現在の位置: 予算編成過程の公開 の 平成25年度予算 の 商工労働部の[債務負担行為]中高年者就業支援事業
平成25年度
2月補正予算(経済対策) 一般事業(公共事業以外)  一般事業要求      支出科目  款:労働費 項:労政費 目:労政総務費
事業名:

[債務負担行為]中高年者就業支援事業

もどる  もどる
(この事業に対するご質問・ご意見はこちらにお寄せください)

商工労働部 雇用人材総室 就業支援室  

電話番号:0857-26-7693  E-mail:koyoujinzai@pref.tottori.jp

事業費

債務負担行為要求額:10,907千円

一般事業査定:計上 

事業内容

1 要求理由

 中高年者就業支援事業については、平成25年度11月補正予算において債務負担行為を措置しているが、より一層きめ細かな支援を行うため、以下の経費を追加する。


    (1)支援員の企業求人開拓をより一層強化するため、活動旅費を増額。

    (2)利用者の利便性を向上させるため、事務所借上料を増額。

    (3)新たに支援員の支援レベルをより向上させるため、定期的に専門指導員によるスキルアップ研修実施。

    ※県東部地域で平成25年11月に発生した大量離職案件に対応するため、平成26年度の支援員数を10名から2名増員して12名とし、増員の2名は基金事業(地域人づくり事業)対応について検討している。

2 増額補正要求額

(1)事業委託料                   (単位:千円)
 年度 債務負担行為額

     (A)
 増額後の債務
 負担行為額
    (B)
 債務負担行為
 補正要求額
 (B)−(A)
 H26    45,913    50,092    4,179
 H27    28,986    32,350     3,364
 H28    28,986    32,350     3,364
  計   103,885    114,792    10,907


(2)支援員数                   (単位:人)
 年度      変更前        変更後
 H26   支援員 10人     支援員 12人
  (うち債務負担対応10人)
  (うち基金対応    2人) 
 H27   支援員  6人     支援員  6人   
 H28   支援員  6人      支援員  6人


債務負担行為要求書 (単位:千円)

変更前

事項 期間 区分 限度額 財源内訳 説明
国庫支出金 起債 分担金
負担金
その他 一般財源
款:労働費
項:労政費
目:労政総務費


平成26年度から
平成28年度まで
要求総額
103,885
0

0

0
0
103,885
年度
平成26年度
45,913 0 0 0 0 45,913
平成27年度
28,986 0 0 0 0 28,986
平成28年度
28,986 0 0 0 0 28,986

変更後

事項 期間 区分 限度額 財源内訳 説明
国庫支出金 起債 分担金
負担金
その他 一般財源
款:労働費
項:労政費
目:労政総務費


平成26年度から
平成28年度まで
要求総額
114,792
0

0

0
0
114,792
年度
平成26年度
50,092 0 0 0 0 50,092
平成27年度
32,350 0 0 0 0 32,350
平成28年度
32,350 0 0 0 0 32,350

財政課処理欄


査定額(単位:千円)

事項 期間 区分 限度額 財源内訳 説明
国庫支出金 起債 分担金
負担金
その他 一般財源
款:労働費
項:労政費
目:労政総務費


平成26年度から
平成28年度まで
要求総額

114,792

0

0

0

0

114,792
年度
平成26年度

50,092

0

0

0

0

50,092
平成27年度

32,350

0

0

0

0

32,350
平成28年度

32,350

0

0

0

0

32,350