現在の位置: 予算編成過程の公開 の 平成25年度予算 の 福祉保健部の自殺対策緊急強化基金造成事業
平成25年度
当初予算 一般事業(公共事業以外)  一般事業要求      支出科目  款:衛生費 項:公衆衛生費 目:健康県づくり推進費
事業名:

自殺対策緊急強化基金造成事業

もどる  もどる
(この事業に対するご質問・ご意見はこちらにお寄せください)

福祉保健部 健康政策課 健康づくり文化創造担当  

電話番号:0857-26-7861  E-mail:kenkouseisaku@pref.tottori.jp

  事業費(A) 人件費(B) トータルコスト
(A+B)
正職員 非常勤職員 臨時的任用職員
25年度当初予算額 0千円 0千円 0千円 0.0人 0.0人 0.0人
25年度当初予算要求額 42,000千円 0千円 42,000千円 0.0人 0.0人 0.0人
24年度当初予算額 0千円 0千円 0千円 0.0人 0.0人 0.0人

事業費

要求額:42,000千円  (前年度予算額 0千円)  財源:国10/10 

一般事業査定:ゼロ 

事業内容

1 事業内容

鳥取県自殺対策緊急強化基金の造成

     平成21年度造成した鳥取県自殺対策緊急強化基金(127,095千円)(内閣府分)について、平成25年度事業に充当するための追加交付金を当該基金に積み増す。

    〈基金の対象となる事業〉
    ■内閣府所管事業 ⇒今回追加配分される対象事業
     (1)対面型相談支援事業
     (2)電話相談支援事業
     (3)人材養成事業
     (4)普及啓発事業
     (5)強化モデル事業
    ■厚生労働省所管事業 →平成23年度末で終了。
     (6)うつ病医療体制強化事業

2 基金の概要

「地域による自殺対策力」強化のため、平成21年度より当面の3年間の対策に係る「地域自殺対策緊急強化基金」を都道府県が設置。


〈基金の設置目的〉
 現下の厳しい経済情勢を踏まえ、追い込まれた人に対するセーフティネットとして、地域の実情を踏まえて実施する自殺予防の取組等に支援を行い、地域における自殺対策の充実を図る。

〈今回の積み増しについて〉
 基金事業実施期限が24年度末まで延長されたことに伴い、新たに国から24年度事業分として交付されるものを積み増す。26年度まで基金の形での事業を継続するが、事業の効果を十分に検証の上、毎年度積み増す予定。

内閣府所管事業厚労省所管事業
■基金残高
(平成23年度末現在)
85,492千円5,070千円
■今後の積み増し額
25年度事業分として
42,000千円(要求額)

※26年度事業分も
毎年度の予算課程で決定、交付され、基金へ積み増す予定。
■基金の期限平成24年度末

(ただし、内閣府通知により26年度末まで延長予定。)
平成23年度末

3 基金造成額

42,000千円

〈算定方法〉 
※算定方法が規定される国交付要綱がいまだ改正されておらず、基金造成のための交付金配分額は未定の為、前回交付分を目安に算出した。
 前回交付:(平成24年度事業充当分交付額)41,399千円
※内閣府は国25年度当初予算において、24年度充当分交付総額と同等額を要求中との情報提供あり。ただ、各都道府県への配分額については未定。

4 基金造成実績


これまでの取組と成果

これまでの取組状況

基金造成実績
 上記4のとおり

これまでの取組に対する評価

工程表との関連

関連する政策内容

日々の健康づくりが当たり前に取組まれる「健康づくり文化」の創造

関連する政策目標

自殺予防に関する正しい知識の普及やうつ病対策等を関係機関と連携して実施することにより、自殺者数を現在よりも減らす実践活動に取り組みます


財政課処理欄


 国の動向が明らかになった後、再度要求を行ってください。

要求額の財源内訳(単位:千円)

区分 事業費 財源内訳
国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
前年度予算 0 0 0 0 0 0 0 0 0
要求額 42,000 42,000 0 0 0 0 0 0 0

財政課使用欄(単位:千円)

区分 事業費 国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
計上額 0 0 0 0 0 0 0 0 0
保留 0 0 0 0 0 0 0 0 0
別途 0 0 0 0 0 0 0 0 0