現在の位置: 予算編成過程の公開 の 平成24年度予算 の 未来づくり推進局の広告塔等活用広報事業
平成24年度予算
当初予算 一般事業(公共事業以外)  一般事業要求      支出科目  款:総務費 項:総務管理費 目:広報費
事業名:

広告塔等活用広報事業

もどる  もどる
(この事業に対するご質問・ご意見はこちらにお寄せください)

未来づくり推進局 広報課 広報担当  

電話番号:0857-26-7754  E-mail:kouhou@pref.tottori.jp
  事業費(A) 人件費(B) トータルコスト
(A+B)
正職員 非常勤職員 臨時的任用職員
24年度当初予算要求額 3,032千円 1,609千円 4,641千円 0.2人 0.0人 0.0人
23年度6月補正後予算額 3,032千円 1,598千円 4,630千円 0.2人 0.0人 0.0人

事業費

要求額:3,032千円  (前年度予算額 3,032千円)  財源:単県 

事業内容

1 事業の概要

 県が設置している広告塔及び電光掲示板にお知らせ等を掲示する。そのほか、民間企業が設置している大型ビジョンへの掲示依頼を行うほか、電光掲示板に自主的に掲載している県の情報内容の確認について協力する。

2 主な事業内容

■広告塔の概要

    (1)設置場所(県内4箇所)
    ・県庁構内(提出面は2面 ※残りの面は電光掲示板等)
    ・JR鳥取、倉吉、米子駅前(掲示面はいずれも4面)
    (2)掲載項目等
    ・同時期に掲示する内容は、原則としていずれの広告塔とも同一。貼り替え作業が外注となること等により、掲示する項目は比較的広報期間が長いものを選択。

    ■電光掲示板の概要
    (1)設置場所(県庁構内1箇所)
    ・県庁構内の広告塔のうち、若桜街道向きの面のみ電光掲示板
    (2)掲載項目等
    ・文字が流れる表示方式。
    ・基本的に約4項目のお知らせと天気予報情報を順に表示。
    ・掲示内容の変更は広報課内のパソコン操作で随時可能。その特性を生かし、突発的に広報すべき項目が発生した際にも臨機応変に対応。
■現在活用している民間等が設置している電光掲示板等
1.中国電力片原変電所大型ビジョン
(1)設置場所
・中国電力片原変電所施設(鳥取市片原1丁目)の側面
(2)掲載項目等
・県だけでなく県警、市などのお知らせ情報が、文字が流れる表示方式で掲示される。
→県が原稿を提出し、掲示を依頼するもの。

2.民間事業者
(1)設置場所
・ガソリンスタンドやスーパーレジ上など県西部を中心に30箇所以上。平成22年度から県東部、中部にも設置を進めている。
(2)掲載項目等
・民間企業の広告がメインで掲示されるが、その合間に県のお知らせ情報が掲示される仕組み。
→県が広告出稿している訳ではなく、電光掲示板設置企業が県政だよりに掲載されているお知らせ等を自主的に掲載するもの。

3 所要経費

(1)広告塔
・広告データデザイン作成と広告塔への掲出作業(県内4箇所×年30項目) 3,000千円

(2)電光掲示板
・天気予報情報を自動掲載するサービス料金 32千円

計 3,032千円

※(3)民間が設置している電光掲示板等 (県の費用負担なし)

これまでの取組と成果

これまでの取組状況

・県設置の電光掲示板については、その特性を生かし、瞬時に広報すべき項目(熱中症警報、全国豊かな海づくり大会歓迎表示など)についてその出来事の発生とともにタイムリーに表示を行った。
・今年度9月から大型ビジョンを一つの広報媒体として考え、毎月2〜4つお知らせの掲示を依頼するようにした。

これまでの取組に対する評価

<評価>
・出来事の発生と共に適宜広報を行うことができた。
・広告塔については、掲載する標語、デザインを熟慮し、より効果的に広報することができた。

<改善点>
・今後も活用出来る広報媒体があれば積極的に活用し、様々な媒体で多くのかたに届く広報をしていく。

工程表との関連

関連する政策内容

県民向け情報発信(新聞、テレビ、ラジオ等)

関連する政策目標

県民に県の施策や催事等をタイムリーに伝えるため、各種広報媒体の特性に応じ、効果的な広報を実施





要求額の財源内訳(単位:千円)

区分 事業費 財源内訳
国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
前年度予算 3,032 0 0 0 0 0 0 0 3,032
要求額 3,032 0 0 0 0 0 0 0 3,032