現在の位置: 予算編成過程の公開 の 平成24年度予算 の 警察本部の交通安全施設整備費(信号機等整備事業)
平成24年度予算
当初予算 一般事業(公共事業以外)  一般事業要求      支出科目  款:警察費 項:警察活動費 目:交通指導取締費
事業名:

交通安全施設整備費(信号機等整備事業)

もどる  もどる
(この事業に対するご質問・ご意見はこちらにお寄せください)

警察本部 警察本部会計課 予算係  

電話番号:0857-23-0110(代)  E-mail:keisatukaikei@pref.tottori.jp

トータルコスト

  事業費(A) 人件費(B) トータルコスト
(A+B)
正職員 非常勤職員 臨時的任用職員
24年度当初予算額 1,135,649千円 136,782千円 1,272,431千円 17.0人 0.0人 0.0人
24年度当初予算要求額 1,147,276千円 136,782千円 1,284,058千円 17.0人 0.0人 0.0人
23年度6月補正後予算額 1,128,832千円 137,394千円 1,266,226千円 17.2人 0.0人 0.0人

事業費

要求額:1,147,276千円  (前年度予算額 1,128,832千円)  財源:国1/2、単県 

一般事業査定:計上   計上額:1,135,649千円

事業内容

1 事業の概要

 交通安全施設整備事業は、交通事故が多発している道路や交通の安全を緊急に確保する必要がある道路に対して、信号機や標識の設置を行うなど交通環境の改善を行うことにより、交通事故の抑止を図り、併せて交通の円滑化に寄与することを目的として行われる事業である。また、国が進める「社会資本整備重点計画」にも盛り込まれている事業である。
<社会資本整備重点計画>

     社会資本整備事業(道路整備を始めとした9事業分野)を重点的、効果的かつ効率的に実施することにより、国際競争力の強化等による経済社会の活力の向上及び持続的発展、豊かな国民生活の実現及びその安全の確保、環境の保全並びに自立的で個性豊かな地域社会の形成が図られるべきことを基本理念として定めるものである。(社会資本整備重点計画法より抜粋)

2 事業の効果

 道路交通の安全確保と円滑化を図ることで交通事故の発生を抑止するとともに、少子高齢化社会の進展を踏まえたバリアフリー対応型の交通安全施設の整備等により、安全・安心な交通環境を実現する。
 また、渋滞を緩和するなど道路交通の円滑化により、ガソリンの節約や二酸化炭素排出量削減等による環境保護にも貢献する。

3 鳥取県内過去5年間の交通事故発生状況

区分
件数(件)
死者(人)
傷者(人)
平成18年
2,878
39
3,698
平成19年
2,539
34
3,236
平成20年
2,138
30
2,733
平成21年
1,952
37
2,439
平成22年
1,812
42
2,273
平成23年9月末
1,204
19
1,496

4 事業区分及び事業費

                                                 (単位:千円)
区分
補助・交付金事業
単独事業
合計
摘要
補助
つぎ足し


交通管制
113,046
5,280
118,326
(126,887)
118,326
端末制御下位装置の更新、集中制御機・情報収集装置の整備、可変式標識(倉吉道路)の整備
信号機
88,500
14,171
102,671
98,783
(211,527)
201,454
信号機新設10基、改良(LED化等)
信号電源付加装置整備
道路標識
27,910
8,537
36,447
109,423
(126,951)
145,870
可変式標識(倉吉道路)整備
路側標識の新設、更新
道路標示
11,248
4,495
15,743
258,427
(262,117)
274,170
横断歩道新設、塗替等
小計
240,704
32,483
273,187
466,633
(727,482)
739,820
調査費・事務費
4,770
4,770
4,529
(8,526)
9,299
交通量調査、現場検査旅費等
サーバリース
31,234
2
31,236
4,158
(35,394)
35,394
交通管制システムの標準化(クライアントサーバ化)に伴うリース料
維持保守費
362,763
(357,430)
362,763
電気代、通信回線料、保守委託料、修繕料
合計
276,708
32,485
309,193
838,083
(1,128,832)
1,147,276
※( )は23年度当初予算額
【信号機新設要求箇所一覧】
交通事故抑止及び新設道路供用開始に伴う信号機新設要求
機種
箇所
半感応式
2基
米子市西福原27−3
国道9号「米子工業高校入口」
倉吉市福光156−3
国道313号(倉吉道路)「倉吉西IC」(新設道路供用開始関連要求)
定周期式
2基
西伯郡日吉津村1319−1
一般県道日吉津伯耆大山停車場線「日吉津郵便局前」
八頭郡八頭町西御門
国道29号「R29河原インター線入口」(新設道路供用開始関連要求)
押ボタン式
6基
鳥取市良田150
主要地方道鳥取鹿野倉吉線「良田バス停先」
鳥取市賀露町430
市道晩稲飛行場線「賀露東橋東」
鳥取市祢宜谷86
国道29号「祢宜谷バス停先」
八頭郡八頭町用呂
国道29号「用呂バス停先」
八頭郡智頭町埴師
国道53号「土師小学校先」
早急に信号設置が必要な場合に備えた枠予算1基分
合計
10基

