現在の位置: 予算編成過程の公開 の 平成25年度予算 の 県土整備部の残土ストック用地取得事業(岩美道路促進関連)
平成25年度
当初予算 一般事業(公共事業以外)  一般事業要求      支出科目  款:土木費 項:道路橋りょう費 目:道路橋りょう新設改良費
事業名:

残土ストック用地取得事業(岩美道路促進関連)

もどる  もどる
(この事業に対するご質問・ご意見はこちらにお寄せください)

県土整備部 道路建設課 国道担当  

電話番号:0857-26-7360  E-mail:dourokensetsu@pref.tottori.jp

  事業費(A) 人件費(B) トータルコスト
(A+B)
正職員 非常勤職員 臨時的任用職員
25年度当初予算額 0千円 0千円 0千円 0.0人 0.0人 0.0人
25年度当初予算要求額 27,000千円 0千円 27,000千円 0.0人 0.0人 0.0人
24年度当初予算額 0千円 0千円 0千円 0.0人 0.0人 0.0人

事業費

要求額:27,000千円  (前年度予算額 0千円)  財源:単県 

一般事業査定:ゼロ 

事業内容

1 事業目的・概要

(1)岩美道路の工事により多量(29万m3)に発生する良質な残土のストック場所を近隣(岩美町内)に設け、残土処分費を大幅に縮減し、岩美道路の事業促進を図る。(縮減額 約9億円)


    (2)ストックした残土を他の公共工事等の盛土材として必要な時期に活用し、公共工事のコストの低減を図る。

    (3)ストックした残土を企業立地の補助制度の造成用盛土材として提供することが可能。 → 工業団地造成への補助をアシスト

2 背景

 岩美道路の残土を従来の公共残土処分地(河原町三谷)に運搬(35km)する場合、残土処分費が18億円に上るため、近隣に残土のストック場所として用地を取得し、その残土の有効活用を図る方が合理的である。

 しかしながら、道路事業においては、起業地ではない残土処分地用地を取得することは認められないため、用地取得を別事業として実施することにより、それ以上のコスト縮減が図られるとともに、岩美道路をはじめとする公共工事のより円滑な実施が可能となる

3 事業内容

残土ストック用地の用地補償費 27百万円

 ・用地費 74,000m2×300円/m2= 22百万円
・補償費(立木等)     1式  =   5百万円


財政課処理欄


 従来の建設技術センターによる設置方式と県直営方式とのメリット・デメリットについて再検討してください。

要求額の財源内訳(単位:千円)

区分 事業費 財源内訳
国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
前年度予算 0 0 0 0 0 0 0 0 0
要求額 27,000 0 0 0 0 0 0 0 27,000

財政課使用欄(単位:千円)

区分 事業費 国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
計上額 0 0 0 0 0 0 0 0 0
保留 0 0 0 0 0 0 0 0 0
別途 0 0 0 0 0 0 0 0 0