事業名:
豊かな海づくり事業(未利用海藻ほりおこし調査)
(この事業に対するご質問・ご意見はこちらにお寄せください)
水産振興局 栽培漁業センター 生産技術室
|
事業費(A) |
人件費(B) |
トータルコスト (A+B) |
正職員 |
非常勤職員 |
臨時的任用職員 |
24年度当初予算要求額 |
1,465千円 |
4,828千円 |
6,293千円 |
0.6人 |
0.4人 |
0.0人 |
23年度6月補正後予算額 |
0千円 |
0千円 |
0千円 |
0.0人 |
0.0人 |
0.0人 |
事業費
要求額:1,465千円 (前年度予算額 0千円) 財源:単県
事業内容
1 要求内容
これまで漁獲対象種として十分に利用されてこなかったワカメ、アカモク、ヒジキなどの有用海藻について、付加価値が高く、持続的に資源を活用し、新たな水産物を創出するための調査を行う。
【調査内容】:下記対象種の収穫可能量の推定、商品価値の高い収穫方法の提示、増殖方法の試験
【対 象 種】:ワカメ、アカモク、ヒジキなど
【調査期間】:平成24-26年度
【実施主体】:県(栽培漁業センター)
【要 求 額】:1,464千円(単県:用船料、調査機材費等)
2 現状・必要性
1 ワカメ
<現 状>
●東日本大震災の影響で全国的に加工用ワカメが不足している。
●鳥取県では、春に天然ワカメが漁獲されるが、大半は未利用のまま枯失している。
<必要性>
●鳥取県漁協は不足する国産ワカメ市場に向け、組織的な出荷を計画中。
●持続的な供給可能量や効果的な収穫方法等の指導が求められている。
2 アカモク
<現 状>
●県内企業、漁協などが酒津産アカモクの一部を商品化した。
商品需要が拡大している。
<必要性>
●県漁協からアカモク群落の規模、持続的な収穫可能量、商品価値が高く、再生産可能な収穫方法などの指導が求められている。
●赤碕町漁協から、増殖方法が求められている。
3 ヒジキ
<現 状>
●これまで本県でほとんど見られなかったヒジキ群落が赤碕海岸などで拡大中。
●2010年7月の放流イベントで知事が試食し、高評価を得た。
<必要性>
●赤碕町漁協よりヒジキ特産品化の要望がある。
|
3 期待される効果
○未利用海藻に付加価値が見いだされ、新たな水産物が創出され、消費拡大および漁業者の所得向上につながる。
○漁業者による未利用海藻を活用した六次産業化が推進される。
○漁業者が持続可能な採藻漁業を実践できる。
これまでの取組と成果
これまでの取組状況
1 アカモク
○H23年4月に酒津地先で、アカモクの現存量推定を行うとともに、漁業者に商品価値が高く、再生産に配慮した収穫方法を提示した。
○H23年5月に赤碕海岸で赤碕町漁協と協働で増殖予備試験を実施。同年8月の調査で幼体が確認された。
2 ヒジキ
○H23年6月に赤碕海岸で増殖予備試験を実施が、幼体は確認されてない状況
これまでの取組に対する評価
1 アカモク
○酒津支所の一部の漁業者が提示にそった採藻漁業を試行。しかし、需要に応えるだけの出荷には至らなかった。
○今後、需要に応えるため、酒津以外の地区でも、漁場探索や収穫方法の提示を行い、新たな水産物として普及させていく必要がある。
2 ヒジキ
○増殖方法のさらなる検討が必要。
要求額の財源内訳(単位:千円)
区分 |
事業費 |
財源内訳 |
国庫支出金 |
使用料・手数料 |
寄附金 |
分担金・負担金 |
起債 |
財産収入 |
その他 |
一般財源 |
前年度予算 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
要求額 |
1,465 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
4 |
1,461 |