これまでの取組と成果

これまでの取組状況

(1)第8次鳥取県交通安全計画の抑止目標(平成22年までに、死者数を38人以下とする。死傷者数を3,400人以下とする。)の定着化及び政府目標(平成30年を目途に死者数を2,500人以下にする。)を視野に入れ、信号機等の交通安全施設の整備、交通安全教育、交通指導取締り等一体なった総合的な交通安全対策を行った。

(2)歩行者、特に高齢者や身体障がい者が安心して通行できる交通環境及び安全で円滑な交通環境の整備を柱に、信号機等の交通安全施設の整備を実施し、より効果的な交通規制を一体的に実施するなど総合的なバリアフリー対策を推進した。また、交通規制については、県民の意見・要望を検討しながら、道路構造と交通実態の変化等交通環境に応じた見直し等を推進した。

これまでの取組に対する評価

(1)平成22年は、交通死亡事故死者数が42人と、平成21年に比べ5人増加したものの、人身事故件数(-140件)と負傷者数(-166件)は減少した。

(2)今後も更なる安全かつ円滑な道路交通の実現に向け、関係機関・団体等との連携を密にするとともに、交通安全施設の計画的整備等各種施策を積極的に行っていく必要がある。

(3)国庫補助事業については、有利な財源を最大限活用できるよう要求事業計画時から警察庁と協議を重ね、一般財源の節減に有効活用している。 

財政課処理欄

 
○信号機新設については道路の線形、交通量等を考慮し、以下の7箇所とします。枠予算については、認めません。補正予算で対応してください。

交通事故抑止及び新設道路供用開始に伴う信号機新設査定
機種
箇所
半感応式
2基
米子市西福原27−3
国道9号「米子工業高校入口」
倉吉市福光156−3
国道313号(倉吉道路)「倉吉西IC」(新設道路供用開始関連要求)
定周期式
2基
西伯郡日吉津村1319−1
一般県道日吉津伯耆大山停車場線「日吉津郵便局前」
八頭郡八頭町西御門
国道29号「R29河原インター線入口」(新設道路供用開始関連要求)
押ボタン式
6基
鳥取市良田150
主要地方道鳥取鹿野倉吉線「良田バス停先」
鳥取市賀露町430
市道晩稲飛行場線「賀露東橋東」
鳥取市祢宜谷86
国道29号「祢宜谷バス停先」
→ゼロ(現地状況を勘案)
八頭郡八頭町用呂
国道29号「用呂バス停先」
八頭郡智頭町埴師
国道53号「土師小学校先」
→ゼロ(現地状況を勘案)
早急に信号設置が必要な場合に備えた枠予算1基分

→ゼロ(補正予算で対応してください)
合計
10 → 7基


○標準事務費枠外要求について、一部査定しました。▲2,080千円

<警察本部標準事務費枠外要求の査定の考え方>
○標準事務費枠外要求については、原則として、枠設定(平成21年度決算値)に含まれていない平成22年4月以降に整備された施設の運営・維持等に要する経費のみを認める。

○ただし、平成22年4月以降に整備した交通安全施設等の小規模な経費については、1/2の枠外を認め、残りは既存施設等の統廃合や低コスト危機等への更新を進めることによる対応とする。

※小規模の定義については、原則1事業100万円程度を目安とし個別に判断する。

要求額の財源内訳(単位:千円)

区分 事業費 財源内訳
国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
前年度予算 1,128,832 132,523 0 0 0 84,000 0 47,545 864,764
要求額 1,147,276 138,354 0 0 0 152,000 0 0 856,922

財政課使用欄(単位:千円)

区分 事業費 国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
計上額 1,135,649 138,354 0 0 0 145,000 0 0 852,295
保留 0 0 0 0 0 0 0 0 0
別途 0 0 0 0 0 0 0 0 0