現在の位置: 予算編成過程の公開 の 平成25年度予算 の 農林水産部の【終了】県産材の住宅内装用床材としての性能評価とデータベース化
平成25年度
当初予算 一般事業(公共事業以外)  一般事業要求      支出科目  款:農林水産業費 項:林業費 目:林業試験場費
事業名:

【終了】県産材の住宅内装用床材としての性能評価とデータベース化

もどる  もどる
(この事業に対するご質問・ご意見はこちらにお寄せください)

農林水産部 農林総合研究所林業試験場 木材利用研究室  

電話番号:0858-85-2511  E-mail:ringyoshiken@pref.tottori.jp

  事業費(A) 人件費(B) トータルコスト
(A+B)
正職員 非常勤職員 臨時的任用職員
25年度当初予算額 0千円 0千円 0千円 0.0人 0.0人 0.0人
25年度当初予算要求額 0千円 0千円 0千円 0.0人 0.0人 0.0人
24年度当初予算額 503千円 3,218千円 3,721千円 0.4人 0.2人 0.0人

事業費

要求額:0千円  (前年度予算額 503千円)  財源:単県 

一般事業査定:計上 

事業内容

1 事業概要

県産材の良さを体感できる「床材」としての利用を開拓するため、県産材の住宅内装用床材に関する各種性能の評価を行い、県産住宅内装床材の性能に関するデータベースを構築する。

2 事業の背景・目的・効果

(1)事業の背景

    ●自然志向から、無垢の質感が楽しめる木製品への関心は大。
    ●県産材の魅力を引き出し、その利用を拡大していくためには、無垢材そのものの良さを体感できる「床材」としての提案、利用が効果的。
    ●しかし、県産材の「床材」として求められる性能のデータデータベースがないため、重要な顧客である建築設計者から、設計するときに活用できるデータベースの構築が求められている。

    (2)事業の目的
     県産材の良さを体感できる「床材」としての利用を開拓していくため、県産材の住宅内装用床材に関する各種性能の評価を行い、県産住宅内装床材の性能に関するデータベースを構築する。これにより、「設計に組み込みやすい」「性能が明らかで安心な」鳥取県産材として利用拡大に貢献する。

    (3)事業の効果
    ●建築技術者(県建築士会会員約1,000名):県産材の床材としての「明確な性能」「設計しやすさ」「使いやすさ」を提供
    ●製材企業(県内木材加工業者約75社) :「県産材床材としての利用」をアピールするための基礎資料として活用
    ●消費者:性能が明らかで、自然な素材であることへの「安全・安心感」を提供

3 成果

(1)内装に木材を使うことの効果
○内装に木材を利用している施設の室内温湿度を測定し、木材利用を利用することによる室内温湿度環境との関連性を見いだせた。

(2)床材としての性能評価
○県産スギ・ヒノキの厚板を中心に、床板材を県内から収集し、曲げ性能を中心にデータを蓄積できた。
○県産材を床に使ったときの「滑りにくさ」を明らかにでき、住宅に県産材を使う際のメリットの一つとして有効なデータを得ることができた。

(3)県産材の「温かみ」の数値化(鳥大との共同研究)
○県産材に触ったときの「温かみ」について、「熱の染み込みやすさ」(熱浸透率)により数値化できた。住まい手の健康や目的に合わせた床のオーダーメード化の提案につながる有効な資料にできる。


財政課処理欄


要求額の財源内訳(単位:千円)

区分 事業費 財源内訳
国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
前年度予算 503 0 0 0 0 0 0 0 503
要求額 0 0 0 0 0 0 0 0 0

財政課使用欄(単位:千円)

区分 事業費 国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
計上額 0 0 0 0 0 0 0 0 0
保留 0 0 0 0 0 0 0 0 0
別途 0 0 0 0 0 0 0 0 0