現在の位置: 予算編成過程の公開 の 平成25年度予算 の 商工労働部の鳥取県緊急雇用創出事業臨時特例基金造成事業 
平成25年度
2月補正予算(経済対策) 一般事業(公共事業以外)  一般事業要求      支出科目  款:労働費 項:労政費 目:労政総務費
事業名:

鳥取県緊急雇用創出事業臨時特例基金造成事業 

もどる  もどる
(この事業に対するご質問・ご意見はこちらにお寄せください)

商工労働部 雇用人材総室 就業支援室  

電話番号:0857-26-7225  E-mail:koyoujinzai@pref.tottori.jp

  事業費(A) 人件費(B) トータルコスト(A+B) 従事人役
現計予算額 0千円 0千円 0千円 0.0人
補正要求額 1,250,000千円 0千円 1,250,000千円 0.0人
1,250,000千円 0千円 1,250,000千円 0.0人

事業費

要求額:1,250,000千円    財源:国10/10 

一般事業査定:計上   計上額:1,250,000千円

事業内容

1 事業の目的

臨時的な雇用機会の創出を図るための事業の実施を目的とした「鳥取県緊急雇用創出事業臨時特例基金」を積み増す。

2 主な事業内容

 現在、国からの交付金により「鳥取県緊急雇用創出事業臨時特例基金」を造成し、雇用機会の創出を図るための事業の財源に充当している。

     このたび、国の経済対策に伴う補正予算により基金積み増しのための交付金の追加交付が見込まれるため、「鳥取県緊急雇用創出事業臨時特例基金」を積み増すための予算を要求する。
     なお、追加交付金は、新たな事業である「地域人づくり事業」創設に対し交付される見込み。

    ◎地域人づくり事業の概要
    〔事業内容〕
      地域において、産業や社会情勢等の実情に応じた多様な「人づくり」により、若者や女性、高齢者等の潜在力を引き出し、雇用の拡大を通じて「全員参加」を可能とする環境を整備する(「雇用拡大プロセス」)とともに、賃金の上昇や、家計所得の増大等処遇改善に向けた取組を推進(「処遇改善プロセス」)する。
      
〔事業期間〕
 平成26年度末まで。ただし、平成26年度中に開始した事業については、平成27年度末までの実施が可能。

3 補正額(基金造成額)

補正額(造成額)…12.5億円

  〈国全体 1,020億円〉



財政課処理欄


要求額の財源内訳(単位:千円)

区分 事業費 財源内訳
国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
現計予算額 0 0 0 0 0 0 0 0 0
要求額 1,250,000 1,250,000 0 0 0 0 0 0 0

財政課使用欄(単位:千円)

区分 事業費 国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
計上額 1,250,000 1,250,000 0 0 0 0 0 0 0
保留 0 0 0 0 0 0 0 0 0
別途 0 0 0 0 0 0 0 0 0