20年度排出量平均値の3%減達成)
・可燃ごみ排出量年度計668kg
 (平成19〜20年度排出量平均値の40%減達成)
・研究成果発表の機会数年度計85回
 (年度目標69回以上:123%達成

これまでの取組に対する評価

(1)平成15年度(平成16年2月)に認証取得以降、毎年着実に環境目的・目標等を達成している。今後も引き続き環境負荷削減に取り組むと共に、プラスの環境側面(調査研究内容の充実、開かれた研究所の構築等)をいかに当所の環境マネジメントシステムにうまく取り込むことができるかが重要となる。
(2)認証取得後9年が経過しているが、マンネリ化や職員の意識低下を防止しながら、引続き、より効率的で効果の高いシステムへの改善が必要

債務負担行為要求書 (単位:千円)

事項 期間 区分 限度額 財源内訳 説明
国庫支出金 起債 分担金
負担金
その他 一般財源
款:衛生費
項:公衆衛生費
目:衛生環境研究所費


平成25年度から
平成26年度まで
要求総額
1,477
0

0

0
0
1,477
衛生環境研究所が平成15年度に取得したISO14001の認証の更新・定期審査の委託契約(平成24年度〜26年度の3年間複数年契約)を行う。
年度
平成25年度
651 0 0 0 0 651
平成26年度
413 0 0 0 0 413

財政課処理欄

査定額(単位:千円)

事項 期間 区分 限度額 財源内訳 説明
国庫支出金 起債 分担金
負担金
その他 一般財源
款:衛生費
項:公衆衛生費
目:衛生環境研究所費


平成24年度から
平成25年度まで
要求総額






年度
平成24年度

0

0

0

0

0

0
平成年度

0

0

0

0

0

0
平成年度

0

0

0

0

0
平成年度

0

0

0

0

0
平成年度

0

0

0

0

0

0
平成年度
以降

0

0

0

0

0

0