現在の位置: 予算編成過程の公開 の 平成25年度予算 の 商工労働部の企業立地認定事業者貨物誘致支援事業
平成25年度
当初予算 一般事業(公共事業以外)  一般事業要求      支出科目  款:商工費 項:商業費 目:貿易振興費
事業名:

企業立地認定事業者貨物誘致支援事業

もどる  もどる
(この事業に対するご質問・ご意見はこちらにお寄せください)

商工労働部 経済通商総室 通商物流室  

電話番号:0857-26-7850  E-mail:keizaitsusho@pref.tottori.jp
  事業費(A) 人件費(B) トータルコスト
(A+B)
正職員 非常勤職員 臨時的任用職員
25年度当初予算要求額 2,500千円 794千円 3,294千円 0.1人 0.0人 0.0人
24年度当初予算額 25,000千円 805千円 25,805千円 0.1人 0.0人 0.0人

事業費

要求額:2,500千円  (前年度予算額 25,000千円)  財源:単県 

事業内容

1.事業概要

鳥取県企業立地等事業助成条例に基づく事業認定事業者を対象に、境港外貿定期航路を利用する貨物取扱を伴う場合、操業開始から一定期間、または一定量の貨物について輸送経費の一部を助成する制度を創設し、企業立地の促進と境港の利用促進を図る。

2.目的

県内へ新しく立地しようとする企業に対して(増設企業を含む)、境港利用を前提に大量貨物誘致促進支援事業に準じた輸送経費の助成を行い、企業立地に関わる助成制度の一部とすることにより、本県への企業立地を促進させ、それに伴う雇用拡大、境港利用拡大の相乗効果を狙う。

3.内容

(1)補助対象者

     平成24年4月1日以降に、鳥取県企業立地等事業助成条例に基づき事業認定を受けた事業者(新増設)。ただし、大量貨物誘致促進支援制度の既認定事業者は除く。

     (2)補助要件
     操業開始から2年間で、境港外貿定期航路を利用した貨物取扱量が40TEU以上あること。
     
     (3)補助期間
     操業開始から2年間、または境港外貿定期航路を利用した貨物取扱量が1,000TEUに達するまでの間。  
     
     (4)補助金額 25,000円/TEU  
     
     (5)補助限度額  2,500万円
     
     (注)TEU=20フィートコンテナの換算単位 
      40フィートコンテナ(FEU)は2TEUに換算

4.要求額

平成25年度予算要求額:2,500千円
<内訳>年間取扱貨物量が100TEU程度の企業1社分を想定
     25,000円 x 100 x 1社 = 2,500千円

これまでの取組と成果

これまでの取組状況


◆企業立地推進室が行う企業誘致活動をメインに、通商物流室で行う 企業訪問活動等を通じて制度の紹介、提案を行っている。

◆利用を想定していた企業は、長引く円高による投資計画変更や事業計画変更等の理由により事業認定には至っていない。

これまでの取組に対する評価


◆本県への企業立地促進と境港利用促進の双方を狙うため、引き続き当制度を企業立地の武器として用意することは重要である。
企業立地推進室と協働しながら、企業に対して当制度の利用を含めた境港利用提案を行っていく必要がある。

工程表との関連

関連する政策内容

境港の取扱貨物量増加

関連する政策目標

境港の物流拠点化





要求額の財源内訳(単位:千円)

区分 事業費 財源内訳
国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
前年度予算 25,000 0 0 0 0 0 0 0 25,000
要求額 2,500 0 0 0 0 0 0 0 2,500