現在の位置: 予算編成過程の公開 の 平成25年度予算 の 商工労働部の環日本海圏航路利用促進事業
平成25年度
当初予算 一般事業(公共事業以外)  一般事業要求      支出科目  款:商工費 項:商業費 目:貿易振興費
事業名:

環日本海圏航路利用促進事業

もどる  もどる
(この事業に対するご質問・ご意見はこちらにお寄せください)

商工労働部 経済通商総室 通商物流室  

電話番号:0857-26-7850  E-mail:keizaitsusho@pref.tottori.jp
  事業費(A) 人件費(B) トータルコスト
(A+B)
正職員 非常勤職員 臨時的任用職員
25年度当初予算要求額 9,628千円 4,766千円 14,394千円 0.6人 0.0人 0.0人
24年度当初予算額 11,828千円 5,632千円 17,460千円 0.7人 0.0人 0.0人

事業費

要求額:9,628千円  (前年度予算額 11,828千円)  財源:単県 

事業内容

1 事業目的

環日本海定期貨客船航路の更なる安定運航確保に向けた利用促進を図るため、認知度向上に向けた各種取組みを行う。

2 環日本海圏航路の認知度向上のための取組み

これまで、航路の存在を幅広く周知するため、県外企業を対象にした航路利用促進懇談会の開催、経済団体・関係企業等を対象にした境港視察ツアー、経済関係の全国紙による広告の掲載等を実施。一定の成果を踏まえ、航路の認知度向上を図るための広報事業を継続して実施する。

3 事業概要

(1)認知度向上を図るための広報事業  8,378千円(8,378千円)  

      ア.国内全国紙等における新聞広告
        ・経済関係の全国紙に広告を掲載
        ・広告料 5,000千円
     
      イ.国内ロシア専門誌等における雑誌広告
        ・ロシア情報専門誌の裏表紙に広告を掲載
        ・広告料 @63千円×6ヵ月=378千円

      ウ.ウラジオストク市内、韓国内における広報委託
        ・広報委託料 3,000千円

     (2)標準事務費          1,250千円(950千円)

    ※就航3周年記念事業はH24で終了

これまでの取組と成果

これまでの取組状況

◆平成21年6月29日、韓国・東海港から境港に向け、貨客船航路の正式就航を実現。併せて、関連行事の実施を行い機運の盛り上げを図った。

◆その後、現在まで定時定期性を保ち、安定的な運航が継続されている。

◆平成24年7月6日、航路就航3周年を迎えたことから、境港市において関係者等による記念セレモニー等を実施した。

◆航路の周知等に向けた各種事業を重点敵に実施。

 <貨物確保に向けた取り組み>
  ・利用懇談会の開催(中国地区、関西地区、四国地区)
  ・境港視察ツアーの実施(中国地区、関西地区)

 <航路の情報発信>
  ・全国紙における広告掲載(日経産業新聞ほか)
  ・ロシアウラジオストク市における看板等の設置
  ・ロシアウラジオストク市におけるテレビCM

これまでの取組に対する評価

◆平成21年6月、予定どおり正式就航が実現できた背景として、緊急プロジェクトチームによる活動など、鳥取県による各種取組が下支えとなったものと認識。よって、その歩みを減速させることなく、継続した取組を行うことが必要。

◆延べ乗客数は平成24年9月30日時点で14万5千人を超え、旅客面では順調に推移している。
 貨物利用については増加傾向にあるが、ロシアからの輸入貨物と日韓間の貨物の確保がいまだ課題であり、来年度以降も継続して、貨物利用に資する取組を強化して行くことが必要。

工程表との関連

関連する政策内容

境港の取扱貨物量増加

関連する政策目標

境港の物流拠点化





要求額の財源内訳(単位:千円)

区分 事業費 財源内訳
国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
前年度予算 11,828 0 0 0 0 0 0 0 11,828
要求額 9,628 0 0 0 0 0 0 0 9,628