現在の位置: 予算編成過程の公開 の 平成25年度予算 の 福祉保健部の[債務負担行為]子ども・子育て支援新制度に係る電子システム構築等事業
平成25年度
11月補正予算 一般事業(公共事業以外)  一般事業要求      支出科目  款:民生費 項:児童福祉費 目:児童福祉総務費
事業名:

[債務負担行為]子ども・子育て支援新制度に係る電子システム構築等事業

もどる  もどる
(この事業に対するご質問・ご意見はこちらにお寄せください)

福祉保健部 子育て応援課 保育・幼児教育担当  

電話番号:0857-26-7570  E-mail:kosodate@pref.tottori.jp

事業費

債務負担行為要求額:91,193千円

一般事業査定:計上 

事業内容

1 概要

 平成25年2月15日に開催された子ども・子育て支援新制度に係る国説明会において、市町村は、新制度が本格施行される平成27年4月までに電子システムを構築する必要があることが示された。

     県としては、市町村の電子システム整備費について、安心こども基金を財源にして支援を行うこととするが、本システム構築事業は、平成25年度に着手し、平成26年度にかけて実施することが必要であることから、平成25年6月議会において債務負担行為を設定したところ。

2 補正理由

 市町村が構築すべき電子システムの大まかな仕様が示されたため、当該内容を元に市町村が見積書を徴取したところ、現在の配分額では大幅に不足することが明らかになった。

 国に確認したところ、配分額で不足する場合、各市町村の実情に応じ、基金の区分間流用は可能であるため、不足部分について増額補正を行うもの。

3 債務負担行為額

平成26年度 178,693千円(変更後)
※交付決定は平成25年度中に行うが、補助金支払は平成26年度となる。

4 要求額

                          (単位:千円)
区分
平成25年度
平成26年度
6月補正後予算額
87,500
補正要求額
91,193
合計
178,693

これまでの取組と成果

これまでの取組状況

子ども・子育て支援法の施行準備について、市町村説明会を実施(平成25年6月27日、8月9日)

これまでの取組に対する評価

必要な情報を随時市町村に提供している。

工程表との関連

関連する政策内容

就学前の保育・幼児教育の充実

関連する政策目標

子育てを、家庭、企業、地域社会それぞれが支え、安心して子育てをすることができる社会環境の実現を目指します。


債務負担行為要求書 (単位:千円)

変更前

事項 期間 区分 限度額 財源内訳 説明
国庫支出金 起債 分担金
負担金
その他 一般財源
款:民生費
項:児童福祉費
目:児童福祉総務費


平成26年度から
平成26年度まで
要求総額
87,500
0

0

0
87,500
0
年度
平成26年度
87,500 0 0 0 87,500 0

変更後

事項 期間 区分 限度額 財源内訳 説明
国庫支出金 起債 分担金
負担金
その他 一般財源
款:民生費
項:児童福祉費
目:児童福祉総務費


平成26年度から
平成26年度まで
要求総額
178,693
0

0

0
178,693
0
年度
平成26年度
178,693 0 0 0 178,693 0

財政課処理欄


査定額(単位:千円)

事項 期間 区分 限度額 財源内訳 説明
国庫支出金 起債 分担金
負担金
その他 一般財源
款:民生費
項:児童福祉費
目:児童福祉総務費


平成26年度から
平成26年度まで
要求総額

178,693

0

0

0

178,693

0
年度
平成26年度

178,693

0

0

0

178,693

0