現在の位置: 予算編成過程の公開 の 平成24年度予算 の 教育委員会の[継続費]県立高等特別支援学校農場整備事業
平成24年度予算
6月補正予算 一般事業(公共事業以外)  一般事業要求      支出科目  款:教育費 項:特殊学校費 目:特別支援学校費
事業名:

[継続費]県立高等特別支援学校農場整備事業

もどる  もどる
(この事業に対するご質問・ご意見はこちらにお寄せください)

教育委員会 特別支援教育課 高等特別支援学校準備室  

電話番号:0857-26-7958  E-mail:tokubetusienkyouiku@pref.tottori.jp

事業費

継続費要求額:97,234千円

事業内容

1 事業概要

平成25年4月開校予定の県立高等特別支援学校における、農業系作業種の実習施設を整備する。

    【学校概要】
    所在地東伯郡琴浦町赤碕(旧赤碕高校跡地)
    開校予定日平成25年4月1日
    生徒数120名(1学年40名(8名×5学級)×3学年)
    設置学科生産流通科、サービスビジネス科

2 事業費及び内容

(1)事業費
  97,234千円(H24〜H26年度)
(2)内容
    ○水耕栽培用ビニールハウス整備
     年間を通して農業実習が行えるようビニールハウス及び水耕栽培設備を整備する。
     なお、平成24年度から3カ年で全体整備を完了する。
◆全体施設整備内訳
・ビニールハウス      4棟(水耕栽培用3棟、育苗用1棟)
・水耕栽培ベッド      3棟分
・液肥制御装置       一式
・液温管理装置       一式
・液肥(廃液)浄化装置  一式
・外構工事          一式

3 事業スケジュール

【農場関係】
  • 平成24年 2〜 5月 設計委託
  •        7〜12月 入札、施設整備
  • 平成25年 4月〜   開校・生徒実習開始(1年生のみ)
  • 平成25年度      実習施設1棟追加整備(2学年対応)
  • 平成26年度      実習施設1棟追加整備(3学年対応)

4 事業費内訳

年度
事業費(千円)
整備内容
H24年度
57,031
ビニールハウス(2棟)、水耕栽培ベッド、溶液制御装置、液温管理装置 他
H25年度
20,268
ビニールハウス(1棟)、水耕栽培ベッド
H26年度
19,935
ビニールハウス(1棟)、水耕栽培ベッド
合計
97,234

これまでの取組と成果

これまでの取組状況

・平成22年度に県立高等特別支援学校設置準備委員会を設置して、設置規模や設置学科等について意見を聴取
・平成22年6月、県教育委員会において設置場所を旧赤碕高等学校に決定
・平成23年2月、県教育委員会にいて県立高等特別支援学校の整備方針を決定
・平成23年度は、校舎改築等設計業務、農場施設設計業務など委託事業発注

これまでの取組に対する評価

・平成25年4月開校に向け、県立高等特別支援学校の整備方針に基づく、校舎等の設計業務完了
・旧校舎の一部解体工事は予定どおり完了
・H24年3月より校舎改築等工事着工し、概ねスケジュールとおり進捗している

工程表との関連

関連する政策内容

特別支援学校における高等部教育の充実

関連する政策目標

県立高等特別支援学校の平成25年度開校

継続費要求書 (単位:千円)

事項 期間 区分 限度額 財源内訳 説明
国庫支出金 起債 分担金
負担金
その他 一般財源
款:教育費
項:特殊学校費
目:特別支援学校費

県立高等特別支援学校農場施設整備事業
平成24年度から
平成26年度まで
要求総額
97,234
0
0

0
0
97,234
H25年度:ビニールハウス1棟、水耕栽培ユニット、外構  H26年度:ビニールハウス1棟、水耕栽培ユニット、外構
年度
平成24年度
57,031 0 0 0 0 57,031
平成25年度
20,268 0 0 0 0 20,268
平成26年度
19,935 0 0 0 0 19,935