現在の位置: 予算編成過程の公開 の 平成24年度予算 の 生活環境部の里地里山環境再生総合対策事業(里地里山再生地域モデル事業)
平成24年度予算
6月補正予算 一般事業(公共事業以外)  一般事業要求      支出科目  款:衛生費 項:環境衛生費 目:環境保全費
事業名:

里地里山環境再生総合対策事業(里地里山再生地域モデル事業)

もどる  もどる
(この事業に対するご質問・ご意見はこちらにお寄せください)

生活環境部 公園自然課 自然環境保全  

電話番号:0857-26-7872  E-mail:kouenshizen@pref.tottori.jp
  事業費(A) 人件費(B) トータルコスト(A+B) 従事人役
現計予算額 0千円 0千円 0千円 0.0人
補正要求額 1,890千円 0千円 1,890千円 0.0人
1,890千円 0千円 1,890千円 0.0人

事業費

要求額:1,890千円    財源:単県 

事業内容

1.事業の概要

(1)里地里山再生地域モデル事業(平成2425年度実施予定)
      ◎地域において自然環境に配慮した里地里山再生の取組を進
        めるための計画を策定し、その計画を具現化するための活動を行うのに必要な経費を支援する。
      ◎実施に当たっては既存事業を活用することとし既存事業で
        の対応ができない計画項目については新規の補助事業の立ち上げにより対応  H23政策戦略要求DB>>>

      事業主体 : ふなおか共生の里づくり協議会

      《再生計画(事業)の項目》
      @里地里山水系の整備再生(既存事業対応、一部新規を検討)

        先進的捕獲方式の試験的導入(新規事業立上げ)

      A竹林整備活用(既存事業対応、一部新規を検討)
      B鎮守の森・里山・竹林探索周遊ルート整備(新規事業立上げ)
        里地里山等の生態系保全に関する環境学習会開催の支援

      C持続的な里山再生のための体制整備(継続検討)
      D都市里山交流プログラム(継続検討)
      E計画推進のための協議会設置(新規事業立上げ)
        計画実行のための協議会運営の支援
    (2)補正要求の理由
      「里地里山再生計画」の策定による(平成23年度実施)
      ◎事業主体:鳥取県 
       里地里山再生のモデル地域として八頭町船岡地区を選定し、町・県・住民・大学等による再生検討会で「里地里山再生計画」を今年3月に策定し具体的取組内容が明らかになった。
      H24当初要求査定計画策定の進捗状況を鑑みれば、来年度の事業の
                 実施には疑問があります。
    ※なお、以下の事業との協働で、総合的に里山環境整備を推進す
      ることとしている。

    (参考)集落型里山林整備モデル事業【森林・林業総室事業実施】
       放置され荒廃した里山の公益機能や景観の悪化等の課題に対して、集落等が主体となって取組を行い本県の里山林の環境を整備する。  H24当初予算額2,250千円>>>

      ◎事業主体 : 集落、森林整備を実施する団体、NPO法人
      ◎事業内容等

        @鎮守の森等整備事業  修景林、広葉樹林整備
        A鳥獣防止緩衝帯整備事業 森林内における刈り払い
        B集落周辺整備事業 簡易施設、作業道の整備
        C里山復活対策事業 竹林、ナラ枯れ林の整備

2.事業実施の効果

(1)モデル地区での取組を行い以下に掲げる項目の成果を実証 することで、今後の生物多様性地域戦略策定の基礎資料とするとともに、本事業の実施をきっかけとして里地里山の自然環境保全の取組を他地域に波及させることが期待できる。
◎里地里山における新たな価値の創造
◎森・里・川に配慮した生態系の保全
◎種の保存と野生動植物の保護管理
◎里山資源の有効活用と生物多様性の恵みに関する理解の浸透
◎多様な主体の参画による里地・里山づくりと地域の活性化
◎多様な人材の育成・ネットワークの形成
(2)集落等地域住民の里山林整備への意識向上を図り、多様な
    里山林の再生、森林機能の向上及び里山資源の有効活用と地域の活性化につなげることで、地域の生物多様性が保全される。

3.要求内容


区分

内容

事業主体

 実施方法 

要求額
(千円)

里地里山再生事業

里地里山再生計画の実行に係る経費を補助

ふなおか共生の里づくり協議会

補助金
補助率:
県1/3、町1/3
事業主体1/3

300

里地里山再生計画実行支援事業

先進的捕獲モデル実証試験の実施
(大型捕獲柵の設置・運用をふなおか共生の里づくり協議会に委託)

鳥取県

委託料

1,590

合計




1,890

4.背景と目的

(1)背景(現状)
    • 中山間地域の過疎化・高齢化などに起因する耕作放棄地や放置森林の増加
    • 地域の人々の生活や生産活動によって育まれてきた自然環境や里山環境が喪失
    • 猪、鹿の食害など野生鳥獣との軋轢拡大や希少野生動植物の減少といった、自然環境の変化が進行
    • 八頭町船岡地区において上記課題の解消に向けた取組が動き始めておりその取組への支援が必要
    • 大型捕獲柵は効率的な捕獲を行うのに有効な器具として有望視されているが、先進県で試験的な運用がなされており、県内では小規模な1例の他は本格的な設置例がない。
    ※「生物多様性国家戦略」、「生物多様性基本法」において都道府県は「生物多様性地域戦略」策定に着手することが求められている。


(2)目的
    • 有機農業の推進、開発の抑制及び森林の適正管理を行い、地域農林産品の地産地消と資源の循環をすすめることで生物多様性の保全を図る。
    • 集落周辺森林の継続的維持管理や里山林の再生などの地域特有の生物多様性を保全する取組を進め、地域における自然環境意識の醸成、地域のイメージアップ等を図るとともに「人と自然が共生する地域」を目指す。
    • 特定の地域を選定してモデル事業を実施し、そこで確かめられた成果を新規事業の立ち上げにより県下の他地域に展開するとともに、地域戦略策定のための基礎データとする。

工程表との関連

関連する政策内容

○国際生物多様性年を踏まえ適切な動植物の保護・管理
○野生鳥獣の適切な保護管理の推進

関連する政策目標

○レッドデータブックとっとりの改訂と生物多様性地域戦略の策定検討
○被害防止と保護管理のバランスを図りながら、人と野生鳥獣の棲み分けによる共存を目指す。





要求額の財源内訳(単位:千円)

区分 事業費 財源内訳
国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
現計予算額 0 0 0 0 0 0 0 0 0
要求額 1,890 0 0 0 0 0 0 0 1,890