現在の位置: 予算編成過程の公開 の 平成25年度予算 の 生活環境部のリサイクルフロンティア推進事業
平成25年度
当初予算 一般事業(公共事業以外)  政策戦略事業要求      支出科目  款:衛生費 項:環境衛生費 目:環境保全費
事業名:

リサイクルフロンティア推進事業

もどる  もどる
(この事業に対するご質問・ご意見はこちらにお寄せください)

生活環境部 循環型社会推進課 廃棄物リサイクル担当  

電話番号:0857-26-7198  E-mail:junkanshakai@pref.tottori.jp

  事業費(A) 人件費(B) トータルコスト
(A+B)
正職員 非常勤職員 臨時的任用職員
25年度当初予算額 36,377千円 7,150千円 43,527千円 0.9人 0.0人 0.0人
25年度当初予算要求額 36,377千円 7,150千円 50,840千円 0.9人 0.0人 0.0人
24年度当初予算額 7,313千円 7,241千円 14,554千円 0.9人 0.0人 0.0人

事業費

要求額:36,377千円  (前年度予算額 7,313千円)  財源:単県 

政策戦略査定:計上   計上額:36,377千円

事業内容

1 目的

 全国をリードする循環型社会の形成に向けて、ごみ減量・リサイクルの取り組みを全県的に加速するため、市町村等の取り組みを幅広く支援するとともに、事業者が保有する革新的なリサイクル技術と市町村のマッチングを図るほか、とっとりグリーンウェイブの一環として「リサイクルフロンティア推進フォーラム(仮称)」を開催し、本県の取り組みについて情報発信を行う。


    <リサイクル率の現状と目標(全国比較)>
     区 分
    鳥 取 県
    全  国
    備      考
    現状
    (H22)
    24.7%
    (全国第6位)
    20.8%
     1位:山口県37.1%
     2位:三重県30.6%
     3位:長野県25.8%
     目 標
    30%(H26)
    25%(H27)

2 事業内容

事業区分
要求額
 前年度予算額
交付金
35,316
 6,306
リサイクル技術推進研究会
648
0
推進フォーラム
413
0

(1)リサイクルフロンティア推進交付金による支援
  地域の実情に応じたリサイクルを推進するため、リサイクルシステムの構築を図る市町村等を支援する。 
区  分
内                容
事業主体
市町村、広域連合、一部事務組合
対象事業
○最終処分場の延命を図るため減量化が必要な廃棄物を対象とした取組
○住民協力、減量リサイクル効果検証が必要な取組
○全県的な取り組みが見込める新たな取組
対象経費
○新たな分別等に関する住民意識調査経費
○リサイクル技術等の検討調査経費
○リサイクルに必要な施設及び設備導入経費  等
補助期間
 1年
補助率等
ソフト事業:1/2、ハード事業:1/3
 (限度額 20,000千円)
予算
 35,316千円

(2)「リサイクル技術推進研究会」の設置
 リサイクル企業、大学、研究機関、市町村等で「リサイクル技術推進研究会」を設置し、リサイクル企業等が有する革新的なリサイクル技術と市町村とのマッチング等について検討する。
区  分
内               容
構  成
リサイクル企業、有識者(県外含む)、産業振興機構、市町村等(意識が高い市町村、広域連合等)
検討項目
○リサイクル技術の導入条件
○持続可能性(入口・出口対策等)
○導入・維持管理コストの削減 等
実施時期
7月、11月(3テーマ×各2回)

(3)「リサイクルフロンティア推進フォーラム(仮称)」の開催
  とっとりグリーンウェイブの一環として、フォーラムを10月(全国都市緑化とっとりフェア開催期間中)に開催し、本県の取り組みを全国に情報発信する。
区  分
内               容
 主催等 共催:鳥取県、鳥取環境大学 
参加対象
 県民、市町村、リサイクル企業、実践団体、他県自 治体関係者、研究者等 ※約200名程度
開催時期
 10月(開催場所 鳥取市)

3 要求額

要求額:36,377千円
(内訳) 
  ・リサイクルフロンティア推進交付金  35,316千円
  ・リサイクル技術推進研究会開催経費    648千円
  ・リサイクルフロンティア開催経費      413千円

