事業名:
即戦力!高級魚の資源実態把握調査
(この事業に対するご質問・ご意見はこちらにお寄せください)
水産振興局 栽培漁業センター 増殖技術室
|
事業費(A) |
人件費(B) |
トータルコスト (A+B) |
正職員 |
非常勤職員 |
臨時的任用職員 |
25年度当初予算額 |
3,352千円 |
3,972千円 |
7,324千円 |
0.5人 |
0.4人 |
0.0人 |
25年度当初予算要求額 |
3,352千円 |
3,972千円 |
7,324千円 |
0.5人 |
0.4人 |
0.0人 |
24年度当初予算額 |
3,426千円 |
4,023千円 |
7,449千円 |
0.5人 |
0.4人 |
0.0人 |
事業費
要求額:3,352千円 (前年度予算額 3,426千円) 財源:単県
一般事業査定:計上 計上額:3,352千円
事業内容
1 要求内容
これまで漁獲対象とされていなかった収益性の高い高級魚の漁場、資源状況等の把握を行うことで、速効性のある沿岸漁業振興を行う。
なお、調査漁法を比較的低コストな延縄等の釣で行うことで、経営余力に乏しい本県沿岸漁業者にも新たな漁業への移行が比較的容易となるよう配慮する。
【調査内容】
年度ごとに下記の対象魚種の内2魚種程度について、( )内の海域で資源実態を把握する。なお、試験操業には漁船の用船と調査船おしどりを併用し、調査結果は随時、漁業者に情報提供する。
【対象魚種】
トラフグ(県東部海域)、アマダイ(県中西部海域)、イシダイ(県西部海域)、クロマグロ(県中部海域)その他、漁業者等の要望を踏まえて魚種を選定
※選定魚種は鳥取県で漁獲される可能性が高いが、現状の沿岸漁業ではあまり水揚げされていない高級魚(1尾1万円以上の可能性のある魚)
【調査期間】
平成24〜26年度(3カ年)
【調査のキーポイント】
○迅速に技術普及が出来るよう、漁業者と連携し、調査を実施
○漁業者が時機を逸せず新たな漁業に取組めるよう情報を即時に提供
2 平成24年度の成果
★トラフグを対象にしたはえ縄試験操業を試行を含め4回実施し、5月1日にトラフグを釣獲
★翌日、賀露地方卸売市場での販売したところ、トラフグ2尾(2.8kg)が13,000円で競り落とされた(当日の大阪府中央卸売市場より高い単価)
★漁業者に広く情報提供したところ、フグのはえ縄に着手したいという地区あり(鳥取県漁協浜村支所、中部漁協等)

3 事業の背景及び必要性
●温暖化等の漁場環境の変化により、沿岸の水産資源の組成や分布が大きく変動していることから、変化に柔軟に対応した対象種や漁法、漁場の見直しが必要
●しかし、近年、魚価の低迷、燃油高騰等により漁業収益が大幅に減少し、漁業者には自ら新たな漁業へのチャレンジや未利用漁場の開拓をする余力もない
●このような現状が続くと、さらなる収益の低下や新規就業者の不足等、本県の沿岸漁業の衰退はさらに加速する可能性がある
●一方、本県沿岸域では、トラフグ、アマダイ等といった高級魚がまだ存在すると考えられるが、分布域や資源状況がほとんど解明されておらず、一部の資源しか漁獲利用されていない可能性がある
●このような現状から漁業者からも未利用魚種の実態解明の要望が寄せられている
漁業者、消費者にとって魅力ある高級魚の漁場開発で
沿岸漁業に希望の光をともす |
4 事業の効果
【漁業者】
◇収益性の高い漁業の導入により、漁業所得が向上
◇漁業の複合経営により、収入の安定・増加
◇特に、イカ釣りしか主要な沿岸漁業のない県東部地区においては、漁村を活性化
【消費者】
◇魅力ある地元水産物(商材)の増加
◇地元水産物の安定的な入手(これまでの漁閑期に新たな魚が入荷することで)
これまでの取組と成果
これまでの取組状況
平成22年9月3日に米子市淀江町で行われた知事と漁業者の意見交換会で、アマダイ延縄漁業の可能性について調査要望があり、知事から前向きな回答が返された。
これを受け平成23年度は既存調査の標準事務費内で調査を実施したが、予算がないため1度限りの試験操業となり、十分な結果が得られなかった。
これまでの取組に対する評価
・トラフグを対象としたはえ縄試験操業で、中部海域でのトラフグの生息と、賀露地方卸売市場でも十分良い単価で取引されることが判明
・アマダイについては、複数地区から問合せがあり、漁業者の注目度が高い状態(現在調査中)
工程表との関連
関連する政策内容
安心な地元水産物を供給する生産者への技術的サポート
関連する政策目標
資源管理体制の推進
(目標数値)資源管理対象種:11種
財政課処理欄
要求額の財源内訳(単位:千円)
区分 |
事業費 |
財源内訳 |
国庫支出金 |
使用料・手数料 |
寄附金 |
分担金・負担金 |
起債 |
財産収入 |
その他 |
一般財源 |
前年度予算 |
3,426 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
5 |
3,421 |
要求額 |
3,352 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
3 |
3,349 |
財政課使用欄(単位:千円)
区分 |
事業費 |
国庫支出金 |
使用料・手数料 |
寄附金 |
分担金・負担金 |
起債 |
財産収入 |
その他 |
一般財源 |
計上額 |
3,352 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
3 |
3,349 |
保留 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
別途 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |