現在の位置: 予算編成過程の公開 の 平成25年度予算 の 商工労働部の[債務負担行為]境港外貿定期航路拡充支援事業
平成25年度
当初予算 一般事業(公共事業以外)  政策戦略事業要求      支出科目  款:商工費 項:商業費 目:貿易振興費
事業名:

[債務負担行為]境港外貿定期航路拡充支援事業

もどる  もどる
(この事業に対するご質問・ご意見はこちらにお寄せください)

商工労働部 経済通商総室 通商物流室  

電話番号:0857-26-7661  E-mail:keizaitsusho@pref.tottori.jp

事業費

債務負担行為要求額:156,000千円

事業内容

1 事業概要

鳥取県が定めるエリアへの境港の航路充実に向けたインセンティブ制度の創設し、境港利用における地域企業の利便性の向上及び生産性の効率化を図る。

2 事業内容

(背景)

    上海、東南アジア地域等、大消費地及び産業集積地への海外展開を積極的に支援していき、アジアの成長を取り込むことで、貿易拡大及び県内産業の体力強化を図ることが必要。  

    国際的な分業体制により部材の供給、調達など海外取引が進展しており、県内主要産業である電機、機械製造業はスマートフォン・自動車関連等の製造拠点である上海周辺地域との取引が活発化。

    自動車・電機メーカーの東南アジア現地生産化等に伴い、地域企業の東南アジア展開も進展。

    ものづくり系企業における海外取引が活発化する中、県内企業の立地環境としての境港の重要性はますます高まっており、外貿コンテナ航路のラストポート化や境港を基点としたと南アジア方面のルート確立などへの施策を実施し、県内企業の境港の利便性を高め、生産性の効率化を図る。
(1)境港外貿定期航路拡充支援事業
 境港−上海ラストポート、ファーストポートを内容とする航路開設、増便、改編による航路充実を行う運航船社に対するインセンティブ制度を創設。

○内容 

対象者運航船社(外国船社の場合は日本法人代理店等)
対象航路境港の外貿定期航路で上海航路
要件境港をラストポート、ファーストポートとする上海航路の開設、増便、改編による既存航路の充実
支援内容追加運航等に係る傭船料の一部を支援
限度額2,600万円/年/運航船社(1寄港あたり50万円)
同一運航船社がラスト・ファーストポートとする場合にラスト・ファースト航路とも支援対象とする
※運航開始から1年毎の実績払い、3年間
債務負担行為要求額平成26年度 5,200万円
平成27年度 5,200万円
平成28年度 5,200万円

○課題
・現行の上海航路の輸出は11日間掛かっている
・境港は阪神港(上海まで3日)と比較し不利な状況で、リードタイム
 重視の県内企業は阪神港を利用

○効果
→上海向けリードタイム改善(11日→3日へ短縮)
→県内、誘致企業への物流面での立地環境改善→生産性の効率化
→境港利用促進(取扱貨物量増加)
→上海積替よる東南アジアルートの可能性が高まることも期待

工程表との関連

関連する政策内容

境港の物流拠点化

関連する政策目標

境港の取扱貨物量増加



債務負担行為要求書 (単位:千円)

事項 期間 区分 限度額 財源内訳 説明
国庫支出金 起債 分担金
負担金
その他 一般財源
款:商工費
項:商業費
目:貿易振興費


平成26年度から
平成28年度まで
要求総額
156,000
0

0

0
0
156,000
年度
平成26年度
52,000 0 0 0 0 52,000
平成27年度
52,000 0 0 0 0 52,000
平成28年度
52,000 0 0 0 0 52,000