現在の位置: 予算編成過程の公開 の 平成25年度予算 の 企画部の女性のキャリアアップ支援事業
平成25年度
当初予算 一般事業(公共事業以外)  一般事業要求      支出科目  款:総務費 項:企画費 目:企画総務費
事業名:

女性のキャリアアップ支援事業

もどる  もどる
(この事業に対するご質問・ご意見はこちらにお寄せください)

企画部 男女共同参画推進課 企画担当  

電話番号:0857-26-7792  E-mail:danjyo@pref.tottori.jp
  事業費(A) 人件費(B) トータルコスト
(A+B)
正職員 非常勤職員 臨時的任用職員
25年度当初予算要求額 947千円 1,589千円 2,536千円 0.2人 0.0人 0.0人
24年度当初予算額 8,980千円 6,437千円 15,417千円 0.8人 0.3人 0.0人

事業費

要求額:947千円  (前年度予算額 8,980千円)  財源:単県 

事業内容

1 事業概要

出産、育児等に伴い就業が一時的に制限又は中断され、また、非正規雇用の割合が多いなど、男性に比べキャリアが形成されにくい現状にある女性を対象に、働く意欲の向上やキャリアアップを支援するためのセミナーを開催する。

2 事業内容

(1)働く女性のキャリアアップ応援セミナー

     働く女性が将来なりたい自分の姿を思い描きながらいきいきと能力を発揮して働き続けることができるよう、働く意欲の向上やキャリアアップを応援するセミナーを開催する。
    対象要件県内企業で働く概ね25歳から40歳までの女性
    主な講座内容・仕事と家事・子育ての両立
    ・コミュニケーションスキル(職場等)
    ・時間活用術
    ・ビジネススキル
    ・キャリア&ライフデザイン
    ・身近なロールモデルに学ぶ
    定員30名
    会場米子市
    開催数3回

    (2)働きたい女性の再チャレンジ支援セミナー
     出産、育児等に伴い就業を中断している女性や働き方の見直しを考えている女性が、再び希望する仕事に就き、いきいきと能力を発揮しながら働くことができるよう再チャレンジを支援するセミナーを開催する。
    対象要件県内在住の結婚、出産、育児により就業を中断している又は働き方の見直しを考えている概ね25歳から40歳までの女性
    主な講座内容・キャリア&ライフデザイン
    ・仕事と家事・子育ての両立
    ・コミュニケーションスキル(家庭等)
    ・時間活用術
    ・ビジネスマナー
    ・プレゼンテーションスキル
    ・身近なロールモデルに学ぶ
    定員30名
    会場鳥取市
    開催数3回
    その他託児付きにより実施

3 背景

・育児・介護休業法等の整備により改善傾向にあるものの、結婚、出産、育児期に仕事と家庭の両立に対する不安などから就業を中断する女性が依然として多い。
出産、育児等に伴う休業の取得、離職等の理由により、男性に比べて女性はキャリア形成が遅れ、結果として女性管理職が少ない状況。
・仕事と家庭の両立に対する不安、周りにモデルとなるような女性管理職がいないなどの理由から、将来の自分の姿を思い描くことが困難な状況。
・管理職への登用を希望しない女性も依然として多い。

4 所要経費

947千円(8,980千円)
(内訳)
区分
金額
備考
働く女性のキャリアアップ応援セミナー
280千円
285千円
講師謝金・旅費
働きたい女性の再チャレンジ支援セミナー
369千円
462千円
講師謝金・旅費、保育者謝金
第3次男女共同参画計画の周知
1,127千円
0千円

男女共同参画フォーラム
6,700千円
0千円

標準事務費
504千円
200千円
合計
8,980千円
947千円
※男女がともに活躍する社会づくり推進事業からの事業組替え。(前年度臨時事業:7,827千円)

これまでの取組と成果

これまでの取組状況

・働く女性のキャリアアップ応援セミナーを3回連続講座として開催(倉吉市、32名参加)
・働きたい女性の再チャレンジ支援セミナーを3回連続講座として開催(米子市、37名参加)

これまでの取組に対する評価

<自己分析>
・働く女性のキャリアアップ応援セミナーの参加者の募集に当たり、仕事と家庭の両立に配慮しながら、男女ともに働きやすい職場づくりに取り組む鳥取県男女共同参画推進企業へ働きかけを行うなどの工夫を行い、定員(30名)を上回る参加者を得ることができた。
・働きたい女性の再チャレンジ支援セミナーの実施に当たり、鳥取労働局と連携し、雇用保険受給者の失業の認定における求職活動実績対象講座として実施するとともに、小児科など子育て中の女性の目につきやすい場所にチラシを配架するなどの工夫を行い、定員(30名)を大きく上回る参加者を得ることができた。
・働く女性のキャリアアップ応援セミナー及び働きたい女性の再チャレンジ支援セミナーともに、座学とワークショップを織り交ぜながら実施するなどの工夫を行い、参加者同士のコミュニケーションの中で、意欲の喚起、新たな気づき、不安の解消等に繋げることができた。

<評価>
・働く女性のキャリアアップ応援セミナー、働きたい女性の再チャレンジ支援セミナーともに、参加者から高い評価を得ることができた。特に、働きたい女性の再チャレンジ支援セミナーでは、受講直後に就職活動を開始され、実際に就職に結びつく受講生も見られるなど、参加者一人ひとりの前向きな行動に繋げることができた。

工程表との関連

関連する政策内容

男女共同参画の普及推進と県内推進体制の整備

関連する政策目標

男女共同参画の視点に立った社会制度や慣行の見直し、意識の改革





要求額の財源内訳(単位:千円)

区分 事業費 財源内訳
国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
前年度予算 8,980 0 0 0 0 0 0 0 8,980
要求額 947 0 0 0 0 0 0 0 947