参考T:交付金で支援が想定される取り組み

(1)これまで支援してきた取り組み
事業主体
対象廃棄物
H25取組予定
八頭町生ごみ収集回数を減らし(週3→2回)、全町を2ブロックに分けて収集地区拡大
モデル地区に無料の液肥タンクを設置し農家での利用を促進
湯梨浜町生ごみ液肥の展示圃場での普及、学校農園等での教材利用、エコ野菜シールでのPR
報奨金交付による分別排出地区の拡大
伯耆町紙おむつ専用ペレットボイラーを温泉施設に導入し費用対効果等を検証
生ごみニュータウンに大型生ごみ処理機を貸与し住民による処理体制を構築
(注)太字はH25に新規・拡大を図る取り組み

(2)新たに支援を検討している取り組み
事業主体
対象廃棄物
H25取組予定
中部広域小型家電公共施設、電器店等の約60か所でボックス回収等を実施
焼却灰鉛低減策の実施(鉛の多い灰の混入を防ぐ設備改良等)
岩美町生ごみシンク直結型の生ごみ処理機を公民館等へ加速的に導入
若桜町生ごみ給食センター等に生ごみ処理機を導入し堆肥を学校農園等で利用
琴浦町紙ごみ学校に常設回収拠点を設置
南部町生ごみ給食生ごみを堆肥化し農業法人や学校農園で利用
処理機を希望世帯に貸与し効果検証


これまでの取組と成果

これまでの取組状況

<政策目標>
 ・一人1日当たりのごみ排出量(H26目標値;880g)
 ・リサイクル率(H26目標値;30%)

<取組状況>
 ・ごみ減量リサイクルの市町村モデル事業にH23年度から取組ん
  でいる湯梨浜町(生ごみの液肥化)及び伯耆町(紙おむつペレット燃  料化)に加え、H24年度から八頭町(生ごみの液肥化)を支援すると  ともに、中部圏域における焼却灰のリサイクルや小型廃家電の回収  など「ゼロエミッションエリア」の創造に向けた中部広域連合の取り組  みを支援している。
 ・ごみ減量リサイクル実践の支援団体を増やし(H23:4団体→H24:5団   体)、家庭での実践行動の拡大を図るとともに、市町村、実践団体と  「Let's4R実践活動推進会議」を開催し、活動の一層の強化に向けて  意見交換を行った。
 ・とっとり環境イニシアティブ推進リサイクルワーキンググループを開催  し、4R社会の実現(生・紙ごみ減量化、小型家電回収システム等)、
  低炭素社会の実現(ごみ発電、廃棄物の燃料資源化)に向けて意見  交換を行い施策の検討を行っている。
 ・ごみ処理の現状、具体的な取組方法等について、イベント、出前説
  明会や県HP等で県民へ情報提供を実施している。

これまでの取組に対する評価

<評 価>
 ・ごみ排出量は近年若干増加しているが長期的には減少傾向にあ 
  り、リサイクル率も着実に上昇している。
 ・一人1日当たりのごみ排出量:928g(H22年度)
  ※H22年度目標:920g ⇒H26年度目標:880g
 ・一般廃棄物のリサイクル率:24.7%(H22年度)
  ※H22年度目標:25% ⇒H26年度目標:30%

<課 題>
 ・循環型社会の形成に資する持続可能なリサイクルシステムを構築
  するため、市町村の取組支援や廃棄物の燃料活用等について、
  産学官で連携しながら検討を進めていく必要がある。

工程表との関連

関連する政策内容

一般廃棄物(ごみ)の減量とリサイクルの推進

関連する政策目標

圏域レベル、市町村レベルでのモデル的な取組支援等により、地域の実情や廃棄物の特性に応じたリサイクルシステムの構築を進める。


財政課処理欄


要求額の財源内訳(単位:千円)

区分 事業費 財源内訳
国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
前年度予算 7,313 0 0 0 0 0 0 0 7,313
要求額 36,377 0 0 0 0 0 0 0 36,377

財政課使用欄(単位:千円)

区分 事業費 国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
計上額 36,377 0 0 0 0 0 0 0 36,377
保留 0 0 0 0 0 0 0 0 0
別途 0 0 0 0 0 0 0 0 0