現在の位置: 予算編成過程の公開 の 平成24年度予算 の 教育委員会の青少年社会教育施設耐震化推進事業費
平成24年度予算
6月補正予算 一般事業(公共事業以外)  一般事業要求      支出科目  款:教育費 項:社会教育費 目:青少年社会教育施設費
事業名:

青少年社会教育施設耐震化推進事業費

もどる  もどる
(この事業に対するご質問・ご意見はこちらにお寄せください)

教育委員会 家庭・地域教育課 管理担当  

電話番号:0857-26-7519  E-mail:kateichiiki@pref.tottori.jp
  事業費(A) 人件費(B) トータルコスト(A+B) 従事人役
現計予算額 11,167千円 805千円 11,972千円 0.1人
補正要求額 106,799千円 0千円 106,799千円 0.0人
117,966千円 805千円 118,771千円 0.1人

事業費

要求額:106,799千円    財源:単県 

事業内容

1 事業概要

青少年社会教育施設(船上山少年自然の家、大山青年の家)の建物のうち、耐震化が必要となるものについて、計画的に耐震改修等を進め、順次実施設計及び耐震改修等を行う。

2 改修内容

施設名
棟名
改修内容
船上山少年自然の家
宿泊棟
耐震改修
併せて屋根改修及び壁面改修を実施
大山青年の家
管理棟
耐震改修
併せて屋根改修及び壁面改修を実施

3 耐震改修の考え方

○1棟ずつ改修し、利用を調整することで、休所とならないようにする。(1年前から予約が可能となっているので、工事前年に予約受け入れの調整を行う)
    ○利用頻度が高い宿泊棟及び管理棟から改修する。

4 年次改修スケジュール

施設名
棟名
H23
H24
H25
船上山少年自然の家
宿泊棟
(今回要求)
実施設計耐震改修等工事
体育館棟
実施設計耐震改修等工事
大山青年の家
管理棟
(今回要求)
実施設計耐震改修等工事
体育館棟
実施設計耐震改修等工事

5 要求額

単位:千円
施設名
区分
H23
H24
船上山少年自然の家(宿泊棟)
実施設計委託
3,589
工事監理委託
2,523
耐震改修等工事
63,804
大山青年の家(管理棟)
実施設計委託
2,441
工事監理委託
1,897
耐震改修等工事
38,575
合計
6,030
106,799
※船上山少年自然の家及び大山青年の家の体育館耐震改修等費用はH24〜H25継続費で要求済み

6 耐震診断結果


施設名

棟名

IS値

緊急度判定

船上山少年自然の家

管理棟

1.14


宿泊棟

0.56


体育館棟

0.24


大山青年の家

管理棟

0.44


生活宿泊棟

0.75


体育館棟

0.21

※緊急度は1が一番高い。緊急度7は耐震化不要

7 施設概要

施設名
施設概要
船上山少年自然の家 
(昭和52年度開所)
鉄筋コンクリート 2階建て
    ・管理棟
    ・宿泊棟
    ・体育館棟
    ・キャンプ場、野外炊飯場
宿泊定員:200名
大山青年の家
(昭和53年度開所)
鉄筋コンクリート 2階建て
    ・管理棟
    ・宿泊棟
    ・体育館棟
    ・キャンプ場、野外炊飯場
宿泊定員:200名

これまでの取組と成果

これまでの取組状況

○これまでの取組状況
青少年社会教育施設の改修が必要な箇所について、必要性を考慮し順次改修を行っているところである。
 H20予算額 34,000千円
 H21予算額 70,428千円(H20繰越)
 H21予算額 12,782千円
 H22予算額 0千円
 H23予算額 31,405千円

これまでの取組に対する評価

○これまでの取組に対する評価
建築後30年が経過し、大きな改修だけでなく小さな修繕の必要箇所も年々多くなりつつある。
しかし、利用者のニーズに応じた必要箇所の改修を実施し、利用促進のためのPR等を行った結果、利用者数も増加傾向にある。

平成17年度 利用者数 51,813人
平成21年度 利用者数 57,454人




要求額の財源内訳(単位:千円)

区分 事業費 財源内訳
国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
現計予算額 11,167 0 0 0 0 0 0 0 11,167
要求額 106,799 0 0 0 0 0 0 0 106,799